日誌

平成29年度 学校行事

球技大会

 本日は、1,2年生共に球技大会と大掃除。球技大会は雨天により体育館でのみとなりましたが、全員が体育館に集まっているので、声援を受けながら賑やかに行われ、盛り上がっていました。
 1年生はバスケットボールとバレーボール。2年生はドッジボールとバレーボールの様子です。
   

アートマイルの作品が完成

 美術部がフランスの学校と協働で制作したアートマイルの作品が完成し、フランスから送られてきました。現在、1階職員室前に掲示しております。ご来校の折に、是非ご鑑賞ください。

3年生、救急救命講習

 3年生は、国士舘大学防災・救急救助総合研究所のご協力を得て、救急救命の体験学習をしました。1人1体のダミーを使用することができ、充実した学習となりました。胸部圧迫が思ったより大変な動作だと分かったでしょうし、AEDは理解すれば比較的難しがらずに使用できることも理解できたでしょう。将来、生かせる場面がないことを祈りますが、災害等が起きたときに地域での共助の力になるための学習ができました。
     

3年生大掃除

 3年生は球技大会と大掃除の日でした。大掃除では日頃なかなかできない場所を綺麗にしてくれました。写真は職員室前の配付棚を拭いてくれている様子です。金工室の机が綺麗になっていたり、水飲み場の水垢がすっかりとれたり、床板の汚れがとれたり2時間たっぷりと様々な場所で働いてくれました。下級生は大切に使用してください。

学校公開日とPTA花壇整備

 本日10日(土)は、学校公開日でした。3年生は各教科の授業、2年生は職場体験の発表、1年生は地域調べの発表でした。2時間実施後、各学年の保護者会が行われました。
 1年生はパワーポイントでまとめた内容を活用した発表。2年生はポスターセッション形式で、水曜日の反省をもとに、今度は保護者の皆様にも聞いていただきました。
 3年生の保護者会では、この3年間のスライドショーが披露され、生徒達の成長を振り返る時間もセッティングされました。
 また、午後からは、PTAによる花壇整備が行われました。お日様が出、気温も上がり、長閑な中で行われました。サッカー部は明日試合が控えているのにもかかわらず手伝ってくれました。ありがとうございました。
       

1年生と3年生の様子

 1年生は多摩市国際交流センターのご支援を得て、アメリカ合衆国からいらして多摩市に住んでいらっしゃるイラストレーターの方にお話を伺うことができました。アメリカの紹介や日本との違いなど興味深い内容、特に色鮮やかで素敵な作品の数々に生徒達は大きな反応を示していました。
 3年生は今日から卒業式練習が本格的に始まりました。様子を見に行くと3年の職員が、「ちゅんとやってくれるのでどんどん進めていける」とのこと。今年の生活からすれば不思議ではありませんが、最後まで最上級生の姿を示そうとしていることは立派で、うれしいです。
 

2年生職場体験ポスターセッション

 2年生が、約1ヶ月前に実施した職場体験の内容発表をポスターセッション形式で行いました。この形式での発表は初めてということでしたが、それぞれ良くがんばっており、工夫しているグループもありました。
 今週末の土曜日に予定されている学校公開でも、2年生はこの取組を実施します。今日の反省を生かして、より良い発表が期待できます。
 1年生も、地域調べの発表を予定しております。また、各学年の保護者会が行われますので、併せてご来校の程よろしくお願いいたします。
     

避難訓練

 「今年度の中で最も意識の高い取組ができた」という副校長の講評があったように、校舎から出て校庭に並ぶまで、おしゃべりをせずに整然と行動していた姿は大変立派でした。
 今日の避難訓練は、地震発生時のシェイクアウト、その後火災発生のため、避難経路を確認しての避難、そして、定められた避難経路が壁面崩壊等によって危険なため、別ルートへ迂回しての避難という想定でした。しかも、避難ルートがどこで使用できなくなっているかは事前に知らされていなかったため、その場での適切な判断をしなければなりませんでした。
 前回の反省をしっかり踏まえた姿勢。やればできる。
 

1年生道徳の授業

 1年生、今日の道徳の授業では、地域の方を講師にお招きし、「郷土の伝統と文化を尊重する」の内容を実施しました。
 多摩村から多摩市への発展を経て地域が変化していった様子、その中で地域の方々が苦労されてきた地域づくりなどをお伺いしました。特に、コミュニティセンターのふれあい館を中心とした取組は、生徒達が日頃参加させていただいたり、ボランティアとしてお手伝いさせていただいている内容なだけに、関心がもてたようです。
 また、写真のように資料をご準備していただき、生徒の理解が進みました。
 今後地域の取組に様々な形で関わっていく上で、その背景や意義を知ることができたことは大変有意義な時間でした。
 ありがとうございました。
 

