R3活動のようす

2022年1月の記事一覧

コロナウイルス感染防止について(お願い)

 県内においてオミクロン株によるコロナウイルス感染症の陽性者が、増加傾向にあります。全県的にまん延防止等重点対策が発令されるとのことですので、本日配付のお便りをもとに、改めて感染予防の対策にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

中学校体験入学(6年生)

 24日(月)、6年生は中学校の体験入学に行ってきました。中学校はどんなところか、どんな生活をするのかについて見学してきました。中学校入学までに、小学校の復習をしてきて欲しいとの説明を受け、目の前に希望進路が迫ってきていることを自覚できた(?)ようです。

 

 

薬物乱用防止教室(6年生)

   昨日、6年生は保健の授業で薬物乱用防止について学習しました。県中保健所から講師の方においでいただき、危険な薬物(危険ドラック他)にはどんなものがあり、そのような薬物に手を出してしまうと、脳や精神に異常を引き起こし、取り返しのつかないことになってしまうことを教えていただきました。薬物乱用は犯罪です。もし、周りに誘惑されても、きっぱり断る勇気が必要であること、心の不安は身近な人に相談し、薬や薬物に依存しないことが大切であることを学びました。

 

 

 ※資料を提供していただきました。

 

警察の仕事を学んだよ!(3年生)

 3年生の社会科で、石川警察署員の方に、警察署の仕事について説明していただきました。地域の人々が安心して暮らせるように街を支えていくのが大きな仕事。24時間、交通事故や事件を減らすための取り組みや事件・事故に素早く対応するための工夫や苦労などを学ぶことができました。また、「警察官」になった動機について質問したところ、「地域の人々から感謝される仕事がしたかったから」との回答に、尊敬の念を抱いた子どもたちでした。署員のみなさん、いつも地域の安全を見守っていただきありがとうございます。

 

 

 

「全国学校給食週間」

 今週一週間の給食は、「全国学校給食週間」ということで県内の各郷土料理が提供されました。各地の気候や地域性、特産物等、ご当地ならではの食材に舌鼓を打ちながらいただきました。これからも食べられることに感謝しながら、子どもたちにも郷土の伝統的な食事を味わわせたいと思います。

 ※令和3年度「ふくしまっ子ごはんコンテスト」で「学校賞」をいただきました。

  ご協力ありがとうございました。

  

 月曜日・会津地方(ソースカツ、こづゆ)      火曜日・給食が始まった頃(鮭の塩焼き、豚汁)

 

 水曜日・中通り(ひきな炒り、ざくざく)       木曜日・地産地消(県産牛丼、なめこ汁)

 金曜日・浜通り(なみえ焼きそば、ミルクプリン)