学校の様子

学校の様子

SDGs

玉川中学校の「総合的な学習の時間」は、全学年で「SDGs」の学習に取り組んでいます。
SDGsは、最近ではいろいろな場所で見かけたり、耳にしたりする言葉です。

貧困、紛争、気候変動、感染症など、人類が直面している数多くの課題を、世界中のさまざまな立場の人々が話し合って解決し、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができるよう、2030年までに達成すべき具体的な目標として立てられたのが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。

 

総合的な学習の時間の中で「誰もが住みやすい世界を築くためには、何をしたらいいだろう?」「SDGsの達成のために、自分はどんなことができるだろう?」などについて考え、行動し、さまざまな社会の課題とSDGsとのつながりを知ることで、世の中で役に立つ人間に育ってほしいと思っています。

 

先日は、1年生と3年生がSDGsに関する講話を聞き、SDGsの基礎を学びました。

 

すでにSDGsの基礎を学んでいる2年生は、今年は少しずつ実践や発信をしていきます。
先日は、グループごとに重点的に取り組みたい内容を決め、ポスターを作っていました。

 最近は、朝や昼休みにも活動している生徒がいます。

どんなことを学び、どんな実践をし、どんな心が育っていくのか、とても楽しみです。

 

今日はこれから出張です。
子どもたちの様子はまた来週。

 

今週もいい一週間でした。

ちょっといいこと

昨日の陸上大会の話題なのですが・・・

わたしを含め、役員になっている教員には、役員であることがわかるように専用の帽子が配られました。

 

こんな風に、役員はこの帽子を被って、仕事をします。

 

実は、この帽子に関して、ちょっといいことがありました。

被ろうとして帽子の内側を見たところ、クリーニングのタグがついて、その番号が「666」。
ゾロ目だったのです。
それだけで、少し幸せな気持ちで一日をすごすことができました。

今日も、何かいいことあるかな・・・。

 


<今日の玉中生>
【1年:英語】
スペルクイズに挑戦しました。
単語に使われているアルファベットが少しずつ明らかになっていき、それがどんな単語かを当てます。

 

【1年:社会】
日本の領土問題についてまとめました。
いろいろと問題があります。

 

 

【2年:英語】
この課題をやってから、

ワークブックに取り組みました。

 

【2年:自習】
担当の先生が出張だったので、自習です。

さすが2年生。
黙々と取り組んでいます。

 

 

【3組:理科】
生き物の学習です。
ツツジの花を顕微鏡で観察しました。
わたしも、めしべを見せてもらいました。

 

【4組:国語】
それぞれの課題に取り組みました。

 

 

【3年:数学】
多項式「式の計算の利用」の学習です。
数字の2乗を使って解く問題に取り組みました。

 

【3年:社会】
単元テストです。

もちろん全員が満点を目指しています。笑う

お疲れ様【県南陸上大会】

昨日行われた県南陸上大会の様子です。
晴天の下、参加した14名の生徒全員が精一杯頑張る姿を見せてくれました。

 

まずは、競技場に到着した直後の写真です。
やる気満々です。

 

その後、アップをして競技に臨みます。


 

そして、競技本番です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員が最後まであきらめることなく競技に向き合い、今できることをやりきりました。
みんな、とてもいい姿を見せてくれました。

この経験が、子どもたちを大きく成長させてくれるはずです。
みんな、本当にお疲れ様。

応援してくれた家族のみなさん、ありがとうございました。

指導に携わってくださった先生方、ありがとうございました。

 

ちなみに、部長の生徒が3位に入り、県大会出場の権利を獲得しました。(5位以上で県大会)

おめでとう!
頑張れ 県大会!

あらかじめ

今日は、県南陸上大会の準備会、そして、明日は陸上大会。

と、いうことで、最後の練習を頑張る子どもたちです。

明日は、自分にできることに精一杯取り組むんだよ。
頑張れ!

 

 

そして、朝からニコニコしながら登校する子どもたち。

長い坂道もへっちゃらです。

やっぱり笑顔が一番だね。

 

と、今日のブログはこれだけ・・・。

これから陸上大会の準備会に出かけます。
すみません。

そして、明日も朝から陸上大会に行くので、もしかしたら明日はブログを更新することができないかも・・・。
あらかじめ、すみません。

はりきって

新しい一週間の始まりです。
週の初日は、あいにくの雨。と、いうか大雨。

朝からうんざりです。
でも、そんなことも言ってられないので、気持ちを切り替えて、はりきっていきます!

 

 

<今日の玉中生>
【特設陸上:朝練】
雨の影響で、今朝の練習は体育館です。

大会は水曜日。
今日と明日の調整が大事です。
がんばれ! 陸上部!

 

 

【1年:音楽】
「青空へのぼろう」の学習です。
歌のリズムや音程をもとに、歌の山場を考えました。

 

【1年:数学】
正負の数の学習です。
減法のきまりを確認しました。

 

 

【2年:自習】
それぞれの計画で学習しています。

さすが2年生。
黙々と自習に取り組んでいます。

 

【2年:英語】
シンガポールの観光名所を調べました。
シンガポールには、いっぱい名所があります。
わたしも、機会とお金があったら、一度は行ってみたい国です。ニヒヒ

 

 

【3年:美術】
デッサンの学習です。
目、鼻、口を描きました。

 

【3年:理科】
「化学変化とイオン」の学習です。
今日の課題は「塩酸の電気分解の仕組みを説明する」です。
タブレットの画像を使って説明します。

 

明日は、天気が回復するようです。

今週も、いい一週間になりますように!