文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
体育アドバイザー来校(富岡校)
本日は、体育アドバイザーの方に来ていただき、授業のサポートをしていただきました。本来なら水泳の授業を見ていただく予定でしたが、天気も悪く気温も低かったので、体育館での体育を見ていただきました。
上学年は、ルールを工夫しながらキックベースを楽しみました。
下学年は、体つくりの運動をしたあと、上手にボールをける方法を教えていただきました。
上学年は、ルールを工夫しながらキックベースを楽しみました。
下学年は、体つくりの運動をしたあと、上手にボールをける方法を教えていただきました。
ICT機器を活用しての授業(富岡校)
本校ではICT機器が充実しているので、先生方は普段の授業で盛んに活用しています。本日3校時の中・高学年の様子をお伝えします。
3年生社会 画像を見ながらまとめの学習をしました。
4年生英語 デジタル教科書を活用し、英語を聞き取って内容を発表しました。
5・6年生総合 ネット上にあるプログラミングを学べるサイトを活用し、一人一人が簡単なプログラミングに挑戦しました。いくつかの命令を使い、課題を解決するために並べ替えます。思った通りに動かないときには、何度もやり直したり、先生方に質問したりしながらチャレンジしました。ICT支援員の方にもお世話になりました。
3年生社会 画像を見ながらまとめの学習をしました。
4年生英語 デジタル教科書を活用し、英語を聞き取って内容を発表しました。
5・6年生総合 ネット上にあるプログラミングを学べるサイトを活用し、一人一人が簡単なプログラミングに挑戦しました。いくつかの命令を使い、課題を解決するために並べ替えます。思った通りに動かないときには、何度もやり直したり、先生方に質問したりしながらチャレンジしました。ICT支援員の方にもお世話になりました。
葛尾小との交流(富岡校)
業間に、低学年の児童が葛尾小の低学年のお友達と交流を行いました。欠席の子がいたため全員ではできなかったのですが、自己紹介などをして顔合わせを行うことができました。今後、ライブ授業等で一緒にお勉強していきたいと思います。
名前と、好きなものを紹介し合いました。
名前と、好きなものを紹介し合いました。
調理実習(三春校)
6年生が、今年度初めての調理実習を行いました。今回は、「いろどりいため」
作りに挑戦です。
中学校で家庭科を担当している教諭も、一緒に指導にあたります。
小学校と中学校の教諭が連携して指導にあたる体制が整っているところが、
わたしたちの学校の特徴の1つです。
にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムなどを、短冊切りや千切りにしていきます。
材料を入れる順番や火力に気をつけながらいためていきます。
味付けも見た目もよく、おいしくいただくことができました。
自信がついたと思いますので、家族のためにも作ってもらいたいと思います。
作りに挑戦です。
中学校で家庭科を担当している教諭も、一緒に指導にあたります。
小学校と中学校の教諭が連携して指導にあたる体制が整っているところが、
わたしたちの学校の特徴の1つです。
にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムなどを、短冊切りや千切りにしていきます。
材料を入れる順番や火力に気をつけながらいためていきます。
味付けも見た目もよく、おいしくいただくことができました。
自信がついたと思いますので、家族のためにも作ってもらいたいと思います。
全校集会(三春校)
今回の集会では、国語部担当教員が本の読み聞かせを行いました。
毎回楽しい本を紹介しているので、子どもたちも楽しみにしています。
今回は、上から読んでも下から読んでも「にくのくに」という、肉の国1番の王様を
決めるお話です。
ローストビーフ王、からあげ王、ハンバーグ王、てりやきチキン王、ソーセージ王、
ハム王、とんかつ王、すき焼き王など、たくさんの王様が登場します。
我こそが1番おいしいと、決してゆずろうとしません。
話の途中で、どの肉料理の王様が1番だと思うか、自由に話し合いました。
その結果、ローストビーフが1番ではないかということになりました。
果たして結果は・・・・。子どもたちも興味津々です。
結果が気になる方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
毎回楽しい本を紹介しているので、子どもたちも楽しみにしています。
今回は、上から読んでも下から読んでも「にくのくに」という、肉の国1番の王様を
