2022年10月の記事一覧
やっぱり
1年生の英語の授業の様子です。
昨日は2年生の授業に出没していたスーパーヒーローが、今日は1年生の教室に!
そして今日はなぜか、顔が昨日と違う・・・(笑)
やっぱり・・・。
スーパーヒーローの正体はアダム先生でした。
ハロウィンに合わせてコスチュームを着て授業に参加してくれる。
それだけで子どもたちは楽しく学べます。
今日は、3回くらい着替えていました。
アダム先生、ありがとうございます!
<今日の玉中生>
【3年:数学】
いろいろな関数の練習問題に取り組みました。
互いに教え合い、学び合い、高め合っています!
【3年:国語】
教材文の登場人物が望む社会について意見を出し合いました。
【2年:理科】
担当の先生が、机に座って授業をしているわけではありません。
これから行う実験の説明をしています。
その実験とは・・・
体の反応を見る実験で、膝下チョップで足が上がる「反射」を体感しました。
【2年:英語】
「how to 原型」の文型を使った学習です。
【2年:体育】
走り幅跳びの学習です。
自分に合った助走の歩数を決めました。
【1年:国語】
今日も、読み取ったことを表やタブレットにまとめました。
【3組:社会】
地方自治について学びました。
【4組:数学】
この通り、手厚い指導です。
今週も、いい一週間でした。
明日、ソフト部は新人戦の県大会です。頑張れ!
(保護者のみなさん)
週末も、いつも通りのコロナ対策をお願いします。
Why? Who?
2年生の英語の授業を見に行くと、そこには、いるはずのないスーパーヒーローが!
この通り、この教室の中に悪者はいないし・・・、それどころか、みんなまじめに授業を受けている。
一体、何のためにやって来たのだろうか・・・?
きっと、悪をやっつけるためではなく、子どもたちの英語力を高めるためにやってきたスーパーヒーローなのだ!
あれ? 英語担当の先生はいるけど、ALTのアダム先生がいないぞ・・・。
<今日の玉中生>
【3年:社会】
最近は、民主政治の学習をしています。
今日は、「弾劾裁判所」という言葉が出てきました。
【3年:数学】
いろいろな関数の学習です。
表を読みながら解を求めています。
【3年:理科】
物体の運動の学習です。
実験の結果をグラフに表し、班ごとの考察をタブレットにまとめました。
【2年:数学】
補助線を引いて角度を求める問題です。
タブレットをフル活用しています!
【1年:数学】
比例と反比例の学習です。
【1年:国語】
文章の内容を表にまとめ、タブレットの解答例と比べました。
【1年:体育】
走り幅跳びの学習です。
助走を中心に練習しました。
【1年:英語】
英語で体調を尋ねるやりとりに取り組みました。
しっかり声が出ていてgood!です。
今日の午後に、道徳の授業研究会(よりよい授業が展開できるように、授業を見合ったり、授業の内容について話し合ったりする活動)がありました。
2年生の子どもたちが、最近の国際情勢をもとに国際理解について考えました。
【2年:道徳】
技術が大事
2年生の技術の授業では、生物の栽培について学習しています。
今日は、水耕栽培の準備をしていました。
ベビーリーフやサラダ水菜を栽培するそうです。
中学校の技術の授業で、農業技術を学ぶ時代なんですね。
<今日の玉中生>
【朝:落ち葉掃き】
今日も落ち葉掃きをしてくれた生徒がいます。
下の生徒は、7時半ごろから活動してくれました。
掃く技術が上達してきたので、後継者に任命します。(笑)
【1年:国語】
筆者の行動を表にまとめました。
【1年:家庭】
食事の大切さについて学びました。
今日は、栄養素についてまとめました。
【1年:数学】
関数の学習です。
反比例についてまとめました。
【3組:英語】
先生「Do you like autumn?」(秋は好きですか?)
