日誌

平成29年度 学校行事

球技大会

 本日は、1,2年生共に球技大会と大掃除。球技大会は雨天により体育館でのみとなりましたが、全員が体育館に集まっているので、声援を受けながら賑やかに行われ、盛り上がっていました。
 1年生はバスケットボールとバレーボール。2年生はドッジボールとバレーボールの様子です。
   

アートマイルの作品が完成

 美術部がフランスの学校と協働で制作したアートマイルの作品が完成し、フランスから送られてきました。現在、1階職員室前に掲示しております。ご来校の折に、是非ご鑑賞ください。

3年生、救急救命講習

 3年生は、国士舘大学防災・救急救助総合研究所のご協力を得て、救急救命の体験学習をしました。1人1体のダミーを使用することができ、充実した学習となりました。胸部圧迫が思ったより大変な動作だと分かったでしょうし、AEDは理解すれば比較的難しがらずに使用できることも理解できたでしょう。将来、生かせる場面がないことを祈りますが、災害等が起きたときに地域での共助の力になるための学習ができました。
     

3年生大掃除

 3年生は球技大会と大掃除の日でした。大掃除では日頃なかなかできない場所を綺麗にしてくれました。写真は職員室前の配付棚を拭いてくれている様子です。金工室の机が綺麗になっていたり、水飲み場の水垢がすっかりとれたり、床板の汚れがとれたり2時間たっぷりと様々な場所で働いてくれました。下級生は大切に使用してください。

学校公開日とPTA花壇整備

 本日10日(土)は、学校公開日でした。3年生は各教科の授業、2年生は職場体験の発表、1年生は地域調べの発表でした。2時間実施後、各学年の保護者会が行われました。
 1年生はパワーポイントでまとめた内容を活用した発表。2年生はポスターセッション形式で、水曜日の反省をもとに、今度は保護者の皆様にも聞いていただきました。
 3年生の保護者会では、この3年間のスライドショーが披露され、生徒達の成長を振り返る時間もセッティングされました。
 また、午後からは、PTAによる花壇整備が行われました。お日様が出、気温も上がり、長閑な中で行われました。サッカー部は明日試合が控えているのにもかかわらず手伝ってくれました。ありがとうございました。
       

1年生と3年生の様子

 1年生は多摩市国際交流センターのご支援を得て、アメリカ合衆国からいらして多摩市に住んでいらっしゃるイラストレーターの方にお話を伺うことができました。アメリカの紹介や日本との違いなど興味深い内容、特に色鮮やかで素敵な作品の数々に生徒達は大きな反応を示していました。
 3年生は今日から卒業式練習が本格的に始まりました。様子を見に行くと3年の職員が、「ちゅんとやってくれるのでどんどん進めていける」とのこと。今年の生活からすれば不思議ではありませんが、最後まで最上級生の姿を示そうとしていることは立派で、うれしいです。
 

2年生職場体験ポスターセッション

 2年生が、約1ヶ月前に実施した職場体験の内容発表をポスターセッション形式で行いました。この形式での発表は初めてということでしたが、それぞれ良くがんばっており、工夫しているグループもありました。
 今週末の土曜日に予定されている学校公開でも、2年生はこの取組を実施します。今日の反省を生かして、より良い発表が期待できます。
 1年生も、地域調べの発表を予定しております。また、各学年の保護者会が行われますので、併せてご来校の程よろしくお願いいたします。
     

避難訓練

 「今年度の中で最も意識の高い取組ができた」という副校長の講評があったように、校舎から出て校庭に並ぶまで、おしゃべりをせずに整然と行動していた姿は大変立派でした。
 今日の避難訓練は、地震発生時のシェイクアウト、その後火災発生のため、避難経路を確認しての避難、そして、定められた避難経路が壁面崩壊等によって危険なため、別ルートへ迂回しての避難という想定でした。しかも、避難ルートがどこで使用できなくなっているかは事前に知らされていなかったため、その場での適切な判断をしなければなりませんでした。
 前回の反省をしっかり踏まえた姿勢。やればできる。
 

1年生道徳の授業

 1年生、今日の道徳の授業では、地域の方を講師にお招きし、「郷土の伝統と文化を尊重する」の内容を実施しました。
 多摩村から多摩市への発展を経て地域が変化していった様子、その中で地域の方々が苦労されてきた地域づくりなどをお伺いしました。特に、コミュニティセンターのふれあい館を中心とした取組は、生徒達が日頃参加させていただいたり、ボランティアとしてお手伝いさせていただいている内容なだけに、関心がもてたようです。
 また、写真のように資料をご準備していただき、生徒の理解が進みました。
 今後地域の取組に様々な形で関わっていく上で、その背景や意義を知ることができたことは大変有意義な時間でした。
 ありがとうございました。
 

