文字
背景
行間
日誌
理科の授業(三春校)
5年生は、花にはおしべやめしべなどがあり、花粉がめしべの先に付くとめしべのもとが実になり、
実の中に種子ができることを学習します。
ヘチマを使った実験によって、受粉の有無と実のでき方について学んだ5年生が、
「4年生の時は、実ができてからヘチマが枯れていく様子を観察していったけれど、
実が緑色をしている時の中身の様子を見てみたい。」
と、つぶやきました。
そこで、早速ヘチマの実を切って観察してみることにしました。
解剖顕微鏡は、メダカの卵の観察でも使用したことがあるので、すっかり使い方には慣れています。
「うわあ、種の大きなキュウリみたい!」
「種って、最初はこんな色してたんだね。」
5年生に話を聞いてみると、4年生の時からずっと緑の実の中身を見てみたかったそうで、
やっと疑問を解決することができたとうれしそうでした。
防災無線録音(富岡校)
21日からの「秋の全国交通安全運動」に向けて、防災無線の録音を行いました。今回は3・4年生の女子が担当しました。
とみっぴーに見守られながら、ゆっくり丁寧に原稿を読みました。「反射材」など、ちょっと読みにくい言葉もありましたが、落ち着いて上手に読むことができました。21日にから放送になると思いますので、ぜひお聞きください。
生活科で虫を捕まえたよ(富岡校)
生活科の学習で、学校から歩いて10分ほどのところにある公園に、虫を捕まえに行きました。
公園まで頑張って歩いて到着。活動の前に、しっかり先生から注意事項を聞きました。
数少ない虫捕り網を、仲良く貸しあいながら頑張って虫を探しました。はじめのうちはおっかなびっくりで捕まえられませんでしたが、先生方がお手本で捕まえた虫を見ると、がぜんやる気を出してきた子ども達。最後には2つのかごに入りきらないほどたくさんの虫を捕まえました。トノサマバッタ・ショウリョウバッタ・モンキチョウ・ナナホシテントウなど、夢中になって楽しく捕まえました。
最後は、遊具で遊びました。
歩くのが少し大変でしたが、たくさんの虫を捕まえて大満足だったと思います。これから、どのように虫のお世話をしていくか、生活科で話し合っていく予定です。
校歌制作学習(三春校)
これまでもご紹介してきた、PinS(Professional in School)でお世話になっている大友良英さんと、
オンラインで交流学習をしました。
今回のテーマは、来年度富岡町に開校する新しい小・中学校の校歌についてです。
三春校の特色や、三春校を色に例えるとどんな色か、富岡の人のイメージなどについて、
自由に意見を出し合いました。
子どもたちからは、
「人数は少ないけれど、みんな優しくて、仲よしな学校。」
「色に例えると、優しくて元気の出る虹色。」
「富岡の人は、苦労を乗り越え、熱い気持ちを大切にしている人。」
などの意見が出されました。
子どもたちの考えが、新しい学校の校歌にどのように反映されるのか、とても楽しみです。
着衣泳の実技(富岡校)
先日できなかった着衣泳を行いました。先日講義で聞いた通り、しっかり浮くことを練習しました。
まずは、服を着ながら水に慣れました。服が体にピタッと張り付くので、ちょっと変な感じがして「キャーキャー」言いながら歩いたりゆっくり泳いだりしてみました。
次は実際に浮く練習。
さすが、高学年はすぐに浮くことができました。
下の学年でも、慣れてきたら浮ける子もいました。
高学年は、おぼれている友達に浮くもの(ペットボトル)を投げ渡す練習もしました。
先日の講義の内容を、実際に試すことができた時間となりました。
今回で、今年度の水泳学習は終了しました。これまで、チェックカードの記入や水着の準備、着衣泳などの準備にご家庭でもご協力いただきまして、ありがとうございました。
授業参観(三春校)
今年度3回目の授業参観が行われました。
本来であれば給食試食会を行う予定でしたが、感染予防のために中止となりました。
2年生・5年生合同授業 学級活動「上手なおやつのとり方を考えよう」
6年生 国語「季節を表す言葉で俳句や短歌を作ろう」
授業を参観していただいた後は、親子メディア教室を開催しました。
今回は、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室のご協力でオンラインで実施し、
スマホやゲームに潜む危険性や正しい使い方などについて学習しました。
保護者の皆様、感染対策へのご協力ありがとうございました。
今回の親子メディア教室をきっかけに、ご家庭でのメディアとのつきあい方について、
お子さんと話し合っていただきたいと思います。
要請訪問(富岡校)
要請訪問ということで2~4校時に研究授業を行い、先生方で研修をしました。
子ども達は、それぞれ一生懸命授業を受けていました。これからも、子ども達に分かりやすい授業ができるように研修を続けていきたいと思います。
出張出前講座(三春校)
富岡町さくらスポーツの林さんをお招きし、幼稚園のお友達が楽しく運動遊びをしました。
さくらスポーツさんには三春校開校当時からご支援をいただいており、スポーツや健康増進面だけではなく、
校庭整備などでもご支援をいただいております。
今回は林さんと一緒に、走ったり跳んだりする運動や、用具を操作する運動などをたくさん
教えていただきました。
マーカーをひっくり返すゲームやしっぽ取りでは、俊敏な動きを見せて、幼稚園の先生方にも
たくさんほめていただきました。
どの運動にも夢中になって取り組んでいたせいか、あっという間に予定されていた時間が
過ぎてしまいました。
林さん、また楽しい運動をたくさん教えに来てください。楽しみに待っています。
どうもありがとうございました。
着衣泳の講義(富岡校)
水温・気温共に低かったため、本日予定していた着衣泳については講義のみを行い、実技は後日行うことになりました。
体躯主任の先生から、画像や動画などで、服を着たままおぼれてしまった時の対処法を学びました。
「おぼれてしまったら、泳がずに浮いて助けが来るのを待つ。」
ということで、長い時間浮くためのやり方をいろいろ教わりました。実技は、後日体験する予定です。
また、おぼれている人を見つけたら、(自分で水に入って助けようとせず)助けを呼ぶ。
最後のまとめとして、〇✕クイズを2問やりました。
先ほどのお話をよく聞いていたので、みんな大正解でした。
音楽の授業(三春校)
2年生は、「いるかは ざんぶらこ」の学習をしています。
3拍子を感じながら、歌ったりリズム伴奏をしたりするのがねらいです。
鈴やカスタネットの他に、いろいろな種類の太鼓なども取り入れながら、
「ウン・タン・タン」と「タン・ウン・ウン」のリズムを打ちます。
バンブーダンスにも挑戦してみました。この日はまだ始めたばかりなので、足の動かし方を中心に
練習しました。NHK教育テレビ「ワンツー・どん」でご覧になった記憶のある方も、いらっしゃる
かもしれませんね。
今後は、リズム伴奏をしながら歌ったり、バンブーダンスをしながら歌ったりしていきたいと思います。