2022年4月の記事一覧
鼓笛隊の全体練習
春光うららかな午後、隊形を確認するための鼓笛全体練習行いました。限られた練習時間でしたが、概ね全体の流れは掴めてきているようです。鼓笛パレードや運動会に向けて、全校で一体となった演奏が披露できるように、練習を重ねていく予定です。
第1回避難訓練
3校時目に避難訓練を実施しました。今回の目的は、地震による身の守り方と安全な避難経路の確認です。現在日本付近では、地震の活動期に入っているということで、先日のような大きな地震が短い周期で発生することが予想されています。子どもたちは放送の合図と同時に机の下に避難し、「お・か・し・も」を守って、安全に校庭に避難することができました。消防署の方からは「『お・か・し・も』を守ると避難にかかる時間が少なくて済むんだよ」との説明がありました。ご家庭でも、物が落ちてこない・動いてこない、倒れてこない安全な場所を子どもたちに周知し、地震に備えていただければと思います。
学校探検(1・2年生)
1・2校時目に2年生の案内による1年生の学校探検がありました。1・2年生がいくつかのグループになって、学校の教室や中にあるものを紹介して回っていました。2年生がリーダーとなってしっかり引率する姿に成長とたくましさを感じました。校長室では「ここは校長室です。校長室では校長先生が学校の大切なお仕事をしています。」と紹介してくれました。早く学校に慣れて楽しく過ごしてほしいなと思いました。
すがまっ子集会の話し合い
延期していたすがまっ子集会の話し合いを行いました。体育館で5・6年生の班長のもとに集合し、自己紹介をしてからそれぞれの場所に移動して、具体的にどんなことをするかについて意見を出し合いました。全体で実施するゲームは決まっているので、縦割り班でどんな外遊びができるかについて、班長さんが意見を集約し、方向性を決めていました。頼もしいですね。
健康づくりタイムが始まりました
気温が上昇し、学校周辺の木々も若葉に覆われはじめ、初夏らしい風景が見られるようになりました。久しぶりに全員の顔が揃い、ようやく新学期が始まったという感じがしました。早速、2時間目の休み時間には、健康づくりマラソンが始まり、どの学年の子どもたちも気持ちのいい汗を流していました。しかし、まだ体力(持久力)が十分に伴っていませんので、少しずつ体を動かす時間を設定し、体力向上に努めていく予定です。
初夏の陽気に誘われて
新学期が始まって2週間が過ぎました。1年生を見ていると、集中して作業する時間が長くなったり、素早く給食の準備をしたり、昼休みは2年生と一緒に遊んだりと、少しずつですが小学校生活のリズムに慣れてきた様子が見られます。「初頭効果」─最初が肝心─と言われますが、学習・生活のルールを身に付けには時間がかかるかもしれません。一つ一つ確実に身につくよう指導を重ねていきたいと思います。
かわいい訪問者(たんぽぽの花束を持ってきてくれました)
ものの燃え方と空気
6年生の理科では、「ものの燃え方と空気」について学習していました。酸素にはものを燃やす働きがあり、ろうそくや木などが燃えると空気中の酸素が使われて二酸化炭素ができる実験に取り組んでいました。今日はろうそくを使って、空気の通り道を塞いだり、開けたりして火の燃え方を観察していました。恐る恐るマッチを擦る姿が興味深かったです。
算数の学習(1年生)
1年生の算数の授業を覗いてきました。5までの数について、数字の読み方や書き方、数の数え方や構成について学習していました。教科書と同じデジタル教科書を活用して、図と式の関係性を声に出して説明したり、問題に挑戦したりしながら、基本型を変化のある繰り返しで確認していました。とても活発に学習していました。
学校だより(№1)
学校だより№1を発行しました。紙面のスペースの都合上、ホームページとダブらないように子どもたちの活躍や教育理念等について掲載できたらと考えています。令和4年度もどうぞよろしくお願いいたします。
非接触型体温計の設置
ご家庭での新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けたご協力に感謝を申し上げます。先週は大変お世話になりました。
先日、教育委員会より非接触型体温計2台を提供していただきました。早速、各昇降口に設置し、子どもたちの体調管理に努めているところです。ウィズコロナを踏まえ、感染症防止対策と子どもたちの学習(学びの機会)や教育活動の両立が図られるように進めていきたいと考えております。ご家庭におかれましても、外出時のマスク着用やうがい・手洗いなど、これまで以上に基本的な感染対策につきましてご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。