1年生マナー講習

 1年生の6時間目。装道礼法きもの学院の皆さまにお越しいただき、マナーの学習をしました。花束やはさみ、書籍などの渡し方、風呂敷の使い方、そしてマナー検定に向けての学習など。この1年間何度かに渡って、日本の伝統や礼儀作法について教えていただきました。次回はいよいよ最後で、マナー検定の受検です。
  

学校だより第13号の発行

 学校だより第13号をアップしました。左側メニュー欄の「東愛宕中だより」からご覧下さい。
 また、昨日、第3回目の学校運営連絡協議会が開催されました。5時間目は全学年道徳の授業を行っていましたので、その様子をご覧いただきました。「起立しての発言」「生徒の発言が聞こえるようになった」「教室環境が以前より整備された」などお褒めの言葉をいただくとともに、「大人が見ても楽しいと感じるような授業をお願いします。」というご意見などもいただきました。
 第2学年では、職場体験が終了して間もないことから、その体験を通しての、「礼儀」をテーマとした、あいさつについて考える授業でした。それを受けて、委員会の中でもあいさつのことについて意見交換がされました。
 委員会が始まる時に、お越しいただいた委員の方が、応接室の窓から見える梅の木の開花にお気づきになりました。厳しい寒さが続く中、自然の力はたくましく春に向かっています。

移動教室の様子

 移動教室の紹介は最後になります。最後の講習で最高地からストックなしで滑り降りてきました。すごい上達です。そして閉校式。お世話になりました。
 また、朝食と昼食の様子も紹介します。
 
   

移動教室3日目

 移動教室が最終日となりました。全員が元気にスキー実習に臨んでいます。
 写真は、昨日の夕飯とレクリエーションの様子です。メニューは、ハンバーグ西京焼き、エビフライ、豆腐肉みそあん包み、鳥と根菜うま辛煮、サラダ、ご飯、あじのつみれ汁、みかんタルト。レクでは学級毎の出し物でダンスと二人羽織、その他にも、ものまね、クイズ、間違い探しなど工夫を凝らしていました。楽しい時間になりました。
 本日の帰りは、午後4時30分頃の予定です。乞田五叉路、中学校前、元西愛宕小前の3カ所で地区別解散をします。
  
 

移動教室2日目、第3回目のスキー講習

 2日目午後も順調にスキー実習が行われました。写真の班は、最上位のリフトに乗り、急勾配のゲレンデをストックなしのプルークボーゲンで滑ることができるほど上達しました。
 宿舎に戻って直ぐ検温をしましたが、37度を超える生徒はゼロだそうです。2日目の夜のレクは「お楽しみ会」。思いっきり楽しんで、明日のためにぐっすり寝てください。
 

移動教室2日目

 2日目も天気に恵まれています。生徒達は元気にゲレンデに飛び出して行っています。
 写真は、昨日の夕食と、体育館でのレクリエーションの様子です。実行委員が一生懸命準備していたドッジボール大会はとても盛り上がったようです。
 夕食のメニューは、唐揚げ、ポテトコロッケ、いけてるメンマ、肉じゃが、サラダ、小松菜とさつま揚げお浸し、ご飯、味噌汁、チョコバナナ巻きと豪勢です。
 

移動教室

 1日目のスキー実習が無事終了し、宿舎に戻って検温を済ませたという報告が届きました。ゲレンデの様子を紹介します。素晴らしい晴天の元、充実した時間が過ごせたようです。
 

1年生移動教室

 1年生が移動教室に出かけました。宿舎は多摩市立八ヶ岳青少年自然の家。富士見高原スキー場でのスキー実習が中心で2泊3日の旅行的行事です。
 7時40分集合。予定通り8時に出発しました。写真は、体育館横に集合した様子、自然の家に到着後の入所式の様子、スキー場に到着しての開校式の様子です。
 予定通り、皆元気に行動できているということです。
  

小学校6年生の中学校体験

 本日午後、第三小学校と愛和小学校の6年生が来校しました。校舎内を見学して廻ったあとは、実際に中学校の教員による授業の体験(国語・社会・英語)をしてもらいました。その後、生徒達が中心になって中学校生活を紹介。写真は、1年生が中学校の特色を英語で紹介。吹奏楽部の演奏。部活体験(サッカーとバスケット)、美術部体験では小学生が黒板に好きなことを描き、そこに中学生が手を加えていったものです。
 説明では、その他にも礼儀作法、生徒会活動、部活動など盛りだくさんでした。生徒達は準備をがんばり、先輩らしく振る舞っていました。
 4月からの中学校生活に少しでも見通しをもってもらい、安心できたのなら嬉しいです。
    

