文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
高学年 洗濯実習(富岡校)
5・6年生が、家庭科で洗濯の学習を行いました。
3校時目に、体育で元気に体を動かした後、着替えをして半袖の運動着を手洗いしました。洗面器に洗濯液をつくり、よく洗ってすすぎます。
洗った後は、手でしっかり絞り、しわにならないようにしっかり伸ばしました。
北校舎と南校舎をつなぐ2階の通路がサンルームのようになっているので、写真のように干しました。来週月曜日の朝が楽しみです。
子ども達は、初めての手洗い体験だったようで、貴重な経験になりました。
3校時目に、体育で元気に体を動かした後、着替えをして半袖の運動着を手洗いしました。洗面器に洗濯液をつくり、よく洗ってすすぎます。
洗った後は、手でしっかり絞り、しわにならないようにしっかり伸ばしました。
北校舎と南校舎をつなぐ2階の通路がサンルームのようになっているので、写真のように干しました。来週月曜日の朝が楽しみです。
子ども達は、初めての手洗い体験だったようで、貴重な経験になりました。
クラブ活動(三春校)
子どもたちの大好きなスライム作りをしました。毎年作っているのですが、
それでもまた作ってみたいと思うところが、スライムの魅力の1つなのでしょう。
1年生は初めて挑戦するので、作り慣れている高学年に教わりながら、
材料を混ぜたり色を付けたりしていきます。
「すごい。こんなに伸びる!」
思い思いのスライムを完成させることができて、みんな満足した様子でした。
それでもまた作ってみたいと思うところが、スライムの魅力の1つなのでしょう。
1年生は初めて挑戦するので、作り慣れている高学年に教わりながら、
材料を混ぜたり色を付けたりしていきます。
「すごい。こんなに伸びる!」
思い思いのスライムを完成させることができて、みんな満足した様子でした。
わくわく英語DAY(富岡校)
本日の給食後、英語部の先生が企画した「わくわく英語DAY」が行われました。
第一回目の本日の内容は、ALTのアグネス先生による英語の絵本の読み聞かせ。
いろいろな生き物が、さまざまな場所に隠れている様子を描いた絵本でした。アグネス先生の引き込まれるような英語とすてきなイラストに、子ども達はすぐに引き込まれて集中して聞くことができました。
次回も、楽しみですね。
第一回目の本日の内容は、ALTのアグネス先生による英語の絵本の読み聞かせ。
いろいろな生き物が、さまざまな場所に隠れている様子を描いた絵本でした。アグネス先生の引き込まれるような英語とすてきなイラストに、子ども達はすぐに引き込まれて集中して聞くことができました。
次回も、楽しみですね。
研究授業(三春校)
3年生国語科の研究授業を行いました。
物語の最初と最後で、登場人物の考え方がどのように変化したのかを捉えることが
本時のねらいでした。
単元の中で、他校と授業を一緒に行った方が効果的な内容の時にはライブ授業を
行いますが、今日は三春校単独での授業です。
場面ごとに、人物の気持ちの変化を想像しながら、たくさん発言したり
自分の考えを書いたりすることができました。
今後、他校の友達と考えを交流し合う予定です。
物語の最初と最後で、登場人物の考え方がどのように変化したのかを捉えることが
本時のねらいでした。
単元の中で、他校と授業を一緒に行った方が効果的な内容の時にはライブ授業を
行いますが、今日は三春校単独での授業です。
場面ごとに、人物の気持ちの変化を想像しながら、たくさん発言したり
自分の考えを書いたりすることができました。
今後、他校の友達と考えを交流し合う予定です。
生活科 「野菜を育てよう」(富岡校)
生活科「野菜を育てよう」の学習で、サツマイモの
苗植えを行いました。
今年度は、とみおかプラスさんの協力も得ながら
とみおか農園での活動となりました。また、こども園
との共同学習だったので、1・2年生が自然と園児をフォ
ローしてあげるなど頼もしい姿が見られました。
【サツマイモ博士の植え方を見ながら定植する児童】
【こども園のお友だちにも教えてあげる児童たち】
サツマイモの定植が終了した後は・・・
ジャガイモの収穫を体験させていただきました。
【両手より大きなジャガイモをGet!】
【おみやげもいただき、みんなで記念撮影】
土の感触を体全体で感じながらの学習は、大変貴重な体験
となりました。地域の方々、幼小連携など、富岡の多世代
教育につながる1日となりました。
苗植えを行いました。
今年度は、とみおかプラスさんの協力も得ながら
とみおか農園での活動となりました。また、こども園
との共同学習だったので、1・2年生が自然と園児をフォ
ローしてあげるなど頼もしい姿が見られました。
【サツマイモ博士の植え方を見ながら定植する児童】
【こども園のお友だちにも教えてあげる児童たち】
サツマイモの定植が終了した後は・・・
ジャガイモの収穫を体験させていただきました。
【両手より大きなジャガイモをGet!】
【おみやげもいただき、みんなで記念撮影】
土の感触を体全体で感じながらの学習は、大変貴重な体験
となりました。地域の方々、幼小連携など、富岡の多世代
教育につながる1日となりました。
新体力テスト(三春校)
児童の体力や運動能力の実態を把握するため、新体力テストを実施しました。
運動をする際にはマスクをはずし、こまめに水分補給をしながら行いました。
1年生にとっては初めての経験となりましたが、先生の話をしっかり聞いて、
元気いっぱいに取り組んでいました。
その他の学年も、昨年度よりも少しでもよい記録を出そうと、目標にむかって
挑戦する姿が見られました。
実施後には、「みんなと取り組めたことがうれしかった。」「来年は今年
以上の結果を残したい。」などの感想が聞かれました。