生徒A「I like autumn. 暑くも寒くもないから。」
生徒B「I don't like autumn. 蜂が怖いから。」
支援員の先生「I like autumn. 焼き芋が食べられるから。」(笑)
笑いを取る技術は大事です。
【2年:国語】
「表現効果を考える」の学習です。
どんな表現にどんな効果があるのかを考えました。
【2年:英語】
ユニバーサルデザインについて書かれた教材を学びました。
ペアで英文を読み合っています。
会話の技術が大切です。
【3年:数学】
2次関数と一次関数のグラフ上に出てくる三角形の面積を求めます。
「底辺×高さ÷2」のまえにやることがいっぱいで大変です。
計算技術が大切です。
【3年:体育】
走り幅跳びの学習です。
大切なのは「助走をしっかり走ること」=助走技術です。
【3年:音楽】
鑑賞の学習です。
映像を見ながら演奏を聴き、感想を書きました。
曲の素晴らしさもさることながら、オーケストラの演奏技術に感心していました。
どんなことでも、確かな技術が大事ですね。
どう生きる
朝晩、本当に寒くなってきましたね。
徒歩や自転車で登校する生徒には、ジャンパーや手袋を身につける生徒が増えてきました。
さて今日は、多くの学級で道徳の授業が行われていました。
友達との協力、仲間に対する言動、物事への取り組み方、など、生き方についてじっくり考えていました。
自分の考えを書いたり、発言したり、また、友達の意見を聞いたり、共感したり、と、真剣な表情で授業に臨む子どもたちでした。
どんな生き方をしていくか・・・。
時々じっくり考えることが大事です。
<今日の玉中生>
【3年:社会】
世論やマスメディアについて学習しました。
内閣支持率などの資料を見ています。
【3年:理科】
物体の運動の学習です。
坂道を下る車の運動の規則性を考えました。
わたし「どんな規則性があると思う?」
生徒A「どんどん速くなると思います。」
生徒B「一定の速さで動くと思います。」
正解はいかに!?
【2年:社会】
九州地方の農業の特徴をまとめました。
【2年:国語】
物語の主人公の思いを考え、発表しました。
【1年:体育】
バレーボール「オーバーハンドパス」のテストです。
つき指注意!
【1年:国語】
いろいろな言葉の意味を考えました。
まずは、先生の音読を聞き、気になる言葉を確認します。
フットワーク
2校時目に校舎の中をぐるぐる回っていると、外から機械の音が勢いよく聞こえてきます。
2階の窓から様子を見てみると、校舎まわりの道路に落ちている落ち葉を機械で吹き飛ばしています。
作業をしている方の近くに行って話を聞いてみると、役場の方でした。
「学校までの坂道の、じゃまになっている桜の木の枝を切りました。ついでに道路もきれいにしておきます。」
先週の金曜日に桜の木の枝を切っていただくことをお願いしていたのですが・・・、
さすが玉川村! 仕事が早い!
いつもフットワークが軽いところが、玉川村と教育委員会の素晴らしいところ!
本当にありがたいです。
ちなみに、坂道はこうなりました。
<Before>
<After>
じゃまだった枝がなくなり、これまでよりも安全に通行できます。
<今日の玉中生>
新しい一週間が始まりました。
朝晩寒くなってきましたねえ・・・。
【1年:英語】
it と it's の発音の違いを意識しながら文章を読みました。
【1年:社会】
地理の学習です。
気候帯の分布をまとめました。
【1年:国語】
教科書に出てくる鳥「シジュウカラ」の泣き声をタブレットで聞いています。
タブレットのおかげで授業の進め方も、フットワークが軽くなっています。
【2年:数学】
錯角や同位角がなぜ同じ大きさになるのかを照明しました。
【2年:音楽】
ベートーベン作曲「運命」の鑑賞です。
【3年:英語】
日本とオーストラリアの選挙の様子を英文で表す教材に取り組んでいます。
日本の投票率の低さの原因などを「英語」で考えました。
【3年:体育】
バレーボールのテストです。
レシーブとスパイクに挑戦です。
さすが3年生。フットワークが軽いです。
今週も、いい一週間になりますように!