決めるお話です。
ローストビーフ王、からあげ王、ハンバーグ王、てりやきチキン王、ソーセージ王、
ハム王、とんかつ王、すき焼き王など、たくさんの王様が登場します。
我こそが1番おいしいと、決してゆずろうとしません。
話の途中で、どの肉料理の王様が1番だと思うか、自由に話し合いました。
その結果、ローストビーフが1番ではないかということになりました。
果たして結果は・・・・。子どもたちも興味津々です。
結果が気になる方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
今年初めての水泳学習(富岡校)
富岡校では、本日初めての水泳学習ができました。
本当なら8日が初日の予定でしたが、気温と水温が低かったため中止となっていました。子ども達はすごく楽しみにしていたようで、今日こそはと朝から「今日プール入れますか?」といろいろな先生方に聞いていました。朝の時点では少し気温が低かったのですが、10時ごろには気温が上がってきたので実施となりました。
本校では、今年もさくらスポーツの武内様に水泳指導のお手伝いをしていただいています。転入してきて初めての子もいるので、全員に紹介しました。
1~3年生は、水に慣れるために歩いたりもぐったり、水中に沈んでいる物を拾ったりして楽しく学習しました。1年生は初めてだったので、水を怖がって顔を水に付けられない子もいるかと心配しましたが、全員付けることができ、寒がらずに元気に活動できました。
4~6年生は、2つのグループに分かれて自分に合った練習を行いました。少しでも長く速く泳げるように、それぞれが一生懸命練習していました。さすが高学年です。
本当なら8日が初日の予定でしたが、気温と水温が低かったため中止となっていました。子ども達はすごく楽しみにしていたようで、今日こそはと朝から「今日プール入れますか?」といろいろな先生方に聞いていました。朝の時点では少し気温が低かったのですが、10時ごろには気温が上がってきたので実施となりました。
本校では、今年もさくらスポーツの武内様に水泳指導のお手伝いをしていただいています。転入してきて初めての子もいるので、全員に紹介しました。
1~3年生は、水に慣れるために歩いたりもぐったり、水中に沈んでいる物を拾ったりして楽しく学習しました。1年生は初めてだったので、水を怖がって顔を水に付けられない子もいるかと心配しましたが、全員付けることができ、寒がらずに元気に活動できました。
4~6年生は、2つのグループに分かれて自分に合った練習を行いました。少しでも長く速く泳げるように、それぞれが一生懸命練習していました。さすが高学年です。
お茶を入れました(三春校)
コロナウイルスの感染予防のため調理実習等はずっと控えていましたが、
感染症対策をしっかり行ったうえで、お茶の入れ方を学習しました。
三春校には家庭科室はありませんので、お湯はカセットコンロで沸かします。
人数を考えて、正確に分量をはかります。
いつもお世話になっている、中学校の先生やバイロン先生にも感謝の気持ちを
こめてお茶を入れました。
ご家庭でも、お子さんの入れたお茶の味をぜひ味わってください。
感染症対策をしっかり行ったうえで、お茶の入れ方を学習しました。
三春校には家庭科室はありませんので、お湯はカセットコンロで沸かします。
人数を考えて、正確に分量をはかります。
いつもお世話になっている、中学校の先生やバイロン先生にも感謝の気持ちを
こめてお茶を入れました。
ご家庭でも、お子さんの入れたお茶の味をぜひ味わってください。
研究授業(三春校)
6年生の外国語の授業です。毎回ALTのバイロン先生も一緒に、楽しく学習して
います。
今回は、既習事項を使っておすすめの国を紹介し合うことに挑戦しました。
デモンストレーションを見て、話す側と聞く側で自分も取り入れたいと思う工夫を、
たくさん見付けることができました。
自分の思いが伝わるようにするために、前時までに集めてきた写真の構成を
考えながら練習します。
“Let's go to America !”
紹介したい国を、Let's~やcan~を用いて、上手に発表できました。
どきどきするけれど真っ先に笑顔で挑戦する姿、間違えても相手の目を見て
一生懸命伝えようとする姿が印象的でした。
います。
今回は、既習事項を使っておすすめの国を紹介し合うことに挑戦しました。
デモンストレーションを見て、話す側と聞く側で自分も取り入れたいと思う工夫を、
たくさん見付けることができました。
自分の思いが伝わるようにするために、前時までに集めてきた写真の構成を
考えながら練習します。
“Let's go to America !”