1年生マナー講習

 1年生の6時間目。装道礼法きもの学院の皆さまにお越しいただき、マナーの学習をしました。花束やはさみ、書籍などの渡し方、風呂敷の使い方、そしてマナー検定に向けての学習など。この1年間何度かに渡って、日本の伝統や礼儀作法について教えていただきました。次回はいよいよ最後で、マナー検定の受検です。
  

学校だより第13号の発行

 学校だより第13号をアップしました。左側メニュー欄の「東愛宕中だより」からご覧下さい。
 また、昨日、第3回目の学校運営連絡協議会が開催されました。5時間目は全学年道徳の授業を行っていましたので、その様子をご覧いただきました。「起立しての発言」「生徒の発言が聞こえるようになった」「教室環境が以前より整備された」などお褒めの言葉をいただくとともに、「大人が見ても楽しいと感じるような授業をお願いします。」というご意見などもいただきました。
 第2学年では、職場体験が終了して間もないことから、その体験を通しての、「礼儀」をテーマとした、あいさつについて考える授業でした。それを受けて、委員会の中でもあいさつのことについて意見交換がされました。
 委員会が始まる時に、お越しいただいた委員の方が、応接室の窓から見える梅の木の開花にお気づきになりました。厳しい寒さが続く中、自然の力はたくましく春に向かっています。

移動教室の様子

 移動教室の紹介は最後になります。最後の講習で最高地からストックなしで滑り降りてきました。すごい上達です。そして閉校式。お世話になりました。
 また、朝食と昼食の様子も紹介します。
 
   

移動教室3日目

 移動教室が最終日となりました。全員が元気にスキー実習に臨んでいます。
 写真は、昨日の夕飯とレクリエーションの様子です。メニューは、ハンバーグ西京焼き、エビフライ、豆腐肉みそあん包み、鳥と根菜うま辛煮、サラダ、ご飯、あじのつみれ汁、みかんタルト。レクでは学級毎の出し物でダンスと二人羽織、その他にも、ものまね、クイズ、間違い探しなど工夫を凝らしていました。楽しい時間になりました。
 本日の帰りは、午後4時30分頃の予定です。乞田五叉路、中学校前、元西愛宕小前の3カ所で地区別解散をします。
  
 

移動教室2日目、第3回目のスキー講習

 2日目午後も順調にスキー実習が行われました。写真の班は、最上位のリフトに乗り、急勾配のゲレンデをストックなしのプルークボーゲンで滑ることができるほど上達しました。
 宿舎に戻って直ぐ検温をしましたが、37度を超える生徒はゼロだそうです。2日目の夜のレクは「お楽しみ会」。思いっきり楽しんで、明日のためにぐっすり寝てください。
 

移動教室2日目

 2日目も天気に恵まれています。生徒達は元気にゲレンデに飛び出して行っています。
 写真は、昨日の夕食と、体育館でのレクリエーションの様子です。実行委員が一生懸命準備していたドッジボール大会はとても盛り上がったようです。
 夕食のメニューは、唐揚げ、ポテトコロッケ、いけてるメンマ、肉じゃが、サラダ、小松菜とさつま揚げお浸し、ご飯、味噌汁、チョコバナナ巻きと豪勢です。
 

移動教室

 1日目のスキー実習が無事終了し、宿舎に戻って検温を済ませたという報告が届きました。ゲレンデの様子を紹介します。素晴らしい晴天の元、充実した時間が過ごせたようです。
 

1年生移動教室

 1年生が移動教室に出かけました。宿舎は多摩市立八ヶ岳青少年自然の家。富士見高原スキー場でのスキー実習が中心で2泊3日の旅行的行事です。
 7時40分集合。予定通り8時に出発しました。写真は、体育館横に集合した様子、自然の家に到着後の入所式の様子、スキー場に到着しての開校式の様子です。
 予定通り、皆元気に行動できているということです。
  

小学校6年生の中学校体験

 本日午後、第三小学校と愛和小学校の6年生が来校しました。校舎内を見学して廻ったあとは、実際に中学校の教員による授業の体験(国語・社会・英語)をしてもらいました。その後、生徒達が中心になって中学校生活を紹介。写真は、1年生が中学校の特色を英語で紹介。吹奏楽部の演奏。部活体験(サッカーとバスケット)、美術部体験では小学生が黒板に好きなことを描き、そこに中学生が手を加えていったものです。
 説明では、その他にも礼儀作法、生徒会活動、部活動など盛りだくさんでした。生徒達は準備をがんばり、先輩らしく振る舞っていました。
 4月からの中学校生活に少しでも見通しをもってもらい、安心できたのなら嬉しいです。