多摩市連合美術展搬入日

 明日から予定されている、多摩市公立小・中学校連合図画工作・美術展覧会の搬入と展示作業が行われています。会場はパルテノン多摩特別展示室・市民ギャラリー、期間は1月26日(金)~1月31日(水)です。時間は午前9時から午後5時までですが、最終日は正午までです。ご来場をお待ちしております。
 

大雪の翌日

 昨日からの大雪で今朝は白銀の世界。早朝から職員は児童・生徒の通り道の確保のために雪かきに汗を流しました。主体的に7時半頃に登校し、雪かきを手伝ってくれる生徒もいました。また、そういった姿を見て、手伝いに加わる生徒も複数おり、とても助かりました。
 昼休みは、中庭で多くの生徒達が雪合戦。良い表情をしていました。
 また、本日は都立推薦の出願日でした。大変な行き来だったでしょうが、全員無事帰校しました。
   

雪景色

 天気予報より早く、午前中から雪が降り出しました。正午の時点で校庭や中庭は真っ白です。本日は、安全のため放課後活動を中止しました。午後4時には下校となります。
 雪は、今夜未明まで降り続くようですが、明日は平常通りと致します。諸注意に関しては、本日たよりを持たせていますのでご覧下さい。
 

百人一首

 国語の授業で、百人一首が行われています。源平合戦の形式で皆、自分の得意な札、お気に入りの札をとろうと集中しています。 
 

生徒会朝礼

 生徒会朝礼は、毎月一回生徒会本部役員を中心に運営されています。本部会や各委員会からの連絡が行われますが、保健給食委員会からは、インフルエンザ等感染症の予防のための注意喚起が行われました。1,2年生の23日からの移動教室や職場体験、3年生の試験本番を控えて健康管理が大切です。手洗い、うがい、食事、換気など具体的な内容でした。
 各学年のフロアーには、学習の成果物がたくさん掲示されております。公開日でなくてもご参観は可能です。書き初めは、来週末まで展示されています。どうぞご覧にいらしてください。
 

どんど焼きお焚き上げ

 13日(土)、氷点下の朝、これまで2度に渡って準備のお手伝いをしてきた「どんど焼き」の本番、お焚き上げの日を迎えました。これまでで一番多い、30名を超える生徒達が集まってくれました。実際、生徒達の役割は多岐に渡り、7時間を超える仕事はやりがいがありましたし、多くの場面で良い表情をしていました。昼食だけではなく、最後はおやつをいただいての終了。地域の大切な行事に貢献でき、大変良い経験をすることができました。
         

3学期始業式

 本日、3学期が始まりました。始業式の様子はいつも通り比較的静かな状態でしたが、より高次の姿として、体育館に入ってからは静かにしようという、2学期終業式の時の生活指導主任からの要望は十分実践されていなかったという反省点が伝えられていました。
 式の中で、各学年の代表が今学期の抱負を発表しました。次年度につなげられるようにそれぞれの学年が意識して行きたいことを明確に示した内容で立派でした。
 下の写真は、7日(日)に、ふれあい広場でのどんど焼き棟上げのお手伝いをしている様子です。寒い中、よく働いていました。来週13日に本番が行われます。又、お手伝いに参加する予定です。
    

2学期終業式

 本日、2学期の終業式が行われました。明日から1月8日(月)までの約2週間、冬休みです。
 保護者、地域の皆様には、今学期も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
 学校だより12号をアップしました。メニュー欄「東愛宕中だより」からご覧くださぃ。

どんど焼き茅刈りのお手伝い

 17日(日)朝8時から地域のコミュニティーセンター・ふれあい館に集合し、正月のどんど焼き用の茅を刈る作業のお手伝いをしました。サッカー部、ソフトテニス部男子と有志の1年生女子など、26名が参加してくれました。
 廃校になった元西愛宕小学校の校庭に移動し、鎌で茅を刈り取り、束ねました。鎌を使うことが初めてという生徒もいれば、小学校で稲刈りをしたという生徒もいました。皆よく頑張りました。怪我なく終了できて良かったです。
   
 予定より早く終わったので、ふれあい広場に戻り、落ち葉拾いもしました。その後、美味しい昼食をいただきました。仕事後だっただけに食が進み、おかわりをする生徒が大勢いました。ありがとうございました。
 

1年生伝統文化の学習

 1年生は伝統文化の学習を、装道礼法きもの学院の皆様のご支援をいただきながら進めています。今日の午後は、礼の仕方や意味、「きもの」について体験学習をしました。きものの本格的な着こなしに体験者は感激していたようです。見ている生徒達からも歓声やため息が聞こえてきました。
   