紹介したい国を、Let's~やcan~を用いて、上手に発表できました。
どきどきするけれど真っ先に笑顔で挑戦する姿、間違えても相手の目を見て
一生懸命伝えようとする姿が印象的でした。
6年算数 研究授業(富岡校)
1校時目に、6年生算数の研究授業が行われました。三春校の6年生と一緒に行うライブ授業での実施でした。
現在、比の学習をしている6年生。はじめに、前の時間の復習。決まった比に対して、片方の量が分かっているとき、もう一方の量を調べてきたことを確認しました。
今日の課題は?
「水とカルピスの原液を4:1で混ぜる。150mlのカルピスを作るには水が何ml必要か?」
富岡校・三春校に分かれて、相談しながら線分図を完成させました。
それぞれの意見を並べて話し合い。意見が違っていたので、話し合って正しい表し方を考えました。
線分図ができたら、実際に計算。以前学習した「割合」「等しい比」「1メモリを調べる」の3つのやり方の中で、自分がやりやすい方法でチャレンジ。でも、難しくて苦戦しました。
自分の考えを、富岡校・三春校で発表し合いました。
比の学習は今回が初めてなので、まだまだ使い慣れていません。片方の比の値と全体の値しか分からないときに、どのように比の式を作ったらいいかは、ライブを切ってそれぞれで話し合いました。
ライブ授業とはいえつなぎっぱなしではなく、授業中につないだり切ったりすることで、メリハリのある授業となりました。
効果的なライブ授業のために、日々先生方が試行錯誤を続けています。
現在、比の学習をしている6年生。はじめに、前の時間の復習。決まった比に対して、片方の量が分かっているとき、もう一方の量を調べてきたことを確認しました。
今日の課題は?
「水とカルピスの原液を4:1で混ぜる。150mlのカルピスを作るには水が何ml必要か?」
富岡校・三春校に分かれて、相談しながら線分図を完成させました。
それぞれの意見を並べて話し合い。意見が違っていたので、話し合って正しい表し方を考えました。
線分図ができたら、実際に計算。以前学習した「割合」「等しい比」「1メモリを調べる」の3つのやり方の中で、自分がやりやすい方法でチャレンジ。でも、難しくて苦戦しました。
自分の考えを、富岡校・三春校で発表し合いました。
比の学習は今回が初めてなので、まだまだ使い慣れていません。片方の比の値と全体の値しか分からないときに、どのように比の式を作ったらいいかは、ライブを切ってそれぞれで話し合いました。
ライブ授業とはいえつなぎっぱなしではなく、授業中につないだり切ったりすることで、メリハリのある授業となりました。
効果的なライブ授業のために、日々先生方が試行錯誤を続けています。
ライブ授業(三春校)
今回は、葛尾小学校となみえ創成小学校と一緒に俳句の学習をしました。
松尾芭蕉の俳句を例に、五七五の十七音で作られていることや、季語が使われて
いることを確認し、作者がどんなところに感動しているのか考えていきます。
他の作品も、五七五の区切りや季語を見付けながら音読し、言葉の響きやリズムを
楽しみました。
俳句を読んで思い描いた様子を、タブレットを使って絵に表したお友達もいます。
Jamboardを活用することで、お互いの絵を、相手校のタブレットでも見られる
ようにした上で、好きな作品を紹介し合うようにしました。
友達から届いた絵です。
今回は、偶然全員が違う作品をお気に入りに選びました。お互いの考えを交流
し合うことで、俳句の楽しさをより深く味わうことができました。
松尾芭蕉の俳句を例に、五七五の十七音で作られていることや、季語が使われて
いることを確認し、作者がどんなところに感動しているのか考えていきます。
他の作品も、五七五の区切りや季語を見付けながら音読し、言葉の響きやリズムを
楽しみました。
俳句を読んで思い描いた様子を、タブレットを使って絵に表したお友達もいます。
Jamboardを活用することで、お互いの絵を、相手校のタブレットでも見られる
ようにした上で、好きな作品を紹介し合うようにしました。
友達から届いた絵です。
今回は、偶然全員が違う作品をお気に入りに選びました。お互いの考えを交流
し合うことで、俳句の楽しさをより深く味わうことができました。
七夕朗読会(富岡校)
今年の富岡校での七夕に関する催しは、青木先生がプロデュースしてくださり「七夕朗読会」として実施しました。
「たなばたさま」をみんなで歌ったり、低学年・中学年・高学年の代表が七夕の願い事を発表したりしました。
みんなの前で、願い事を一生懸命発表した代表のお友達。