今後も、感染症や熱中症対策をしっかり行いながら、体力向上に取り組んで
まいります。
運動をする際にはマスクをはずし、こまめに水分補給をしながら行いました。
1年生にとっては初めての経験となりましたが、先生の話をしっかり聞いて、
元気いっぱいに取り組んでいました。
その他の学年も、昨年度よりも少しでもよい記録を出そうと、目標にむかって
挑戦する姿が見られました。
実施後には、「みんなと取り組めたことがうれしかった。」「来年は今年
以上の結果を残したい。」などの感想が聞かれました。
今後も、感染症や熱中症対策をしっかり行いながら、体力向上に取り組んで
まいります。
全校集会(三春校)
今回の全校集会では、体育主任がプールの安全な使い方について指導しました。
水の中で行う運動が体力面や健康面によい影響を及ぼすこと、そのためにも、
体調をしっかり整えて決まりを守って参加することが大切であることを、確認
していきました。
また、毎年川や池などで水の事故が発生していることを紹介し、どんな危険が
ひそんでいるのか、水の事故に遭わないようにするためにはどんなことに気を
つけることが大切なのか、みんなで考えていきました。
今月から水泳の授業が始まります。毎朝の健康観察に加え、特に朝ご飯をしっかり
食べてから登校する習慣をつけるように、ご家庭でもご配慮をお願いします。
水の中で行う運動が体力面や健康面によい影響を及ぼすこと、そのためにも、
体調をしっかり整えて決まりを守って参加することが大切であることを、確認
していきました。
また、毎年川や池などで水の事故が発生していることを紹介し、どんな危険が
ひそんでいるのか、水の事故に遭わないようにするためにはどんなことに気を
つけることが大切なのか、みんなで考えていきました。
今月から水泳の授業が始まります。毎朝の健康観察に加え、特に朝ご飯をしっかり
食べてから登校する習慣をつけるように、ご家庭でもご配慮をお願いします。
180匹の仲間たち!(富岡校)
本日、とみおかプラスさん、福島発電株式会社さんの
お計らいで、3年生へ養蚕体験セットが届きました。
3年生5名は、「チョウを育てよう」の発展として、
蚕の成長を観察し学習のまとめを行います。
【蚕を届けてくださった、
とみおかアプリ山根さん(左)と福島発電 林崎さん】
【音をたてながら桑の葉を食べる蚕たち】
1人1セット飼育していきます。先生の分も合わせて
6セット届けていただきました。1セット30匹程度
なので、なんと・・・180匹の蚕を飼育していきます。
学習の振り返りをしながら、飼育活動を頑張りたいと
思います。
お計らいで、3年生へ養蚕体験セットが届きました。
3年生5名は、「チョウを育てよう」の発展として、
蚕の成長を観察し学習のまとめを行います。
【蚕を届けてくださった、
とみおかアプリ山根さん(左)と福島発電 林崎さん】
【音をたてながら桑の葉を食べる蚕たち】
1人1セット飼育していきます。先生の分も合わせて
6セット届けていただきました。1セット30匹程度
なので、なんと・・・180匹の蚕を飼育していきます。
学習の振り返りをしながら、飼育活動を頑張りたいと
思います。
モンシロチョウ!巣立つ!(富岡校)
3年生は、今年度から理科を学習しています。
先日、「チョウを育てよう」の学習で観察し
ていたさなぎが、成虫になり富岡の自然に飛び
立ちました。
【はじめて幼虫を観察する児童】
【モンシロチョウに、飛び立つよう促す児童】
【校庭の芝の上で羽を休めるモンシロチョウ】
子どもたちは、モンシロチョウが
たまご→幼虫→さなぎ→成虫へと成長していく
過程を、間近に観察しながら学ぶことができま
した。
先日、「チョウを育てよう」の学習で観察し
ていたさなぎが、成虫になり富岡の自然に飛び
立ちました。
【はじめて幼虫を観察する児童】
【モンシロチョウに、飛び立つよう促す児童】
【校庭の芝の上で羽を休めるモンシロチョウ】
子どもたちは、モンシロチョウが
たまご→幼虫→さなぎ→成虫へと成長していく
過程を、間近に観察しながら学ぶことができま
した。
学校をきれいに(三春校)
先日の全校集会で話し合ったとおり、下校スクールバスまでの時間を活用して
校舎内の掃除をしました。
水拭きをする手にも力が入ります。みんな黙々と取り組んでいました。
計画にはなかった階段掃除も、進んで行っていました。さすが高学年ですね。
ホールは、掃き掃除とモップ掛けを行いました。
これで、集会や児童クラブの時間を気持ちよく過ごすことができそうですね。
児童会の提案によって取り組んだ今回の掃除は、短時間ではありましたが、
校舎も子どもたちの心も、ぴかぴかになりました。
校舎内の掃除をしました。
水拭きをする手にも力が入ります。みんな黙々と取り組んでいました。
計画にはなかった階段掃除も、進んで行っていました。さすが高学年ですね。
ホールは、掃き掃除とモップ掛けを行いました。
これで、集会や児童クラブの時間を気持ちよく過ごすことができそうですね。
児童会の提案によって取り組んだ今回の掃除は、短時間ではありましたが、
校舎も子どもたちの心も、ぴかぴかになりました。
鮎の放流(富岡校)
本日、全校生で富岡川に移動して「鮎の放流」をしてきました。
富岡川の漁業協同組合の方たちが準備してくださったたくさんの鮎を、子ども達が元気に川へ放流しました。川に入った鮎たちは、さっそく群れになって気持ちよさそうに泳いでいました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
富岡川の漁業協同組合の方たちが準備してくださったたくさんの鮎を、子ども達が元気に川へ放流しました。川に入った鮎たちは、さっそく群れになって気持ちよさそうに泳いでいました。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
