R3活動のようす

R3・4活動の様子

明日、6年生を送る会

 明日の3校時目は、6年生を送る会・鼓笛引継式です。まん延防止等重点措置期間中ですので、5・6年生は最初から最後まで体育館で待機し、他の学年が自分の番になったら体育館に移動する対応としました。6年生は今まで最高学年として、また学校の顔として責任を果たしてくれました。そんな6年生に対する感謝に気持ちを伝えながら、温かいふれあいができたらいいなと思っています。

 

今日の給食(ひなまつり献立)

 寒さもようやく衰えはじめ、花壇のチューリップの芽の数が日毎に

増えてきました。今日から三月。本日の給食は「ひなまつり献立」と

いうことで、ちらし寿司・ぱりぱり和え・すまし汁・三色ゼリーの組

み合わせでした。3月3日を待たず、女の子たちの健やかな成長と幸

せを思いながら、一足先にいただきました。

須釜小の啓蟄?

  日中は、少しずつですが春を思わせるような天気になってきました。昼休みの裏校庭からは、雪が溶け、寒さから解放された子どもたちの歓声が聞こえてきました。南向きの土手では、カナヘビが這いオオイヌノフグリの花が咲き始めました。いよいよ来月は卒業式です。三寒四温のうちに別れと出会いの季節を迎えます。

 

 

授業参観(6年生のみ)

 本日は6年生のみの授業参観日でした。6年生は、将来の夢をテーマにスピーチで伝えるという学習でした。どの子も将来像を明確にし、憧れたきっかけやなりたい自分になるための手立てを順序よく発表することができました。中学・高校と職業観は変わると思いますが、人を喜ばせたいとか社会の役に立ちたいという初志は何よりも尊いものだと思います。子どもたちの10年後が、今以上に働き甲斐のある職業が増えていることを願わざるを得ません。
 次に中学校説明会では、玉川中学校の校長先生から学習や生活、部活動について説明がありました。人間はやる気になったから行動するのではなく、行動するからやる気が出てくるものであるということで、学習で大切なことはやる気よりも習慣、やる気スイッチが入るのを待つよりも、「毎日」「一定の時間」「机に向かう」習慣が大切であり、それが意志の強さと結果の違いになって表れるとの話がありました。繰り返す回数と記憶の定着は正比例するといわれています。やってはいけないことは他の子と比較して「できない」ことに「劣等感」を持たせることです。大人として広い知識と視野をもって、お子さんをサポートしていただければと思います。

          子どもたちの発表                  中学校入学説明会

        3年生の学習の様子                5年生の学習の様子

            

                  1年生の学習の様子

2回目の鼓笛練習

 2回目の鼓笛全体練習(2~5年)を行いました。今回は友達との間隔をとって鍵盤ハーモニカ担当の子どもたちも演奏に参加しました。合わせて6年生から5年生への移杖の練習も行いました。少しずつ着実に5年生への引継ぎが行われ、頼れる6年生への歩みが始まります。