七夕朗読会ということで、宗方和子様に朗読をしていただき、しけさとこ様がお話に合わせて演奏をしてくださいました。宗方様はフリーアナウンサーをされていて、キビタンの声やみんながよく知っているCMのナレーターをされているプロの方だそうです。今回お話しくださったのは、「うねめ物語」。みんな初めて聞くお話だったのですが、素晴らしい語り口と演奏で、みんな夢中になって聞いていました。
とても貴重な体験となったと思います。
「たなばたさま」をみんなで歌ったり、低学年・中学年・高学年の代表が七夕の願い事を発表したりしました。
みんなの前で、願い事を一生懸命発表した代表のお友達。
七夕朗読会ということで、宗方和子様に朗読をしていただき、しけさとこ様がお話に合わせて演奏をしてくださいました。宗方様はフリーアナウンサーをされていて、キビタンの声やみんながよく知っているCMのナレーターをされているプロの方だそうです。今回お話しくださったのは、「うねめ物語」。みんな初めて聞くお話だったのですが、素晴らしい語り口と演奏で、みんな夢中になって聞いていました。
とても貴重な体験となったと思います。
七夕集会(三春校)
今日もあいにくの空模様でしたが、上学年の児童が中心となって、七夕集会を
開きました。
一人一人が短冊に書いた願い事を発表し、みんなで「七夕さま」を歌いました。
「コロナがおさまって、普段通りの生活ができますように。」
「ケーキ屋さんになれますように。」
短冊は、各学級で作ってきた飾りと一緒に玄関前に飾り付けました。
幼稚園のお友達も、上手に飾り付けができましたね。
みんなの願い事がかないますように。
開きました。
一人一人が短冊に書いた願い事を発表し、みんなで「七夕さま」を歌いました。
「コロナがおさまって、普段通りの生活ができますように。」
「ケーキ屋さんになれますように。」
短冊は、各学級で作ってきた飾りと一緒に玄関前に飾り付けました。
幼稚園のお友達も、上手に飾り付けができましたね。
みんなの願い事がかないますように。
楽しい水泳学習が始まります(富岡校)
今年度の水泳学習が始まります。コロナウイルス感染拡大への対応を十分にとりながら、本校では授業を進めていきます。
3日には、体育主任による事前指導が行われました。安全のために気を付けることを、「かぶとむし」でまとめたことで、子ども達もすぐに覚えることができました。
本日の「プール開き」の様子です。
体育主任による安全指導。「かぶとむし」みんな覚えていました。
低・中・高学年の代表が、今年の水泳学習の目標を発表しました。
今日は、気温や水温が低く入水できなかったため、実際の授業の時の流れなどを確認しました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、ビート板は決められた色・番号の物を使用します。
授業後の着替えでは更衣室を使用するので、注意点をしっかりと聞いていました。
安全に十分気を付けながら、一人一人の目標が達成できるようにしっかり練習に取り組んで欲しいと思います。
なお、水泳授業に参加するためには、毎日行っている検温表への体温の記入や保護者の方の同意(押印かサイン)が必ず必要となりますので、ご協力をお願いいたします。
3日には、体育主任による事前指導が行われました。安全のために気を付けることを、「かぶとむし」でまとめたことで、子ども達もすぐに覚えることができました。
本日の「プール開き」の様子です。
体育主任による安全指導。「かぶとむし」みんな覚えていました。
低・中・高学年の代表が、今年の水泳学習の目標を発表しました。
今日は、気温や水温が低く入水できなかったため、実際の授業の時の流れなどを確認しました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、ビート板は決められた色・番号の物を使用します。
授業後の着替えでは更衣室を使用するので、注意点をしっかりと聞いていました。
安全に十分気を付けながら、一人一人の目標が達成できるようにしっかり練習に取り組んで欲しいと思います。
なお、水泳授業に参加するためには、毎日行っている検温表への体温の記入や保護者の方の同意(押印かサイン)が必ず必要となりますので、ご協力をお願いいたします。
ボランティア活動(三春校)
三春校の校舎は、曙ブレーキ工業様からお借りしている施設です。日頃の感謝の
気持ちをこめて、各学年で考えた活動を行いました。
校長先生のかけ声とともに、活動が始まります。
1年生は、玄関前の除草作業をがんばりました。
3、4年生は、各教室のさんにたまったごみを、きれいにしていきます。
5年生は、避難訓練の時に使用する階段掃除をすることにしました。
6年生は、体育館のトイレをぴかぴかにしました。
「普段掃除することができないところまできれいにすることができて、
