R3・4活動の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (16) 2023年2月 (14) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (25) 2022年10月 (18) 2022年9月 (23) 2022年8月 (7) 2022年7月 (17) 2022年6月 (25) 2022年5月 (20) 2022年4月 (21) 2022年3月 (19) 2022年2月 (21) 2022年1月 (15) 2021年12月 (18) 2021年11月 (23) 2021年10月 (28) 2021年9月 (25) 2021年8月 (8) 2021年7月 (17) 2021年6月 (33) 2021年5月 (21) 2021年4月 (17) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業研究会(6年) 投稿日時 : 2021/11/15 須釜小学校管理者2 カテゴリ: 6年生の授業研究会を行いました。「考える力を伸ばそう」(全体を決めて)とし、全体量を公倍数や1と見なして、部分量の割合を求める授業でした。子どもたちは、問題文の関係性を線分図に表し、全体量と単位時間あたりの仕事量を割合の関係として捉え、自分なりの答えを根拠に積極的に友達との交流に参加していました。自分の考えを説明したり、友だちの考えを聴いたりすることで対話や学びが生まれます。交流を通して、他の考え方の効率的、簡潔的なよさに気付いたり、説明する力が育ったりと、着実に力を付けているなと感じました。 « 289290291292293294295296297 »
授業研究会(6年) 投稿日時 : 2021/11/15 須釜小学校管理者2 カテゴリ: 6年生の授業研究会を行いました。「考える力を伸ばそう」(全体を決めて)とし、全体量を公倍数や1と見なして、部分量の割合を求める授業でした。子どもたちは、問題文の関係性を線分図に表し、全体量と単位時間あたりの仕事量を割合の関係として捉え、自分なりの答えを根拠に積極的に友達との交流に参加していました。自分の考えを説明したり、友だちの考えを聴いたりすることで対話や学びが生まれます。交流を通して、他の考え方の効率的、簡潔的なよさに気付いたり、説明する力が育ったりと、着実に力を付けているなと感じました。