音楽の授業

 音楽科では、現在和楽器の授業で和太鼓の学習をしています。和太鼓は他校からもお借りして実施することができています。まずは楽しく太鼓を叩くことが第一でしょう。回転して打ち手が切り替わる場面などはまだまだ難しそうです。
  

保健給食委員会の様子

 昼休みの保健室での一コマ。保健給食係が今後の活動の準備をしています。どうも、給食に関する働きかけを考えているようです。調べ物をしながらまとめています。
 隣では、日々の週番活動に取り組んでいる生徒達も。石鹸の交換です。
 

英語の授業

 昨日、2年生英語の授業を見学しました。よく知られている「泣いた赤鬼」を英語でスピーチ。4人の配役ごとの台詞はグループによって様々。個人的には、どういう理由で役割分担したのかとても興味がありました。一人ひとり、とても緊張しながらがんばっていました。練習の成果はどれだけ出ていたでしょうか。

体育、柔道

 体育の授業では柔道が始まっています。数年前から、柔道着は多摩市から貸与されています。今朝は気温が低く寒さが厳しい中、2年生女子は1時間目から取り組んでいます。怪我をしないよう注意事項を良く守り、元気に武道の楽しさを学んで欲しいです。まずは、礼儀作法や受け身から始まります。
 

環境維持

 12月に入ってから、バスケットボール部は週1回、朝読書の時間が始まる前に学校前の歩道の落ち葉拾いを行っています。バスケットボール部以外の生徒も手伝っています。ありがとうございます。
 現在、中庭の芝生は、種と砂を入れたため立ち入り禁止になっています。芝生の上で遊ぶことができずに残念でしょうが、写真のように冬の間も素晴らしい緑が保てるように、冬休み終了まではご協力下さい。
  

面接練習

 来週から、全学年で三者面談を実施いたします。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。その裏番組で、3年生の校長面接が予定されています。今日は、進路指導の一コマとして、面接の練習が生徒同士で行われていました。来週は一人での実施。緊張し過ぎることなく、練習の成果を発揮して下さい。
 

アートマイル

 本校は、数年前から「アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト」に参加しており、主に美術部が取り組んでいます。今年度はフランスのパリから少し離れたところに位置する学校との共同制作です。昨日は、インターネットで生徒同士が交流する機会がもたれました。始めて顔を合わせてのやりとりで、かつ、英語でのコミュニケーションですから、自己紹介から始まりましたが、緊張感いっぱいでした。でも、生徒達はとても良い表情で一生懸命に交流しようとしていました。今後、大きな壁画を共同で作成していきます。どのような作品ができあがるか大変楽しみです。
  

読書週間

 昨日から読書週間が始まりました。図書室では、「科学の本を楽しもう」というテーマで、『科学道100冊 ジュニア版』で選ばれた本などを多摩市立図書館と連携して配架しています。昨日よりも来館する生徒が増え、興味をもって手にしているようです。
   

1年生の地域調べ

 総合的な学習の時間で取り組んでいる地域調べが進んでいる1年生。今日は、訪問先の事業所等に確認の電話をしています。初めての方に、失礼のないように、内容の漏れなく電話をすることは、私たち大人でも難しいことです。メモを見ながら、緊張感てんこ盛りでがんばっていました。良い経験になったことでしょう。
 

校内研修

 22日(水)は校内研修の日でした。1,3年生は給食後下校し、2年生の授業で行いました。教科は数学と英語。どちらの授業もグループ毎の話し合い活動や、関心を高めさせるための教材の工夫など意欲的な内容でした。全教員が2グループに分かれ、授業後も協議会を行い、授業力を高めていくために様々な意見交換がなされました。
 

明日から定期テスト

 2学期期末テストが明日17日(金)から始まり、21日(火)まで続きます。今週は放課後に学校に残って学習している生徒がたくさんいました。がんばった分の成果が出ると良いです。無理をしすぎて体調を崩してしまわないようにも気をつけて欲しいです。インフルエンザ流行の兆しが見え始めていますから、手洗い・うがいが大切です。
 なお、17日(金)と20日(月)は給食はありません。帰宅してからの昼食となりますのでよろしくお願いします。

落ち葉清掃

 生徒会主催で落ち葉清掃が実施されました。地域のために役に立つことをしていきましょうという呼びかけで、1,2年生全員が放課後に行いました。通りかかる人がいると、お互い声を掛け合って迷惑を掛けないように気を配ることも良くできていました。大変よく頑張りました。
    

学校便りの更新

 学校便りの更新をいたしました。左側「メニュー」欄からご覧くさい。第7号から10号までが新たにアップされています。
 なお、本日各ご家庭に配付いたしました学校便りは、第11号と記載されていましたが、10号の誤りでした。大変失礼いたしました。