うれしかったです。」という感想が聞かれました。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに学校生活を送っていきます。
気持ちをこめて、各学年で考えた活動を行いました。
校長先生のかけ声とともに、活動が始まります。
1年生は、玄関前の除草作業をがんばりました。
3、4年生は、各教室のさんにたまったごみを、きれいにしていきます。
5年生は、避難訓練の時に使用する階段掃除をすることにしました。
6年生は、体育館のトイレをぴかぴかにしました。
「普段掃除することができないところまできれいにすることができて、
うれしかったです。」という感想が聞かれました。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに学校生活を送っていきます。
専門家から学ぶ(三春校)
総合的な学習の時間に、三春校の歴史を伝える映像制作活動を進めている6年生。
コロナウイルスの感染予防のため、直接お目にかかることが難しいので、今回は
オンラインで専門家から学ぶ機会を設けました。
今回講師になってくださったのは、Zarigani Worksの武笠さんと坂本さんのお2人。
玩具の企画開発やキャラクターデザイン、作詞作曲など、ジャンルにとらわれない
コンテンツを制作されており、武笠さんは工作を、坂本さんはデザインを担当され
ています。
今回は、有名な映画のポスターを例に、ポスターのデザインにはお客さんを引き
つける効果はもちろんのこと、作り手の思いもこめられていることなどを、分か
りやすく教えていただきました。
子どもたちからは、映像作品の制作を始めてから感じたことや考えが変化した
ことなどを、お伝えしました。
今後子どもたちがDVDのパッケージを考えて行く上で、大変参考になりました。
武笠さん、坂本さん、お忙しい中ありがとうございました。
コロナウイルスの感染予防のため、直接お目にかかることが難しいので、今回は
オンラインで専門家から学ぶ機会を設けました。
今回講師になってくださったのは、Zarigani Worksの武笠さんと坂本さんのお2人。
玩具の企画開発やキャラクターデザイン、作詞作曲など、ジャンルにとらわれない
コンテンツを制作されており、武笠さんは工作を、坂本さんはデザインを担当され
ています。
今回は、有名な映画のポスターを例に、ポスターのデザインにはお客さんを引き
つける効果はもちろんのこと、作り手の思いもこめられていることなどを、分か
りやすく教えていただきました。
子どもたちからは、映像作品の制作を始めてから感じたことや考えが変化した
ことなどを、お伝えしました。
今後子どもたちがDVDのパッケージを考えて行く上で、大変参考になりました。
武笠さん、坂本さん、お忙しい中ありがとうございました。
虫歯になりやすい歯とは?(富岡校)
富岡校の保健室前には、歯科検診の結果をもとに以下のような掲示がされています。
これを見ると、どのあたりが虫歯になりやすいかすぐにわかりますね。下の前歯は一番磨きやすいのか、虫歯になった人はいません。上下の奥歯2本にも赤丸がありませんが、これは虫歯がないのではなく、まだ歯が生えていないということです。つまり、今ある歯で、奥歯が虫歯になりやすい、つまり歯磨きの時によく磨けていないということが考えられます。毎食の歯磨きの時は、特に奥歯を念入りに磨いてほしいと思います。
検診の結果をもとに、治療を進めてくれているお友達がたくさんいます。富岡町にも歯科医院ができたので、まだの人はぜひ早めに治療してください。
これを見ると、どのあたりが虫歯になりやすいかすぐにわかりますね。下の前歯は一番磨きやすいのか、虫歯になった人はいません。上下の奥歯2本にも赤丸がありませんが、これは虫歯がないのではなく、まだ歯が生えていないということです。つまり、今ある歯で、奥歯が虫歯になりやすい、つまり歯磨きの時によく磨けていないということが考えられます。毎食の歯磨きの時は、特に奥歯を念入りに磨いてほしいと思います。
検診の結果をもとに、治療を進めてくれているお友達がたくさんいます。富岡町にも歯科医院ができたので、まだの人はぜひ早めに治療してください。
「おだがいさま工房」さん(三春校)
三春校と同じ敷地に、おだがいさま工房があります。
ふるさと富岡の自然を想い、富岡の自然をイメージした草木染めを行っていらっしゃい
ます。
今年度は、コロナウイルスの影響でなかなかお会いすることはできませんでしたが、
三春校の子どもたちは、これまで何度も体験させていただいてきました。
親子体験教室での様子と作品です。
工房におじゃまして、作品を作らせていただいたこともありました。
子どもたちも大好きだったおだがいさま工房さんですが、この度楢葉町に工房を
