R2活動の様子

R2活動の様子

高学年水泳記録会

 7月27日(月)に高学年水泳記録会が行われました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため夏休みのプール開放を行わず、7月いっぱいで水泳の学習は終了となりました。例年より練習期間は短くなりましたが、児童は昨年度よりも記録を伸ばそうと目標を立てて練習に取り組んできました。どの児童も、自己ベストを更新しようと真剣な表情で泳ぐ姿が見られました。

第2回PTA奉仕作業

 

 7月19日(日)、早朝より第2回PTA奉仕作業が行われました。今回も三密を避けるため、前半の草刈りと後半の草運びの作業に分かれての実施となりました。広い校庭が自慢の須釜小学校ですが、それに比例して除草の作業量も多いことが悩みの種です。しかし、保護者の皆様に手際よく作業を進めていただいたおかげで、校舎周辺の環境を美しく整えることができました。

  

移動図書館「あづま号」来校

 7月9日(木)に移動図書館「あづま号」が来校しました。県立図書館の職員の方が、あらかじめ子どもたちの好みの本を選んでたくさん持ってきてくださいました。読みたい本がたくさんあって、どの本を借りようかと悩む児童の姿が見られました。今回借りた本は学校の図書室で管理し、半年間貸し出すことができます。本校では、週末の家庭学習に読書の課題を出しています。今回、よい本を手に取って児童の読書欲が高まっていますので、この機会にご家庭でもお子さんが読んだ本の内容やおすすめの本などについて話題に挙げてみてはいかがでしょうか。

今年度初の授業参観

 6月26日(金)に授業参観が行われました。4月に予定されていた授業参観が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止になり、今回が今年度始めての参観日となりました。3密を防ぐため、参観者を授業の前半と後半に分けて公開しました。また、参観後の学級懇談会はなしとさせていただきました。通常より短い参観時間でしたが、子どもたちはお家の方に学習の様子を見ていただけることがうれしく、はりきって活動する姿が見られました。コロナに負けずがんばっている子どもたちに、これからもあたたかい言葉をかけていただけたら幸いです。

花壇に苗を植えました

 6月15日(月)に、全校で花壇に苗植えを行いました。1年生から6年生の縦割り班で花壇を分担し、花の種類ごとに丁寧に苗を植えていきました。花の栽培活動を通して、「学校をよりよくするために働く心」「植物を大切にする心」「美しいものをみて感動する心」「学年の垣根を越えて協力する心」など様々な側面で子どもたちの成長が期待できます。これから花の手入れを続け、花壇にはきれいな花が、子どもたちの心には笑顔の花が咲くように励ましの言葉をかけていきたいと思います。夏休み中も花壇の手入れがありますので保護者の皆様のご協力をお願いします。