スケアードストレイト

 本日午後、交通安全指導の一環としてスケアードストレイト(スタントマンによる恐怖の疑似体験)を実施しました。多摩市役所、多摩中央署、スタントマンチームの「スーパードライバーズ」などの諸機関からご支援をいただきました。生徒たちは実際に自転車の危険な乗り方を体験したり、スタントマンの迫真の演技から、交通事故の恐ろしさを理解するなど、有意義な時間をもつことができました。坂道の多い環境で生活していることもあり、身近な自転車なだけにこれからの生活で十分に注意をしていって欲しいです。
保護者、地域の皆さんも大勢ご参観にいらっしゃいました。ありがとうございました。
    

1年ブラッシング教室

 26日(木)1年生はブラッシング教室を実施しました。磨き残しがないかどうか確認し、正しい歯ブラシの使い方、自分にあった磨き方を一人ひとり丁寧に教えていただきました。
    

台風21号の対応について

 本日午前6時現在、台風21号の影響で気象庁より多摩市に大雨・洪水警報が発令中です。
 つきましては、10月20日付の多摩市教育委員会からの通知のとおり、本日は臨時休校と決定いたしましたのでお知らせいたします。
 なお、多摩川氾濫警戒情報も発令されておりますので、外出を控えると共に河川や危険な箇所に立ち寄らないようご家庭でもご指導いただきますようよろしくお願いいたします。
 

素晴らしかった合唱コンクール 

 17日はあいにくの雨でしたが、南大沢文化会館主ホールで合唱コンクールが実施されました。一クラスあたりの生徒数が少ない中で、1年生は元気のある、2,3年生は深みのある発声を、また、練習の成果が出たハーモニーを披露してくれました。
 アンケートでは、ご鑑賞いただいたご来賓、保護者、ご家族の方々から、温かいお褒めのお言葉をいただいています。ありがとうございました。
 会場入り口には、自分のクラスの自由曲をイメージしたポスターが展示されていました。また、吹奏楽部は、3年生にとっては最後の発表の場ということもあり、精一杯の演奏を披露していました。
  

合唱コンクールリハーサル

 本日は、各学年で合唱コンクールのリハーサルが実施されました。本番まで4日と迫ってきました。どのクラスも随分まとまってきており、17日の南大沢文化会館主ホールでの合唱が楽しみです。
 写真は、水曜日に行われた生徒総会の様子です。舞台での発表を控えて緊張感が漂っている場面と、代表者の質問に生徒会長が回答している場面です。この場で決定された活動目標や具体的な手立てに、役員、委員を中心に生徒たちがしっかり取り組んでいってくれるでしょう。
 さて、明日14日は土曜日ですが、学校は授業日となっております。1時間目は3年生は進路説明会、2年生は理科と英語の授業、1年生は総合的な学習の時間でマナー講習会が予定され、2時間目は道徳授業地区公開講座が実施されます。授業後の意見交換会にも参加していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
 

かえで館まつりへの出展

 8日から行われているかえで館まつりに本校生徒、1年生と3年生の美術の作品を展示していただいています。まつり終了後もしばらく展示していただけます。
  

地域行事への参加

 8日、9日と地域のコミュニティセンターにて「かえで館まつり」が予定されています。本校からは美術の授業での作品を展示させていただいています。かえで館まつりが終了後もしばらくの間は展示していただけているようです。ご鑑賞ください。

3年生家庭科授業

 3年生家庭科の授業で、単元「幼児の生活と家族について」の学習が中庭で行われました。近隣の愛宕児童館とそこを利用されているご家族の方々にご協力をいただきました。アイスブレイクから始まり、「ボーリング」「かけっこ」「折り紙」「シャボン玉」の4つのコーナーに分かれ、幼児と楽しい時間を過ごしながらも、幼児への関心を深め、かかわり方を工夫してみるねらいに迫ることができました。芝の中庭が有効活用された場面でもありました。
  

服の力プロジェクト

 本日は2学期中間試験初日です。給食はありません。明日試験2日目は2年生のみ給食があります。午後からの活動が予定されている実行委員会や部活動で、1,2年の生徒は弁当持参が指示されている場合があります。
 現在、1年生は服の力プロジェクトに取組中。写真のようにたくさん集まってきています。近隣の第三小、愛和小、大谷幼稚園にもご協力いただいています。10月13日までを回収期間としています。子ども用の古着を洗濯していただけた状態で回収しています。ご協力よろしくお願いします。

多摩市総合防災訓練が本校校庭で実施されました。

 9月23日(土)は、午後に、多摩市総合防災訓練が本校校庭で行われました。学校からは1年生が支援スタッフとして参加させていただきました。様々なブースに数名ずつ別れ、お手伝いをしました。前後半の交代制としていただけましたので、半分は、体験の機会をもたせてもいただきました。
   