移転されることとなり、これまでの感謝の気持ちをこめてごあいさつさせていた
だきました。
またいつの日か、ご一緒に作品づくりをさせていただけることを楽しみにして
おります。本当にありがとうございました。
ふるさと富岡の自然を想い、富岡の自然をイメージした草木染めを行っていらっしゃい
ます。
今年度は、コロナウイルスの影響でなかなかお会いすることはできませんでしたが、
三春校の子どもたちは、これまで何度も体験させていただいてきました。
親子体験教室での様子と作品です。
工房におじゃまして、作品を作らせていただいたこともありました。
子どもたちも大好きだったおだがいさま工房さんですが、この度楢葉町に工房を
移転されることとなり、これまでの感謝の気持ちをこめてごあいさつさせていた
だきました。
またいつの日か、ご一緒に作品づくりをさせていただけることを楽しみにして
おります。本当にありがとうございました。
防災無線の録音をしてきました(富岡校)
富岡町では、小学生の声による防災無線の放送を定期的に行っています。
今日は、6年生の女子3名が代表として役場で録音をしました。
内容は、「熱中症予防の呼びかけ」「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」についてです。子ども達は、事前にいただいた原稿を何度も読んで練習したり、表現塾の青木先生に指導していただいたりして準備してきました。
自分たちの声が町内に流れるということで、本番は少し緊張した様子でしたが、ゆっくりはっきり、とても上手に読むことができました。
「熱中症予防の呼びかけ」は暑い日に放送されるそうです。
「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」は、16日~25日の運動期間中に放送されるそうです。
朝と夕方、放送が流れた際には、ぜひ耳を傾けてみてください。
今日は、6年生の女子3名が代表として役場で録音をしました。
内容は、「熱中症予防の呼びかけ」「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」についてです。子ども達は、事前にいただいた原稿を何度も読んで練習したり、表現塾の青木先生に指導していただいたりして準備してきました。
自分たちの声が町内に流れるということで、本番は少し緊張した様子でしたが、ゆっくりはっきり、とても上手に読むことができました。
「熱中症予防の呼びかけ」は暑い日に放送されるそうです。
「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」は、16日~25日の運動期間中に放送されるそうです。
朝と夕方、放送が流れた際には、ぜひ耳を傾けてみてください。
体調管理をしっかりと(三春校)
今日から7月。朝からじめじめしていますが、三春校の子どもたちは、今日もサン活
(朝の運動タイム)で元気に体を動かしてから1日が始まりました。
これからの季節は、コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症や食中毒にも気をつ
けていく必要があります。
各学級に掲示してある給食だよりです。ご家族のみなさんが、暑さに負けない
健康な体になるように、ご家庭でもお子さんと一緒にご覧になってください。
(朝の運動タイム)で元気に体を動かしてから1日が始まりました。
これからの季節は、コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症や食中毒にも気をつ
けていく必要があります。
各学級に掲示してある給食だよりです。ご家族のみなさんが、暑さに負けない
健康な体になるように、ご家庭でもお子さんと一緒にご覧になってください。
のびのびタイム(三春校)
週に1回、業間の時間にのびのびタイムがあります。高学年が中心となって、
全校で楽しめる運動や遊びをする時間です。
この日は、低学年でも楽しめるように、ティーボールの経験がある高学年の
児童が、ルールを簡単にしてくれました。
打ったら、1塁ではなくカラーコーンを回ってきます。
みんな上手に打っていますね。
校庭で遊べない天気の日が多い季節ですが、できるだけ体を動かせるように
工夫していきます。
全校で楽しめる運動や遊びをする時間です。
この日は、低学年でも楽しめるように、ティーボールの経験がある高学年の
児童が、ルールを簡単にしてくれました。
打ったら、1塁ではなくカラーコーンを回ってきます。
みんな上手に打っていますね。
校庭で遊べない天気の日が多い季節ですが、できるだけ体を動かせるように
工夫していきます。