文字
背景
行間
日誌
雪国の暮らし(富岡校)
4年生の社会では、「雪国の暮らし」という学習をしています。指導している中学校の教頭が、以前南会津の学校に勤めていたという縁から、南会津町立田島小学校の教頭先生に、オンラインで雪国の暮らしの授業をしていただきました。
雪が積もっている学校の周りの様子などを、リアルタイムで見せてくださいました。本校では、スクールバスでほとんどの児童が登下校することもあり、長靴を履く子はほとんどいませんが、雪国では長靴を履くのが当たり前で、下駄箱も長靴が入る大きさになっていることも見せていただきました。
他にも、写真で雪国の特徴を見せていただいたり、お話を聞いたりしました。あまり雪の降らない地域に暮らす子ども達にとっては、驚くことが多かったようです。田島小学校の教頭先生をはじめ、撮影等でご協力いただいた先生方、大変お世話になりました。
漢字検定(三春校)
毎年この時期に、日本語・漢字力の向上を図るために、漢字検定試験を受けています。
授業だけではなく、冬休みや毎日の家庭学習などを利用して、準備を進めてきました。
学年や児童によって挑戦した級に違いはありますが、どの児童にとってもこの試験を目標の1つとして
取り組んできました。
結果が出るまでしばらくかかりますが、今後も学習を継続していきたいと思います。
全校集会(富岡校)
業間に、全校集会を行いました。
今月の発表担当は低学年でした。
1年生は、自分たちで考えてくれた言葉クイズを出してくれました。言葉の中に隠れている別の言葉を答える問題で、みんなで楽しく参加しました。
2年生は、自分たちで考えた詩を発表してくれました。2年生も、詩の問題を3択で出してくれたので、楽しく考えて答えました。
集会活動(三春校)
業間の休み時間に、集会活動がありました。
最初に、福島県小学校音楽祭創作の部に作品を応募した6年生に賞状が届いたので、表彰を行いました。
賞状の受け取り方が大変ていねいで、さすが6年生という姿を見せてくれました。
続いて、今回は国際理解の日ということで、バイロン先生からカードゲームを教わりました。
「スピード」と似たようなゲームだったので、子どもたちもすぐにルールを覚えて早速開始です。
次から次へとカードを出していくために集中しているので、余計な会話を必要とせず黙々と取り組む
ことができました。
集会活動の中でバイロン先生に教わるのは、今日で最後となってしまいました。でも、まだ外国語の
授業があります。バイロン先生、3月までどうぞよろしくお願いします。
豆まき集会(富岡校)
昼休みの時間に、富岡校で豆まき集会を行いました。
まずは、追い出したい鬼の発表。各学級で話し合って決めた「追い出したい鬼」を、代表者が発表しました。
次に、年男・年女の5年生による豆まき。担任が不織布で作った裃を着て、豆(新聞紙を丸めた物)をまきました。
裃をかっこよく着こなした5年生 と 鬼に扮した低学年のお友達
大きな声で「鬼は外!福は内!」とはできませんでしたが、それぞれが追い出したい鬼を考えて、これからの生活に生かそうという気持ちになってくれたことと思います。
まいた新聞紙の豆は、感染症対策のため拾わずにほうきで集めて処分しました。各家庭でも、いろいろ工夫して豆まきの行事を体験していただきたいと思います。