2年生算数研究授業(富岡校)
2年生の算数で、研究授業がありました。
学習内容は「長さのたんい」です。
生活科で育てている野菜の苗が生長してきたので、支柱が欲しいということになりました。どのくらいの長さの支柱が欲しいのかを、お店の人に分かりやすく伝えるためにはどうすればいいか、考えました。
これまでの学習を生かし、苗の長さに切った紙テープを、鉛筆やクリップなどでいくつ分あるか調べました。でも、「クリップ5個分」などでは、お店の人に伝わりにくいという話になり、先生から「センチメートル」という長さの単位の読み方・書き方・意味を教わりました。
先生お手製の「1cmごとのものさし」を見たら、何も言わなくても苗や教科書などをはかっていて素晴らしいと思いました。
業間や、次の時間でも、学校中のいろいろなものの長さを調べていました。
学習内容は「長さのたんい」です。
生活科で育てている野菜の苗が生長してきたので、支柱が欲しいということになりました。どのくらいの長さの支柱が欲しいのかを、お店の人に分かりやすく伝えるためにはどうすればいいか、考えました。
これまでの学習を生かし、苗の長さに切った紙テープを、鉛筆やクリップなどでいくつ分あるか調べました。でも、「クリップ5個分」などでは、お店の人に伝わりにくいという話になり、先生から「センチメートル」という長さの単位の読み方・書き方・意味を教わりました。
先生お手製の「1cmごとのものさし」を見たら、何も言わなくても苗や教科書などをはかっていて素晴らしいと思いました。
業間や、次の時間でも、学校中のいろいろなものの長さを調べていました。
ライブ授業(三春校)
今日は、葛尾小学校となみえ創成小学校とつないで、3校でライブ授業を
行いました。
「時を表す漢字を使って、文章を書く」ことが本時のねらいです。
教科書のどこを担当するのか、子どもたちが話し合って分担しました。
授業のふり返りの場面では、「4人でやると、自分の考えを聞いてもらいたくて、
ノートにしっかり考えたことを書けた。」「分担をするときに、進んで話し合えた。」などの声が聞かれました。
次回の授業も楽しみにしています。
行いました。
「時を表す漢字を使って、文章を書く」ことが本時のねらいです。
教科書のどこを担当するのか、子どもたちが話し合って分担しました。
授業のふり返りの場面では、「4人でやると、自分の考えを聞いてもらいたくて、
ノートにしっかり考えたことを書けた。」「分担をするときに、進んで話し合えた。」などの声が聞かれました。
次回の授業も楽しみにしています。
シャトルラン(富岡校)
昨日の新体力テストの続きで、今日は小学校だけでシャトルランを行いました。低・中・高学年に分かれて実施しましたが、事前に練習していたおかげでみんなルールをしっかり理解して取り組むことができました。
自分の限界に挑戦するため、終了後はみんな苦しそうでしたが、頑張ったという満足げな顔をしている子も多かったです。
自分の限界に挑戦するため、終了後はみんな苦しそうでしたが、頑張ったという満足げな顔をしている子も多かったです。
英語で遊ぼう(三春校)
1年生は、国際理解教育の一環として、ALTのバイロン先生に教わりながら、
英語に触れ合う時間を設けています。
バイロン先生とは幼稚園の時から一緒に活動してきましたので、自己紹介や
あいさつの仕方にもすっかり慣れ親しんでいました。
バイロン先生は、とっても元気でおもしろく、1年生からも大人気です。
これからも楽しく学べそうですね。
英語に触れ合う時間を設けています。
バイロン先生とは幼稚園の時から一緒に活動してきましたので、自己紹介や
あいさつの仕方にもすっかり慣れ親しんでいました。
バイロン先生は、とっても元気でおもしろく、1年生からも大人気です。
これからも楽しく学べそうですね。
防犯教室(三春校)
不審者侵入による緊急時に備え、防犯教室を行いました。
田村警察署のご協力により、危険物を持った不審者が既に校舎に侵入したところから
訓練が始まりました。
不審者を興奮させないように留意しながら、校舎外に立ち退くように
説得します。
教職員が刃物で刺され、負傷した際の対応についても訓練しました。
刺股の効果的な活用法についても、ご指導いただきました。
講話の中で、自分の命を自分で守るためには、大きな声で「助けて!」と
叫ぶことや、すぐに逃げることなどを教わりました。
また、近隣地区で、「コンテストに応募するから写真を撮らせて。」と声を
かけられる事件があったことや、不審者は大人の男性とは限らず、女性や未成年
の不審者もいることを教えていただきました。
最後に「いかのおすし」の合い言葉を確認しました。ご家庭でも、お子さんが
留守番をしているときに知らない人が訪ねて来たときの対応などについて、確認
していただきたいと思います。
田村警察署のご協力により、危険物を持った不審者が既に校舎に侵入したところから
訓練が始まりました。
不審者を興奮させないように留意しながら、校舎外に立ち退くように
説得します。
教職員が刃物で刺され、負傷した際の対応についても訓練しました。
刺股の効果的な活用法についても、ご指導いただきました。
講話の中で、自分の命を自分で守るためには、大きな声で「助けて!」と
叫ぶことや、すぐに逃げることなどを教わりました。
また、近隣地区で、「コンテストに応募するから写真を撮らせて。」と声を
かけられる事件があったことや、不審者は大人の男性とは限らず、女性や未成年
の不審者もいることを教えていただきました。
最後に「いかのおすし」の合い言葉を確認しました。ご家庭でも、お子さんが
留守番をしているときに知らない人が訪ねて来たときの対応などについて、確認