 また、午後5時30分からは、コミニティセンター「かえで館」での避難所宿泊訓練が実施されました。本校からは職員6名と1年生男子5名が有志で参加しました。生徒は炊事班と衛生班に属し、お手伝いをすることができました。特に、簡易トイレの組み立てでは大活躍をしました。
  

食育講座を開催しました。

9月23日(土)は学校公開日でした。3時間目は、食育講座を開催しました。ダノン健康栄養財団の協力を得、管理栄養士の方からお話を伺いました。具体的で分かりやすく、食事の大切さだけではなく、各栄養素の働きや生活リズムの大切さなど、すぐに実践につなげられる内容でした。40名以上の保護者の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。

生徒会役員選挙

 本日、生徒会役員選挙が実施されました。5名の立候補者が立会演説を行い、その後引き続き体育館内で投票が行われました。投票用の機材は、多摩市選挙管理委員会のご協力を得て、実際に議員選挙等で使用される貴重な機材をお借りしました。ありがとうございました。
 これまで頑張ってきた生徒会本部会役員の皆さんは、学校の顔として頑張ってきました。ありがとうございました。
   

修学旅行2日目、班行動

2日目は全日班行動。先程ほぼ予定通り全員帰って来ました。昼前に一時強い雨か降りました。特にその時宇治方面に行っていた班は、見学先を一ヶ所省略する判断もしていました。その後小康状態でよかったのですが、帰る頃に又降られてしまいました。条件の悪いなか、最後まで班員が協力できたようです。
今夜は、舞妓さんとの体験学習。楽しみです。

修学旅行初日、宿舎到着

修学旅行初日、宿舎である魚岩旅館に全員予定通り6時半に到着しました。心配された雨も降りませんでした。皆疲れた様子はありますが、すぐに元気になるでしょう。7時からは各部屋で夕食です。
行動も順調です。奈良公園での班行動は30分余裕が出たほどです。後はしっかり寝てくれるかどうかです。

修学旅行

予定通り新横浜駅を出発しました。参加生徒、全員順調です。雨の影響もなく、良いスタートです。

学校便り第6号

 本日学校便り第6号をアップしました。メニュー欄「東愛宕中だより」からご覧下さい。
 また、明日は3年生が修学旅行で奈良・京都方面に出かけます。天気予報は3日間とも傘マークですが、予想が外れることを願いながら安全に気をつけて行って参ります。

夏休みも残り3日

 8月29日(火)。夏休みは残り3日となりました。ゴーヤのカーテンが随分上まで伸びていますが、葉の繁り方や実の付き方は今一歩のようです。天候のせいでしょうか。
 今日は後期の水泳指導が始まりましたが、参加者は男子2名。広々と使えて気持ちよさそうですが、ちょっと寂しいです。明日もあります。天気予報も晴天です。プールの状態も綺麗ですので、大勢参加して欲しいです。
  

夏休み折り返し

 夏休みの前半が終了しました。学習活動や水泳指導、部活動などほぼ予定通り実施でき、生徒たちの元気な様子が見られました。早くも夏休み前半が終了です。
 さて、本校では来週、14日(月)から18日(金)の一週間、学校休業日とさせていただきます。この期間、職員による日直勤務等はございません。ご理解、ご協力をお願いいたします。
 というわけで、蜜蜂たちの様子を見られなくなることもあり、ススメパチ対策をしました。また、ゴーヤがずいぶん伸びてきており、休業開けには、窓一面が覆われている状態になっているのではと思います。
 

台風5号の接近に伴う対応

 台風5号が関東地方に接近しており、今夜あたりから明日にかけて、風雨が強まりそうです。本校では、8日(火)に予定されている生徒の諸活動を中止とすることとしました。野球部、サッカー部、吹奏楽部、美術部や2年生の補習教室などです。生徒へは本日のうちに連絡はしておりますが、念のためお伝えいたします。また、PTAメールでも発信しております。
 なお、台風が過ぎ去り、影響が小さくなるまでは外出などを控え、家庭で安全に過ごしていただければと思います。

ふれあい盆踊りに参加

 5日(土)にふれあい広場で実施されている「ふれあい盆踊り」に参加させていただきました。第三小学校の正調ソーランに続き、東愛宕中学校の南中ソーランを披露させていただきました。サッカー部、ソフトテニス部などの生徒たちが協力しました。
 また、本校で育てている蜜蜂から採集した蜂蜜を、出店の一画をお借りして販売させていただくことができました。ありがとうございました。
    

