ブログ

3月18日の学校の様子

3年生に引き続き、1・2年生についても教科の学習を行う本年度の最終日でした。1年間、ともに学習してきた仲間との生活も残りわずかとなりました。今日は、最後まで一生懸命に学習に取り組む1・2年生全クラスの様子を紹介します。

まずは1年生の数学の授業です。1年生全員に行ったアンケート結果から、各自がテーマを1つ選択し、それを学習したヒストグラムなどを使いながら工夫してまとめていました。学習の成果は、新年度になって発表する予定です。

家庭科の授業では、災害に関する学習が行われていました。災害が発生した時の自らの役割を考え、災害に備える力や安全かつ適切に行動する力を高めていました。

社会の授業では、地理のまとめを行なっていました。主体的に学習課題に取り組んでいました。

理科の授業でも、1年間のまとめの学習が行われていました。今年は、理科の実験などにも取り組むことができた1年でした。

続いて2年生の音楽の授業です。明日の卒業式に参列する2年生は、式の中で合唱する曲の練習に取り組んでいました。ポイントとなる箇所を丁寧に確認しながら、練習が進められていました。在校生の明日の合唱も期待しています。

また、美術の授業では、自ら選択したテーマについて、表現方法を工夫しながら製作する学習が行われていました。創意工夫が見られる作品が数多く見られ、とても感心しました。

3年生は、明日の卒業式に向けた最後の練習が体育館で行われました。あと1日で巣立つ寂しさを強く感じますが、明日は立派に成長した頼もしい姿を見せてくれることや期待に胸を膨らませて、笑顔で鶴牧中を巣立ってくれることを期待したいと思います。

最後の学活では、学年集会が行われ、学年の先生1人1人からメッセージが伝えられました。素晴らしい感動を残してくれた3年生でした。