していただきたいと思います。
新体力テスト(富岡校)
今日は、小中合同で新体力テストを行いました。
中学生と一緒になって4つのグループになり、お世話してもらったり教えてもらったりしながら4つの種目を行いました。
上体起こし
50m走
立ち幅跳び
ソフトボール投げ
みんな、いい記録を残そうと頑張っていました。
2学期にもう一度実施するので、今回の記録よりも伸びるように様々な運動を頑張らせていきたいと思います。
中学生と一緒になって4つのグループになり、お世話してもらったり教えてもらったりしながら4つの種目を行いました。
上体起こし
50m走
立ち幅跳び
ソフトボール投げ
みんな、いい記録を残そうと頑張っていました。
2学期にもう一度実施するので、今回の記録よりも伸びるように様々な運動を頑張らせていきたいと思います。
夏季休業日の短縮について【富岡校・三春校共通】
関係者各位
本校では、富岡町教育委員会の方針を受け、児童生徒の学びを保障するために、下記のとおり夏季休業期間を変更することにいたしました。
本校では、富岡町教育委員会の方針を受け、児童生徒の学びを保障するために、下記のとおり夏季休業期間を変更することにいたしました。
今後も、新型コロナウイルス感染症対策、熱中症対策等に万全を期してまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1 7月授業日 令和2年7月31日(金)まで
2 夏季休業日 令和2年8月 1日(土)~21日(金)の21日間
3 上記7月授業日の教育活動について
(1)登下校は通常通りの時刻です。
(2)給食があります。
(3)中学校は部活動があります。熱中症対策を重視し、気温や湿度に応じた活動を行います。
(4)終業式は、31日(金)に行います。
(5)基本的な感染症対策を徹底した上で、3つの密や飛沫を避けるように工夫して教育活動を行います。
(6)水泳学習を行う際は遊離残留塩素濃度を適切に管理し、密集・密接の場面を避け、無理のない活動をさせます。
校庭の芝生の秘密(富岡校)
富岡校の校庭の校舎側は、きれいな芝生が整備されています。
どうしてこのようにきれいなのでしょうか。
それは、いつも用務員の鴫原さんがお世話をしてくださっているからです。写真のような芝刈り機で、定期的に芝を刈ってくれています。他にも、肥料をあげるなどたくさんの手間をかけてくれています。
きれいな芝生を維持するために、他の仕事もある中で、暑い日も寒い日も頑張ってくださっています。おかげで、子ども達は安心して校庭で元気に遊んだり体育をしたりすることができています。こんなきれいな芝生の校庭がある学校は、珍しいと思います。毎日、感謝して使用したいと思います。
眼科検診(富岡校)
本日は、眼科検診がありました。
担当してくださったのは、西山眼科医院の西山先生です。
感染症予防に配慮しながら、診ていただきました。この検診は短時間で終わりますが、子ども達は行儀良くしていました。欠席等により診ていただけなかったお子さんは、後日家庭で受診してほしいと思います。
担当してくださったのは、西山眼科医院の西山先生です。
感染症予防に配慮しながら、診ていただきました。この検診は短時間で終わりますが、子ども達は行儀良くしていました。欠席等により診ていただけなかったお子さんは、後日家庭で受診してほしいと思います。
全校集会(三春校)
今回の全校集会では、上学年の児童が委員会の時間に話し合ったことを
提案しました。
「今年は、去年よりそうじをする回数が減ってしまったので、わたしたちの
学校をきれいにしたいと思いました。みんなで学校をきれいにしませんか。」
この提案により、来週、スクールバスが出発するまでの時間を利用して、玄関と
ホールの掃除を分担して行うことになりました。
「自分の考えをもち、学校生活に積極的に関わる」ことは、本校の実践事項の
1つでもあります。今後も、自分たちで考えて行動する姿勢を大切にしていき
たいと思います。
提案しました。
「今年は、去年よりそうじをする回数が減ってしまったので、わたしたちの
学校をきれいにしたいと思いました。みんなで学校をきれいにしませんか。」
この提案により、来週、スクールバスが出発するまでの時間を利用して、玄関と
ホールの掃除を分担して行うことになりました。
「自分の考えをもち、学校生活に積極的に関わる」ことは、本校の実践事項の
1つでもあります。今後も、自分たちで考えて行動する姿勢を大切にしていき
たいと思います。
ライブ授業(三春校)
3年生が、葛尾小学校と国語の授業を行いました。今回は、友達の話を聞いて
心に残ったことを伝え合うことがねらいです。
葛尾小学校の友達は、逆上がりの練習をがんばっていることを、三春校の児童は、
自分の家族のことについて発表しました。
お互いの発表について質問をしたり、心に残ったりしたことを伝え合いました。
聞いてくれる人がいることで、自分の発表がどうだったかふり返ることもできました。
次回も楽しみですね。
心に残ったことを伝え合うことがねらいです。
葛尾小学校の友達は、逆上がりの練習をがんばっていることを、三春校の児童は、
自分の家族のことについて発表しました。
お互いの発表について質問をしたり、心に残ったりしたことを伝え合いました。
聞いてくれる人がいることで、自分の発表がどうだったかふり返ることもできました。
次回も楽しみですね。
自分のペースで学習中(富岡校)
今日の昼食後は、すららタイムでした。
パソコン上の問題を、自分のペースで解いていきました。
先日、先生から説明を聞いていたので、本格的なスタートは今日から。
みんな、すごく集中して頑張っていました。
パソコン上の問題を、自分のペースで解いていきました。