蜂蜜の採取

 今年度、2回目の蜂蜜の採取を行いました。雨雲が垂れ込め天候が心配でしたが、むしろ、気温が上がらず助かりました。終了間際に雨に降られ片付けに手間取りましたが無事に終了。
 今日は4名の生徒参加がありました。昨年から参加し経験が多くなってきた3年生は、今回、巣枠から蜂を払いのける作業に挑戦してみました。蜜蜂の数が少な目の枠でやってみたこともあり、慎重に落ち着いてできていました。学校支援本部主催の取組ですので教育振興課や地域の楽農倶楽部からの協力もいただきました。
  

校庭の様子

 7月最終日。猛暑が戻ってきました。校庭では、サッカー部とソフトテニス部が練習に励んでいます。また、本校の校庭は活動している生徒数が少ないこともあってか雑草の育ちが大変早く、あっという間に一面緑色になってしまうため、校庭管理は用務主事の大きな仕事になっています。
  

今週は愛宕アカデミー週間です。

 今日から、夏休み中の愛宕アカデミー(学校支援本部主催の学習教室)が金曜日まで実施されます。時間帯は9時から12時までの3時間。1学期水曜日の参加者だけではなく、この期間だけの参加者も募りました。さすがに、3年生の参加が多いようです。この場を有効に生かしていってください。

ふれあいキャンプへの協力

 ふれあい広場でスタートした「ふれあいキャンプ」。大勢の小学生が参加しています。そして、それを上回る大人の参加。大勢の方々に支えられている取組と感じました。中学生も2年生女子がお手伝いで参加しています。まずはテントの設営から。暑い中での1泊のキャンプ。小学生の楽しい思い出作りの手助けをお願いします。
  

東愛宕盆踊り

 昨日開催された東愛宕盆踊りにおいて、東愛宕中生徒の発表の場を与えいただきました。吹奏楽部の演奏とバスケ部、バレー部、野球部などの有志による南中ソーランでした。吹奏楽部の演奏ではリズムに合わせている人がいたり、手拍子がでたりと楽しんでいただいたようです。南中ソーランは直前に合わせただけでした。恥ずかしそうにしながらも頑張っていました。
 その後、PTAによるパトロールが実施されました。特に気になる様子は見られなく良かったです。ご協力くださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
  

1学期終業式

 本日で1学期が終了しました。生徒たちは元気に夏休みのうれしさを表情に表しながら帰宅の途についていました。下校前には、集団下校時のグルーブ確認がありました。9月1日の防災訓練では、その集団下校と保護者引き取りを合わせた訓練を予定しております。 
 暑い体育館の中での終業式。校歌の練習をしてからの本番。多少時間が長くなりましたが、途中で具合が悪くなって抜ける生徒が出ることなく、しっかりと執り行うことができました。
 保護者、地域の皆様の厚いご理解とご支援のおかげで1学期を終了することができました。厚く感謝申し上げます。
 「東愛宕中だより」のコーナーに第5号をアップしております。

夏休み間近の大掃除

 今日の午後は大掃除が行われました。普段から全員清掃をしていますから、いつもよりもっと細かなところまで綺麗にしています。どこに行っても皆良くやっています。しかも楽しそうに。また、PTAからのご協力もあり、調理室の掃除をしていただきました。ありがとうございました。
 明日は1学期授業日の最終の日。終業式も行われます。給食がなく、正午過ぎに下校となります。
   

社会を明るくする運動に参加

 祝日(海の日)に多摩センターに於いて、恒例の「社会を明るくする運動」のパレードが実施されました。今回は、暑さ対策の面から午前中に実施され、スタートもパルテノン多摩からと変更されました。
 近年は、市内中学校から大勢の中学生が参加するようになりました。本校は3年生男子4名が参加。部活動等の参加ではなく、全く自主的なボランティアです。ありがとう。
  

3年生 高校の先生の話を聞く会

 3年生は本日午後、4校の高校の先生にご来校いただき、各学校のお話を伺う機会をもつことができました。先輩たちが入学しお世話になっていることもあり、皆、集中して聞いていました。保護者の方々にもご参加いただけました。
 ご協力いただいた学校は、サレジオ工業高等専門学校、八王子実践高等学校、都立若葉総合高等学校、都立永山高等学校でした。(発表順)
 校長の面接練習も残すところ17日のみ。しっかり取り組もうとする姿勢はどんどん増しています。このまま、有意義な夏休みにつながっていくことを期待します。 

今日は七夕

 今日は7月7日の七夕。昇降口に置いた笹の木に、生徒たちの願いが書かれた短冊がかけられています。3年生はさすがに進路関係の内容が多いようです。どの願いも叶いますように。また、願いは叶えてもらうと言うよりも、叶えるように自分で努力することが大切です。自身の決意表明という見方もできます。頑張れ、東愛宕中生。