前向きに
どんな人に見えますか?
2年生の理科の授業を見に行くと、脳の働きの学習をしていて、上の写真を見ながら「錯覚」の体験をしていました。
上の写真は、見方によってお婆さんにも若い女の人にも見えます。
2つとも見えましたか?
錯覚の話からは少しそれますが、いろいろな物事も、見方や考え方によってはいくつにも見えます。
でも、大事なのは、その見方が前向きかどうか。
今日も前向きに学習に向かう子どもたちです。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習です。
南米の気候についてまとめました。
【1年:数学】
関数の学習です。
今日は、グラフの座標について学びました。
【1年:理科】
問題です。(ジャジャン!)
ビニール袋にエタノールが入っています。
この袋にお湯をかけるとどうなるでしょう?
① 白い煙が出る
② 袋がとける
③ 爆発する
④ 袋がふくらむ
正解は・・・
生徒の頭で見えない・・・
【2年:理科】
「動物の体のつくり」の学習です。
知れば知るほど、人間の体ってすごいなあと思います。
【2年:技術】
生物育成の技術についてまとめました。
【3年:英語】
実力テストの振り返りです。
「こういう問題が必ず出る!」
先生の説明にも力が入ります。
【3年:理科】
物体の移動の実験の結果をタブレットでまとめます。
【3年:体育】
バレーボールの学習です。
サーブの練習をしてからゲームをします。
さすがに3年生のサーブには勢いがあります。
勢い余って、ボールがギャラリーまで飛んでいきます。(笑)
今週も、充実した一週間でした。
<保護者のみなさんへ>
県内で、新型コロナウィルスの感染者が再び増えてきています。
週末も気を抜かずにおすごしください。
子どもたちへの声かけもよろしくお願いします。
リーダーは、ていへんだ
昼休みに、今年度2回目のリーダー講習会が行われました。
新しくなった生徒会役員、学級委員長、専門委員長、部活動部長の子どもたちに、教頭先生から「リーダーのあるべき姿」についてのお話しがありました。
「リーダーは、ていへんだ!」
ここでいう「ていへん」は、江戸っ子が使う「ていへんだ~、ていへんだ~!」=「大変」ということではなく、「三角形の底辺」=「すべてを支える基礎」のことです。
「リーダーが底辺となって、すべての玉中生を支えてほしい。支えることができる人間がリーダーです。」
後期の活動のリーダーとして、よろしくお願いします。
<今日の玉中生>
【2年:理科】
今日は、「スーパーサイエンス講座」ということで、ふくしま医療機器開発支援センターのみなさんを講師にお迎えしての授業を行いました。生物分野の学習の一環です。
臓器の役割や体のつくりなどを映像や資料で確認した後、人形を使って心音を聞いたり、脈を確認したり、点滴を打つ体験をしたりしました。
授業中には、こんな場面も。
先生:「どうですか?」
生徒:「音が聞こえるので、大丈夫です。生きています。」
先生:「ありがとうございます。」
【1年:美術】
校舎の絵を描き上げています。
【1年:体育】
バレーボールの学習です。
レシーブとトスの練習をしました。
【3年:社会】
実力テストの振り返りです。
【3年:家庭】
「幼児の体の発達」の学習です。
幼児の人形をだっこして、重さや感覚を体験しました。
なんだか嬉しそうです。
【朝:落ち葉はき】
落ち葉が多くなってきました。
生徒会役員の子どもたちが、落ち葉はきをしてくれています。
そして、仕上げは用務員さんが。
ありがとうございます!