先日、先生から説明を聞いていたので、本格的なスタートは今日から。
みんな、すごく集中して頑張っていました。
生活科:植物の観察(富岡校)
1・2年生は、生活科で植物の観察を行いました。
1年生は、先日種をまいて発芽したアサガオ。
2年生は、先日植えたトマトの苗。
葉っぱの形をよく見て、一生懸命観察カードに絵を描きました。
1年生は、先日種をまいて発芽したアサガオ。
2年生は、先日植えたトマトの苗。
葉っぱの形をよく見て、一生懸命観察カードに絵を描きました。
クラブ活動(三春校)
少人数の三春校では、1年生からクラブ活動に参加します。
今年度初めてのクラブ活動では、組織編成や活動計画などについて話し合いました。
クラブ長・副クラブ長・書記を選出する際には高学年が積極的に手を挙げ、
スムーズに決めることができました。頼もしいですね。
活動計画についての話し合いでは、下学年からも意見がたくさん出ました。
今年度は、スライム作り・英語・ドッヂビー・お菓子作り・鬼ごっこ・
長縄・カードゲームをやることになりました。
次回からの活動が楽しみですね。
今年度初めてのクラブ活動では、組織編成や活動計画などについて話し合いました。
クラブ長・副クラブ長・書記を選出する際には高学年が積極的に手を挙げ、
スムーズに決めることができました。頼もしいですね。
活動計画についての話し合いでは、下学年からも意見がたくさん出ました。
今年度は、スライム作り・英語・ドッヂビー・お菓子作り・鬼ごっこ・
長縄・カードゲームをやることになりました。
次回からの活動が楽しみですね。
全校花植え(三春校)
三春校を訪れてくださる方々を少しでも気持ちよくお迎えできるように、
また、栽培の体験活動を通して四季の花や植物の美しさを感じることが
できるように、今年も玄関前のプランターに花を植えました。
ポーチュラカ、サルビア、マリーゴールドなどを、ていねいに植えて
いきます。
高学年の児童は、手慣れた手つきで作業をしています。さすがですね。
「大きく育ってね。」
後片付けもしっかり行えました。これからも、みんなで協力して世話を
していきます。
また、栽培の体験活動を通して四季の花や植物の美しさを感じることが
できるように、今年も玄関前のプランターに花を植えました。
ポーチュラカ、サルビア、マリーゴールドなどを、ていねいに植えて
いきます。
高学年の児童は、手慣れた手つきで作業をしています。さすがですね。
「大きく育ってね。」
後片付けもしっかり行えました。これからも、みんなで協力して世話を
していきます。
青空のもとお弁当を食べました(富岡校)
本日はわくわく弁当デーでした。
天気がとても良く、風もほとんど無かったため、高学年は校庭にブルーシートを敷いて友達と距離をとりながらお弁当を食べていました。青空のもと友達と食べるお弁当は、いつもより何倍もおいしかったことでしょう。
天気がとても良く、風もほとんど無かったため、高学年は校庭にブルーシートを敷いて友達と距離をとりながらお弁当を食べていました。青空のもと友達と食べるお弁当は、いつもより何倍もおいしかったことでしょう。
サン活(三春校)
しばらく休止していた朝の運動タイム「サン活」を、しばらくぶりに再開しました。
健康観察の後、換気や密集に気を付けながら行いました。
やはり休校の影響で体力が落ちており、すぐに息が上がってしまう子どもも
いましたが、少しずつ取り戻していけるようにしていきます。
早寝・早起き・朝ご飯は、元気に学校生活を送るためには欠かせない習慣です。
ご家庭でのご協力を、引き続きお願いします。
健康観察の後、換気や密集に気を付けながら行いました。
やはり休校の影響で体力が落ちており、すぐに息が上がってしまう子どもも
いましたが、少しずつ取り戻していけるようにしていきます。
早寝・早起き・朝ご飯は、元気に学校生活を送るためには欠かせない習慣です。
ご家庭でのご協力を、引き続きお願いします。
花壇が色とりどりの花でいっぱいに(富岡校)
先日いただいた花を花壇へ植える作業を、本日の5校時に行いました。
昇降口前で作業の説明を聞いていると、なんとスペシャルゲストが!
トミッピーの登場に、低学年の子ども達は大喜びでした。
(トミッピーを触った子達の感想・・・「フワフワしてた!」だそうです。)
低学年・中学年・高学年で場所を分担し、たくさんの花を植えました。トミッピーも近くで応援してくれました。
たくさんの花できれいになった花壇を、これからみんなで一生懸命お世話していきたいと思います。
昇降口前で作業の説明を聞いていると、なんとスペシャルゲストが!
トミッピーの登場に、低学年の子ども達は大喜びでした。
(トミッピーを触った子達の感想・・・「フワフワしてた!」だそうです。)
低学年・中学年・高学年で場所を分担し、たくさんの花を植えました。トミッピーも近くで応援してくれました。
たくさんの花できれいになった花壇を、これからみんなで一生懸命お世話していきたいと思います。
縦割り班清掃が再開しました(富岡校)
富岡校では、火曜日と木曜日の13:15~13:30に清掃を行っています。
4つの縦割り班に分かれて行うのですが、今年度は始まったとたんに休校となってしまい、本日は久しぶりの縦割り班清掃でした。
休校が長かったため、やり方を覚えていたかすこし心配していましたが、子ども達は15分間集中して一生懸命取り組んでいました。
とっても素晴らしかったです。これからも、よろしく!
4つの縦割り班に分かれて行うのですが、今年度は始まったとたんに休校となってしまい、本日は久しぶりの縦割り班清掃でした。
休校が長かったため、やり方を覚えていたかすこし心配していましたが、子ども達は15分間集中して一生懸命取り組んでいました。
とっても素晴らしかったです。これからも、よろしく!
