文字
背景
行間
旧「今日のできごと」
日誌
自然体験活動:低学年編(富岡校)
低学年の6名は、少し短いコースでしたがなれない山道の中頑張って歩いていました。
自然体験活動:出発編(富岡校)
今日は、子ども達が楽しみにしていた自然体験活動。
素晴らしい天気のなか、隣町の楢葉町にある木戸川渓谷で行いました。
今回の体験活動は、3名の森の案内人の方にご協力いただきました。
はじめの挨拶をしたら、掲示板で大まかなコースの説明を聞き、さっそくスタート。低・中・高の3つのグループに分かれて、それぞれの森の案内人の方に先導していただきました。
森の中のため、虫刺されやケガ等の防止の観点から長袖・長ズボンを着用しました。天気が良く気温もある程度ありましたが、木陰だったことと、気持ちの良い風が吹いていたこともあり、気持ちの良い汗をかきながら子ども達は頑張って活動していました。熱中症予防のため、定期的に休憩を取り、その都度水分補給をしながら実施しました。
素晴らしい天気のなか、隣町の楢葉町にある木戸川渓谷で行いました。
今回の体験活動は、3名の森の案内人の方にご協力いただきました。
はじめの挨拶をしたら、掲示板で大まかなコースの説明を聞き、さっそくスタート。低・中・高の3つのグループに分かれて、それぞれの森の案内人の方に先導していただきました。
森の中のため、虫刺されやケガ等の防止の観点から長袖・長ズボンを着用しました。天気が良く気温もある程度ありましたが、木陰だったことと、気持ちの良い風が吹いていたこともあり、気持ちの良い汗をかきながら子ども達は頑張って活動していました。熱中症予防のため、定期的に休憩を取り、その都度水分補給をしながら実施しました。
クラブ活動の様子(富岡校)
今日のクラブ活動は、子ども達が考えた様々なリレーをして楽しみました。
フライングディスクにボールをのせてバトンの代わりにしたり、カードを引いて運動会のチャンス走のようにしたりして、4つのチームで対戦しました。高学年の子ども達が中心となり、全校生で楽しむことができました。
フライングディスクにボールをのせてバトンの代わりにしたり、カードを引いて運動会のチャンス走のようにしたりして、4つのチームで対戦しました。高学年の子ども達が中心となり、全校生で楽しむことができました。
総合的な学習の時間の様子(三春校)
5年生は、総合的な学習の時間に、三春校の足跡を調べています。
今日は、三春校に勤めている教員にインタビューをしました。
カメラ2台のうちの1台は、自分で操作します。
いつもお世話になっている地域学校協働活動推進員の方と、撮影タイミングや
カメラの角度などについて確認します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、ついたて越しに話します。
これまでいただいてきた支援や、三春校の特徴や変化などについて、自分の
考えや気持ちなども話しながらインタビューすることができました。
今後も学習を深め、映像制作活動につなげていく予定です。
今日は、三春校に勤めている教員にインタビューをしました。
カメラ2台のうちの1台は、自分で操作します。
いつもお世話になっている地域学校協働活動推進員の方と、撮影タイミングや
カメラの角度などについて確認します。
新型コロナウイルスの感染予防のため、ついたて越しに話します。
これまでいただいてきた支援や、三春校の特徴や変化などについて、自分の
考えや気持ちなども話しながらインタビューすることができました。
今後も学習を深め、映像制作活動につなげていく予定です。
算数の授業(三春校)
朝からじめじめとした空模様ですが、子どもたちは朝から体育館でしっかり
体を動かしてから、1日が始まりました。
6年生の1時間目は算数です。今日は縮尺の学習をしました。
縮図上で測った長さから、実際の距離を求める方法を考えていきます。
マスクをしているので分かりにくいですが、友達の求め方を見て、
友達はどのように考えたのか発表しています。
算数の授業にも、同じ校舎で学んでいる中学校の数学担当教師が一緒に指導に
あたります。コロナウイルスの感染予防のため、距離をとったり、必要な時に
助言したり、めりはりをつけた指導をしています。
明石海峡大橋の長さも、地図帳で確認して長さの目安をつけてから、自分の
力で解くことができました。
体を動かしてから、1日が始まりました。
6年生の1時間目は算数です。今日は縮尺の学習をしました。
縮図上で測った長さから、実際の距離を求める方法を考えていきます。
マスクをしているので分かりにくいですが、友達の求め方を見て、
友達はどのように考えたのか発表しています。
算数の授業にも、同じ校舎で学んでいる中学校の数学担当教師が一緒に指導に
あたります。コロナウイルスの感染予防のため、距離をとったり、必要な時に
助言したり、めりはりをつけた指導をしています。
明石海峡大橋の長さも、地図帳で確認して長さの目安をつけてから、自分の
力で解くことができました。