【番外編】
校舎につながるふれあいセンター側からの道路に、看板が設置されました。
狭い道路ですので、これからも安全運転をお願いします。
すっかり
いや~、すっかり秋らしくなってきましたね。
校舎周りの桜も色づき、すでに落葉が始まっています。
こんな時、頭の中に流れてくるフレーズがあります。
~♩ 今は~もう秋~、だれも~いない海~・・・ ※きっと知らない人が多数・・・
残念ながら海は見えませんが、今日は天気がいいため、遠く那須連山がしっかり見えます。
秋が深まっています。
<今日の玉中生>
3年生では実力テストが行われました。
気がつけば、受験まで半年を切っています。
テストのじゃまにならないように、今日の3年教室はここまで。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習のまとめです。
タブレットを使って振り返りをしています。
こんな感じでやっています。
タブレットの扱いにもすっかり慣れてきました。
【1年:体育】
バレーボールの学習です。
レシーブとトスの練習をしました。
【1年:数学】
関数の学習です。
【1年:家庭】
食事の役割についての授業です。
朝食の大切さを考えました。
【2年:国語】
「字のない葉書」の学習です。
登場人物の思いを考えました。
【2年:社会】
単元テストです。
【2年:英語】
ホームステイのお礼状を書く学習です。
まずは教科書の文を読みます。
学校祭が終わったばかりなのに、すっかり通常モードに戻っています。
新
大成功だった学校祭から2日たち、新しい1週間の始まりです。
今日は火曜日ということで全校朝の会がある日なのですが、朝からちょっとした変化が。
全校朝の会の日は、準備ができた段階で生徒会役員が校長室まで迎えに来てくれ、一緒に会場に向かう時に、その日の朝の会の内容や校長の話の持ち時間を知らされるのですが、今日は、迎えに来てくれた生徒が新生徒会長の2年生でした。いよいよ新生徒会での活動が始まったのです。
また、6校時には、生徒会専門委員会の新組織が作られます。
学校行事が一段落つき、体制を新たに、そして、気持ちを新たに2学期の後半が始まりました。
朝の会後の片付けも、2年生へバトンタッチです。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
地理の学習に入りました。
今日の授業では気候の話題が出ていました。
世界一寒い村はロシアのシベリア地方にあり、最低気温は何と「-71.2℃」だそうです。
【1年:数学】
関数の学習です。
y=-ax のグラフを描きました。
【1年:体育】
バレーボールの学習です。
ペアでレシーブの練習をした後に、サーブの練習をしました。
サーブが難しい!
【1年:理科】
水溶液から溶けているものを取り出す実験の計画を立てました。
【2年:音楽】
鑑賞の学習です。
ベートーベン作曲の「運命」を聞いて感想を書きました。
【2年:英語】
助動詞の学習です。
今日は、発音に気をつけながら、助動詞を使った文章を読みました。
【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
登場人物の人物像を考えました。
【3年:理科】
物体を移動させる実験の結果からわかることをまとめました。
【3年:体育】
バレーボールの学習です。
ゲーム形式で練習するはずだったのですが、サーブが入らず、急遽サーブ練習に変更!
サーブはなかなか入らないのですが、みんなニコニコしながら取り組んでいるところがすごくいいです。
これからも笑顔があふれる学校を創っていきます。
続・エキサイティングが止まらない!
山桜祭の後半は体育祭です。
統合して初めて、校庭での実施です。
天気がよいこともあり、子どもたちの表情が清々しくて、始まる前からとてもいい顔をしています。
開会式の後に準備運動をしてから、人捜しのチャンスレース、学級対抗リレー、ドッジボールの3つの競技において熱戦が繰り広げられました。
大盛り上がりのうちに体育祭が終わり、いよいよエンディングです。
まずは、生徒会の引継ぎを行いました。
その後、全員でテーマソングを合唱し、
仕上げは、くす玉割りです。
子どもたちが熱くなり、玉中魂を燃やした、本当に素晴らしい学校祭でした。
こんな学校祭を創り上げてくれた子どもたちを誇りに思います。
みんな、よく頑張りました!
お疲れ様!
そして、ありがとう!