学校探検(三春校)
1年生が、学校探検を行いました。幼稚園の時にも同じ校舎で学んでいましたが、
小学生になって初めて入る部屋もたくさんありました。
「校長先生は、どうしてみんなより先に給食を食べているんですか。」
「みんなが安全に安心して食べられるように、味付けや量がちょうどいいか、食べ物以外の物が混じっていないか確かめているんですよ。」
「大きなピアノがあるね。」
「職員室では、どんなお仕事をしているのかな。」
探検した場所を確認し合ったり、職員室に入る時にはきちんと礼をしたり、
大変立派な様子でした。
小学生になって初めて入る部屋もたくさんありました。
「校長先生は、どうしてみんなより先に給食を食べているんですか。」
「みんなが安全に安心して食べられるように、味付けや量がちょうどいいか、食べ物以外の物が混じっていないか確かめているんですよ。」
「大きなピアノがあるね。」
「職員室では、どんなお仕事をしているのかな。」
探検した場所を確認し合ったり、職員室に入る時にはきちんと礼をしたり、
大変立派な様子でした。
歯の健康のために 歯科指導実施(富岡校)
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」。
本校では、今日の午前中に養護教諭の新田先生による歯科指導が行われました。
今回は、中学年の指導の様子をお伝えします。
ウサギは前歯が一生同じ歯、サメは何度も生え変わる。
では人間は? そんな質問に「一度しか生え変わらない」との声。
中学年は、ちょうど子どもの歯「乳歯」と大人の歯「永久歯」が一緒に生えている時期。ということで、今回の指導では2種類の歯の違いについて学びました。
子ども達は、写真を見ただけで「色」や「形」などから2種類の歯を見抜くことができました。
実は、永久歯は虫歯になりやすい。どうしてでしょう?
永久歯の特徴をイラストで見ながら、みんなで理由を考えると
「生える途中はほかの歯より低いからちゃんと磨けない」
「ギザギザしているから食べカスがたまりやすい」などの意見が出ました。
どんな部分が磨けていないのか、実際に染めだししてワークシートに赤くなった部分を記録しながら各自確認しました。
最後に、磨き方の練習です。今回は以下の3つのポイントを教えていただきました。
「奥まで」「細かく」「優しく」 磨くこと
鑑を見ながら丁寧に磨きました。
今回の指導を、今後の歯磨きに活かしてほしいです。
本校では、今日の午前中に養護教諭の新田先生による歯科指導が行われました。
今回は、中学年の指導の様子をお伝えします。
ウサギは前歯が一生同じ歯、サメは何度も生え変わる。
では人間は? そんな質問に「一度しか生え変わらない」との声。
中学年は、ちょうど子どもの歯「乳歯」と大人の歯「永久歯」が一緒に生えている時期。ということで、今回の指導では2種類の歯の違いについて学びました。
子ども達は、写真を見ただけで「色」や「形」などから2種類の歯を見抜くことができました。
実は、永久歯は虫歯になりやすい。どうしてでしょう?
永久歯の特徴をイラストで見ながら、みんなで理由を考えると
「生える途中はほかの歯より低いからちゃんと磨けない」
「ギザギザしているから食べカスがたまりやすい」などの意見が出ました。
どんな部分が磨けていないのか、実際に染めだししてワークシートに赤くなった部分を記録しながら各自確認しました。
最後に、磨き方の練習です。今回は以下の3つのポイントを教えていただきました。
「奥まで」「細かく」「優しく」 磨くこと
鑑を見ながら丁寧に磨きました。
今回の指導を、今後の歯磨きに活かしてほしいです。
ライブ授業(三春校)
今年度もライブ授業が始まりました。6年生は、富岡校と道徳の授業です。
休校が続いていたため、久しぶりの顔合わせとなりました。
3年生は、葛尾小とつなぎました。自己紹介やゲームなどを通して、仲を深めて
いきました。
今後も交流を深めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
休校が続いていたため、久しぶりの顔合わせとなりました。
3年生は、葛尾小とつなぎました。自己紹介やゲームなどを通して、仲を深めて
いきました。
今後も交流を深めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
今年もたくさんのお花の寄付をいただきました
八ヶ岳グリーンネットワークの方から
たくさんのお花を寄付していただくことが
できました。
山梨県を午前3時に出発し、遠距離を運転して富岡町まで
来てくださり、寄付を募った花の苗を届けてくださったこと、
大変ありがたいです。
代表で、6年生の4名がお礼の気持ちを伝えました。
6年生は、たくさんのお花をいただけたことにとても
喜んでいました。
いただいた花は、6月2日に小中合同で植え替えをする
予定です。
たくさんのお花を寄付していただくことが
できました。
山梨県を午前3時に出発し、遠距離を運転して富岡町まで
来てくださり、寄付を募った花の苗を届けてくださったこと、
大変ありがたいです。
代表で、6年生の4名がお礼の気持ちを伝えました。
6年生は、たくさんのお花をいただけたことにとても
喜んでいました。
いただいた花は、6月2日に小中合同で植え替えをする
予定です。
様々な面に配慮して給食を食べています(富岡校)
富岡校では、26日から給食も再開しています。
本来の給食であれば、子ども達が配膳するものです。
しかし、コロナウイルス感染予防のため、現在は職員が
ゴム手袋を着用し、消毒を念入りに行いながら配膳して
います。
子ども達は、教室で、席の間隔を空けて食べています。
上は、配膳の様子です。子ども達、きれいに間隔を
空けて並んでいますね。どうしてきれいに並べるので
しょうか?
実は、足下にこんな足跡があるのです。
養護教諭の新田先生が作ってくれた足跡があるので、
子ども達は、きちんと間隔を空けて並べているのです。
給食後の片付けの様子です。
1年生も、自分で上手にできるようになってきました。
本来の給食であれば、子ども達が配膳するものです。
しかし、コロナウイルス感染予防のため、現在は職員が
ゴム手袋を着用し、消毒を念入りに行いながら配膳して
います。
子ども達は、教室で、席の間隔を空けて食べています。
上は、配膳の様子です。子ども達、きれいに間隔を
空けて並んでいますね。どうしてきれいに並べるので
しょうか?