 また、本日は各学年の保護者会が予定されております。よろしくお願いたします。

1年生、伝統文化の学習

 1年生は、3日(月)に日本の伝統文化を学ぶ取組として外部講師をお招きし、礼法について学習しました。また、浴衣を着る体験もさせていただきました。各自に一着ずつ用意していただけました。礼の仕方では、礼の深さの違いがあり、それぞれに意味があることを知るなど、大変勉強になりました。実践につなげられると良いです。

体育、水泳の授業始まる

 夏が迫り、体育の授業では2年男子は今日から水泳が始まりました。トップバッターということで、まず最初に、わずかですが塩を盛るなどして、生徒たちと一緒に安全祈願をしました。
体育科からは、きれいなプールで授業ができることなどへの感謝の気持ちをもって欲しいことや、安全面に関する指導がありました。本日の水温26度。気持ちよさそうに泳ぎだしまた。
 

更新内容の紹介

 昨日、ホームページの一部を更新いたしましたのでご紹介します。
①メニュー内に「教育方針・教育内容」を新設し、経営方針と教育課程をアップ。②「東愛宕中だより」に第1号から3号をアップ。③「道徳コーナー」に道徳の全体計画、各学年の年間計画をアップ。

試験後の活気

 23日は定期試験が終了し、午後の学校は久しぶりに様々な活動が再開し、生徒たちの元気な表情が見られました。1年生は、ゴーヤの栽培準備、3年生は修学旅行の班行動計画作成、実行委員による合唱コンクールの選曲準備も行われていました。部活動も再開。バスケやバレーは新チームでの練習風景です。
    

学期末テストが始まります。

 明日から1学期末定期テストが予定されております。先週の月曜日から、各教科ごとの質問教室等が開かれていました。各々の生徒が自分の計画に合わせて取り組んできたことと思います。その成果を是非発揮して欲しいです。
 明日は、社会、理科、技術・家庭です。2日目は国語、数学、音楽。最終日が英語、美術、保健体育です。21日(水)と22日(木)は給食はありません。
 朝から脳を活性化させるには、朝食は欠かせません。適度な睡眠と朝ご飯をしっかり食べて登校してきてください。

落雷による下校待機

 ご連絡いたします。現在、下校時間を過ぎておりますが、天候の急変により落雷が発生しておりますため、生徒は下校せずに学校内で待機しております。安全な状態になりましたら下校となります。

美術科授業

 昨日、2年生の美術科授業の様子です。今は多色刷りの版画に取り組んでいます。皆、作品作りに集中していました。できあがりが楽しみです。
 

雨の一日

 今朝はPTAの方たちの2回目の挨拶運動からスタートしました。6校時終了間際に行われた避難訓練は、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でした。特に、放送による指示の意味をよく理解して適切に行動できるように訓練しました。
 一日中雨で、梅雨入りを実感する一日でした。写真の紫陽花は、正面玄関に置かれている物です。地域の方が毎週飾ってくださいます。ありがたいことです。もう一つは3年生が技術科で栽培しているレタス。食べ頃はいつでしょうか。 

授業参観日

 本日の授業参観には、多数の保護者・地域の皆様にお越しいただきました。特に、3校時に行われたセーフティ教室には40名を超える保護者・地域の方に参加していただました。多摩中央署のスクールサポーターの方からのお話をうかがい、生徒が退場した後の協議会にも引き続きご参加いただけたことにも厚く感謝申し上げます。
 また、午後からはPTAによる花壇整備が行われ、生徒の多数の協力もありました。学校が皆で支えられていことを強く実感させていただいた一日でした。
      

学校支援本部の活動紹介

 今朝は、漢字検定の申し込み受付が玄関で行われていました。教育連携支援事業における本校の学校支援本部の方々が早朝より対応してくださいました。実施日は7月7日の予定です。
 今月は、21日より定期試験が始まります。体育祭が終わり、学習に気持ちをシフトして欲しい時期です。運動部にとっては夏季大会が実施されているときでもあるだけに、特に3年生は、時間を有効に使えるよう計画的な生活をして欲しいです。

図書委員の活動

 今、図書室では、図書委員の生徒たちがお勧めする本の紹介をしています。絵や紹介文に工夫を凝らした力作です。早速、昼休みに来館した生徒たちが、何人も手にとって試読をしていました。
  

蜂蜜絞り体験

 4日は、東愛宕アカデミー主催で蜜蜂の蜜絞り体験を行いました。蜜蜂が学校に戻ってきてから2週間ほど経ちましたが、巣箱の中は蜜でいっぱいになっていました。巣枠から蜜を遠心分離機で分離し、濾過した蜜を瓶詰めする作業が行われました。蜜を採って返された巣枠に、またせっせと働き出す蜜蜂の姿を見て、ちょっと申し訳ない思いも。生徒には大変良い体験となりました。