R3活動のようす

R3・4活動の様子

人権教室(5年生)

 本日、5年生の道徳の時間に人権教育に関する授業を行いました。授業のテーマは「誠実な心」に関することでした。登場人物の心の変化について、ワークシートに自分の考えを書き、グループで付箋を使って考えを分類しながら、「誠意」や「誠実」、「思いやり」といった、授業のテーマ(価値)に関する考えを出すことができました。授業の後半には、人権擁護委員の方の「人権とは誰もがが幸せに生きていくための権利であり、自分も相手も大切に思いやることなんだよ。」というお話に、神妙な顔の子どもたちでした。言ったことや言われたことに対する想像力を働かせながら、よりよい学校生活を送って欲しいなと思いました。

 

 

 

 

授業参観中止のお知らせ

 さて、25日(金)に予定していた授業参観ですが、県の「まん延防止特別措置期間」が延長となり、近隣市町村だけでなく、本村においても感染情報があることを踏まえ、このような状況下での実施を控えることといたしました。(6年生においては、中学校の入学説明会がありますので、予定どおり実施いたします。)保護者の皆様に、子どもたちが頑張っている姿を見ていただくことができず残念な気持ちでいっぱいですが、現在の状況を鑑み、子どもたちやご家族の皆様の安全と健康を優先したいと思います。急な連絡になって申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

             

   ※集会委員会主催の「宝集め」の様子。宝物を見つけに、校舎中を探し回っていました。

令和4年度 新入学児童説明会

 18日(金)に来年度入学する児童の保護者を対象に学用品の販売と入学説明会を実施しました。学校からは、主に入学前の準備と入学後のお願いについて、お話させていただきました。入学後は座学中心の学習になりますので、活字に慣れ親しんでおくことが重要です。生活面では、早寝・早起き・朝ごはんの基本的な生活習慣、一人で着替える、たたむ、しまうができることや時間内に給食を食べ終わること等、分刻みの生活になります。また、自分の状況を説明できることが大切です。慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、自立した大人への第一歩ですので、着実に身につけていって欲しいと思います。どの子も学校では一生懸命頑張っています。帰宅しましたらやさしく包んであげてください。よろしくお願いします。

鼓笛全体練習

 昨日、2~5年生による鼓笛の全体練習を行いました。当日まで各パートごと(鍵盤ハーモニカの練習は見合わせ)に練習していていましたが、初めて全体で合わせてみました。子どもたちは初めてにも拘らず、とても上手に演奏していました。また一つ伝統を引き継ぐことができたようです。

 

おへその秘密(2年生)

 17日(木)、2年生を対象に「おへそのお話」をしました。2年担任と養護教諭がペアになって、妊娠中のお母さんのおなかの中の様子やその仕組みについて説明しました。子どもたちは卵から生まれる生き物と比べて、へその緒でお母さんとつながってたくさんの栄養をもらっていたことや多くの家族の支えや愛情があって誕生してきたことを知り、家族に対する感謝の気持ちが芽生えたようです。

なわとび記録会(1・6年)

 今日は、1・6年生のなわ跳び記録会でした。6年生にとっては最後の記録会ということで、今まで練習してきた成果を発揮するときです。登校後に寒い中でも校庭に出て練習したり、休み時間は友たちと競争しながら技を磨いたりと、目標に向かって一生懸命、練習に取り組んでいました。本番の6分間持久跳びでは合格者は少数でしたが、選択種目ではさすが6年生という圧巻の記録を次々に出していました。

 

 

 

なわとび記録会(2・4年生)

 今日は、2・4年生のなわ跳び記録会でした。持久飛びは4年生は4分、2年生は2分に挑戦しました。すでに練習では合格していても、いざ本番となるとちょっとした瞬間に引っかかってしまい、肩を落とす姿も見られました。集中し続けるのは意外と難しいものだと思いました。次の選択種目でも高度なはやぶさや二重跳びに挑戦したり、なるべく跳ぶ回数を増やそうとあや跳びや交差跳びに挑戦する子もいました。目標を達成した子もできなかった子も一回勝負の重圧や難しさを感じていたようです。

 

what's this?(2年生)

 2年生の「外国語に親しもう」では、what's this?(これは何ですか。) it’s「それは(~です)」の使い方を学習していました。一人一人紹介したい絵を描き、電子黒板に映し出して、八つ折りからり四つ折り、そして二つ折りから最後に答えを当ててもらうゲームを楽しみながら、フレーズを覚える活動に取り組んでいました。

たこ揚げ(1年生)

 1年生は冬の風物詩であるたこ揚げを楽しんでいます。材料は細い角材とビニールというとてもシンプルなものです。今日の裏校庭にはたこ揚げには丁度いい風が吹いており、子どもたちは冷たい風上に向かって思い思いにたこ揚げを楽しんでいました。

なわ跳び記録会(3・5年生)

 今日は、3・5年生のなわ跳び記録会(須釜小冬季オリンピック?)でした。3校時目に体育館に集合し、所定の位置について競技が開始しました。持久跳びは3年生は3分、5年生は5分に挑戦します。持久跳びはどれだけ長く跳び続けられるかの体力勝負です。子どもたちは1秒でも長くという気持ちをもって真剣な眼差しで取り組んでいました。次の選択種目では、5年生は、二重跳びやはやぶさ、3年生はあや跳びや交差跳びなどにチャレンジしました。目標をクリアーする、トップになるなどの成功体験をとおして、自信を獲得して欲しいなと願っています。