実は、足下にこんな足跡があるのです。
養護教諭の新田先生が作ってくれた足跡があるので、
子ども達は、きちんと間隔を空けて並べているのです。
給食後の片付けの様子です。
1年生も、自分で上手にできるようになってきました。
本日2校時目の様子(富岡校)
本日2校時目の学習の様子です。
1年生 算数の授業 先生のお話を一生懸命聞いています。
2年生 算数の引き算を、買い物をしながら楽しく学びました。
3年生 九九をもとに、わり算を勉強中です。
4年生 わり算のひっ算を頑張って練習中です。
5年生 上手に書けるように集中して練習しました。
6年生 正しく音読できるように、一人ずつ交代で練習
しました。
1年生 算数の授業 先生のお話を一生懸命聞いています。
2年生 算数の引き算を、買い物をしながら楽しく学びました。
3年生 九九をもとに、わり算を勉強中です。
4年生 わり算のひっ算を頑張って練習中です。
5年生 上手に書けるように集中して練習しました。
6年生 正しく音読できるように、一人ずつ交代で練習
しました。
明日から給食が始まります(三春校)
昨年度は、全学年一緒に給食をいただいていましたが、今年度は各学級で
机をできるだけ離していただいています。
今日までは、町の給食費で購入したお弁当をいただいてきましたが、明日から
給食が始まります。
早くみんなで一緒に給食の時間を過ごせるようになるといいですね。
机をできるだけ離していただいています。
今日までは、町の給食費で購入したお弁当をいただいてきましたが、明日から
給食が始まります。
早くみんなで一緒に給食の時間を過ごせるようになるといいですね。
ふるさと創造学教員研修会を開催
本日の13:30~16:30に、オンラインによる
「ふるさと総合学教員研修会」が行われました。
双葉郡の小学校・中学校・高校の教員が参加し、
「ふるさと創造学」について研修しました。
①富岡町の岩崎教育長による「ふるさと創造学とは」
②各学校の取り組み(代表3校による発表)
③福島大学教授による講義
「今だからこそ子どもを真ん中に!」
④各校での協議
以上のような内容で、主に今年転任してきた教員が参加
したのですが、他校の実践等を知ることができ、それを
もとに本校でもどのように取り組んでいくかを話し合う
ことができました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
なお、この様子はNHKの県内ニュースで報道されたり
新聞に掲載されたりしたので、ご覧になった方もいると
思います。
「ふるさと総合学教員研修会」が行われました。
双葉郡の小学校・中学校・高校の教員が参加し、
「ふるさと創造学」について研修しました。
①富岡町の岩崎教育長による「ふるさと創造学とは」
②各学校の取り組み(代表3校による発表)
③福島大学教授による講義
「今だからこそ子どもを真ん中に!」
④各校での協議
以上のような内容で、主に今年転任してきた教員が参加
したのですが、他校の実践等を知ることができ、それを
もとに本校でもどのように取り組んでいくかを話し合う
ことができました。
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
なお、この様子はNHKの県内ニュースで報道されたり
新聞に掲載されたりしたので、ご覧になった方もいると
思います。
三春校も元気です(三春校)
先週1週間は11時30分の下校でした。今週から15時下校となりますので、
休校中のリズムから、徐々に本来の学校生活のリズムへと戻りつつあります。
子どもたちからは、「授業を受けられるのがうれしい。」「校庭で遊べるのが
うれしい。」という声が聞こえてきます。
今後も気を緩めず、感染対策をしっかり行いながら学校生活を送れるようにして
まいります。
休校中のリズムから、徐々に本来の学校生活のリズムへと戻りつつあります。
子どもたちからは、「授業を受けられるのがうれしい。」「校庭で遊べるのが
うれしい。」という声が聞こえてきます。
今後も気を緩めず、感染対策をしっかり行いながら学校生活を送れるようにして
まいります。
JRC登録式を行いました!
今日のお昼の時間に、今年度の『JRC登録式』を
行いました。児童会の中心である6年生の活躍もあり
すばらしい登録式となりました。
担当の先生からは、「みんなのために自分たちができ
ること」についてお話があり、全員で確認することが
できました。
~進行を務める6年生~
~JRC登録証を授与される6年生~
行いました。児童会の中心である6年生の活躍もあり
すばらしい登録式となりました。
担当の先生からは、「みんなのために自分たちができ
ること」についてお話があり、全員で確認することが
できました。
~進行を務める6年生~
~JRC登録証を授与される6年生~
学校生活に慣れるための一週間でした
今週は、長かった休校期間が開けたということで、
学校生活に慣れるため、特別日課(3校時)で実施しました。
学習に集中して取り組むこと、体を動かして体力を取り戻すことが
出来てきたと思います。
学習が進み、テストが実施できた学年もあります。
短時間ですが、各担当がさまざまな工夫を凝らし、
安全面に十分配慮しながら楽しく体を動かすこともできました。
来週は、5校時まで学習します。
学校生活に慣れるため、特別日課(3校時)で実施しました。
学習に集中して取り組むこと、体を動かして体力を取り戻すことが
出来てきたと思います。
学習が進み、テストが実施できた学年もあります。
短時間ですが、各担当がさまざまな工夫を凝らし、
安全面に十分配慮しながら楽しく体を動かすこともできました。
来週は、5校時まで学習します。
図書館の達人になろう
4年生では、「図書館の達人になろう」ということで、
図書館の役割や工夫について小熊先生と学習しました。
図書支援員の村上さんに協力いただいて、図書館の本が
どのように分類されているのか、どのような工夫がされて
いるのかを教えていただきました。
村上さんには、「ラベルマジック」も披露していただきました。
背ラベル番号だけでどんな本か当ててしまう村上さんに、
子ども達はびっくりしていました。
学校図書館には、「本を紹介するコーナー」や「案内図」、
「ラベル」や「検索用コンピュータ」があり、読みたい本を
探しやすくなっています。
探し方が分かったところで、小熊先生から4つの問題が出されました。
子ども達は、教わったことをもとに課題の本を見つけることができました。
本日の学びをもとに、これからもたくさんの本を楽しく読んで
ほしいと思います。
図書館の役割や工夫について小熊先生と学習しました。
図書支援員の村上さんに協力いただいて、図書館の本が
どのように分類されているのか、どのような工夫がされて
いるのかを教えていただきました。
村上さんには、「ラベルマジック」も披露していただきました。
背ラベル番号だけでどんな本か当ててしまう村上さんに、
子ども達はびっくりしていました。
学校図書館には、「本を紹介するコーナー」や「案内図」、
「ラベル」や「検索用コンピュータ」があり、読みたい本を
探しやすくなっています。
探し方が分かったところで、小熊先生から4つの問題が出されました。
子ども達は、教わったことをもとに課題の本を見つけることができました。
本日の学びをもとに、これからもたくさんの本を楽しく読んで
ほしいと思います。
授業後の様子
今日は、授業後の様子をお知らせします。
今週は特別日課のため、1~3校時の授業をしてから
少し運動の時間を取っています。
低学年は教室でケンケンパやじゃんけん等をしていました。
中学年は2階の多目的ホールで、リズムにのって楽しく
体を動かしていました。床に置いた長縄を、様々な方法で
飛び越えるということで、夢中になっていました。
スクールバスの2便を待つ子たちは、時間まで1階の
多目的ホールで待っています。3密にならないように、
1人1テーブルで座り、宿題を頑張っていました。
今週は特別日課のため、1~3校時の授業をしてから
少し運動の時間を取っています。
低学年は教室でケンケンパやじゃんけん等をしていました。
中学年は2階の多目的ホールで、リズムにのって楽しく
体を動かしていました。床に置いた長縄を、様々な方法で
飛び越えるということで、夢中になっていました。
スクールバスの2便を待つ子たちは、時間まで1階の
多目的ホールで待っています。3密にならないように、
1人1テーブルで座り、宿題を頑張っていました。
新体力テストに向けて
本日の3校時は、全校体育でした。
3つのグループに分かれて、6月に行う
新体力テストの練習を行いました。
縦割りのグループだったので、上級生が
下級生に優しくアドバイスしたり、
お世話したりする姿が見られて
とても微笑ましかったです。
反復横とびの練習中。俊敏性が求められます。
上体おこしの練習中。腹筋に力を入れて頑張っています。
ボール投げの練習。高く投げることを意識しています。
3つのグループに分かれて、6月に行う
新体力テストの練習を行いました。
縦割りのグループだったので、上級生が
下級生に優しくアドバイスしたり、
お世話したりする姿が見られて
とても微笑ましかったです。
反復横とびの練習中。俊敏性が求められます。
上体おこしの練習中。腹筋に力を入れて頑張っています。
ボール投げの練習。高く投げることを意識しています。
学校が再開し、日常が戻りつつあります。
学校が再開して、3日がたちました。
授業を頑張ったり、運動を楽しんだりして、
学校生活のリズムを取り戻しているところです。
授業を頑張ったり、運動を楽しんだりして、
学校生活のリズムを取り戻しているところです。
コロナウイルスの正しい知識を知ろう
来週から学校が再開することになりました。
コロナウイルスについての正しい知識を知ったうえで
生活できるように、養護教諭の新田先生から指導して
もらいました。
画像や物を使って、どの子にも分かりやすく視覚的に
教えてもらいました。
マスクの正しい付け方についても再度指導していただきました。
今回の指導をもとに、来週から安全に過ごしたいと思います。
コロナウイルスについての正しい知識を知ったうえで
生活できるように、養護教諭の新田先生から指導して
もらいました。
画像や物を使って、どの子にも分かりやすく視覚的に
教えてもらいました。
マスクの正しい付け方についても再度指導していただきました。
今回の指導をもとに、来週から安全に過ごしたいと思います。
教育活動の再開について【富岡校・三春校共通】
関係者各位
5月14日の国による39県非常事態宣言解除、および富岡町教育委員会の対応方針を受け、5月18日(月)より臨時休校を解除し、段階的に教育活動を再開することにいたします。
つきましては、下記のように対応してまいりますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。保護者の皆様におかれましては、本日配布の文書で詳細をご確認ください。
1 5月18日(月)から22日(金)までの対応
(1)登校は通常通りの時刻です。
(2)午前授業とし、昼食をとらずに下校とします。
2 5月25日(月)から29日(金)までの対応
(1)登校は通常通りの時刻です。
(2)5時間授業とします。
新型コロナウイルス感染症のまん延が終息したわけではございませんので、引き続き園児・児童・生徒の安全を最優先に対策を進めてまいります。
今日も授業を頑張りました
本日も、授業を頑張りました。
今日は5校時まであったので、すこし疲れたかもしれません。
4校時目の様子をお伝えします。
1・2年生 図画工作
3・4年生 図画工作
5年生 理科
6年 社会
今日は5校時まであったので、すこし疲れたかもしれません。
4校時目の様子をお伝えします。
1・2年生 図画工作
3・4年生 図画工作
5年生 理科
6年 社会
外で元気に運動
ステイ・ホームでずっと家にいて運動不足が
心配されたので、休み時間には各学年が外で
元気に運動したり遊んだりしました。
心配されたので、休み時間には各学年が外で
元気に運動したり遊んだりしました。
久しぶりの授業でした
今日は3校時まで時間があったので、授業を進めることができました。
久しぶりの授業で、子ども達は真剣に取り組んでいました。
久しぶりの授業で、子ども達は真剣に取り組んでいました。