文字
背景
行間
令和6年度 校長室日誌
【校長室日誌】6/17梅ジャム・梅ジュース作り(1,2年生)
6/4に収穫した梅を使って、1年生が「梅ジュース作り」、2年生が「梅ジャム作り」を行いました。 できた「梅ジャム」は、今日の給食時に美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
【校長室日誌】6/17児童朝会
梅雨の時期となり、明日は「大雨」予報が出ています。今月は、22日以降、毎日「雨」予報もあり、子供たちも外で元気に遊べない日が続きそうです。
本日は「児童朝会」からのスタートです。6年生からは「こころの劇場」「東京都埋蔵文化センター見学」についてのお話がありました。いつもながらに、しっかりとした考えのもと、全校児童にお話ができていました。
次に、本日から7/12までの間、教育実習を行う実習生の紹介をいたしました。
続いて私からは、今週金曜日までが読書週間なので、読み聞かせを行いました。サトシンさんの絵本を途中まで(続きは各教室で行う予定です)読みながらの児童参加型で行いました。読書は「心の貯金」と言われています。児童には、たくさん読書をしてほしいと願っています。
【校長室日誌】6/14水道キャラバン(4年生)
本日4年生は、「水道キャラバン」をお招きしての授業を行いました。水道水源林に降った雨がどのように飲み水になるのかについて、映像や実験を通して学習しました。浄水場では、水の中に含まれる汚れを沈殿させ、きれいな水を作ります。その様子を自分たちの実験で知ることができました。キャラバン隊の皆様、ありがとうございました。
【校長室日誌】6/14読み聞かせ
読書週間中となります本日の朝は、「読み聞かせ」から1日がスタートいたしました。写真のように、クラスのよって、聞き方は様々ですが、すべての児童が、絵本にくぎ付けです。「心の貯金」をたくさんしてもらえると嬉しいです。本日ご担当していただきました皆様に、心より感謝いたします。
【校長室日誌】6/13こころの劇場(6年生)
今年度の「こころの劇場」は、パルテノン多摩にて、劇団四季「ガンバの大冒険」を鑑賞させていただきました。観劇を通して「生命の大切さ」「人を思いやる心」「信じ合う喜び」など、生きていく上で大事なことについて学ぶことをめあてといたしました。子供たちは、十分に感じ取っていたようです。行き帰りの行動が早く、予定よりも25分も早く解散できるところが、6年生の素晴らしさでもあります。劇団四季は、やはり最高です!
【校長室日誌】6/11児童朝会
本日の児童朝会では、6年生から「体力テスト」「読書週間」についてのお話がありました。続いて図書委員さんより「読書週間」についての告知がありました。いつもながらではありますが、聞き手を意識した話し方ができていて、4人ともすごく上手でした。ありがとうございました。私からは、昨日の「開校記念日」を祝して、今回は「校章」についてのお話をいたしました。
元気に挨拶をしましょう。「おはようございます。」今日も放送室まで、はっきりと聞こえてきました。昨日は、学校はお休みでしたが、実は、昨日の6月10日は、29回目の学校のお誕生日でした。「お誕生日おめでとう!」
これを見てください。これは、29年間瓜生小の校長室に飾ってあった「校章のオリジナル原画」です。瓜生小の校章は、初代の図工の先生がデザインしました。金色の部分は「寒葵(かんあおい)」という植物です。「寒葵」は古くから皆さんが住んでいる多摩丘陵に生えていて、日陰でも力強く育つことができ、1年中緑色であり、毎年育つ植物です。瓜生小の子供たちが、辛抱強くたくましく育つようにとの願いがこの「寒葵」に込められています。その中に白い「山鳩」が羽ばたいています。「山鳩」は多摩市のシンボルとなっている鳥です。そして、その中に「URYU(うりゅう)」と記されています。その他に多摩市の花である「山桜」と多摩市の木である「銀杏(いちょう)」もデザインされています。この「山桜」と「銀杏」は瓜生小の校歌の中にもでてきます。皆さん、これからも、この「校章」を大切にしてください。
【校長室日誌】6/8扇風機・エアコンフィルター清掃(おやじの会)
おやじの会の皆さんを中心に、頑張っていただきました。6/8(土)の14時より、「扇風機・エアコンフィルター清掃」を行っていただきました。おやじの会より10名の参加があり、その他に中学生が1名、小学生が8名参加してくれました。とってもきれいになっていて、冷房効率もグ~ンとアップしていました。正しくSDGsです。ご参加いただきました皆さんに、心より感謝いたします。
【校長室日誌】6/8学校公開、セーフティ教室
本日の「学校公開」には、多くの地域・保護者の皆様にご来校いただきまして、誠にありがとうござました。また、3、4時間目に実施しました「セーフティ教室」でも、ご多用のところご参加いただきました地域・保護者の皆様に感謝申し上げます。
1,2年生対象の「セーフティ教室」では、多摩中央警察署スクールサポーターの皆様を講師として、「いかのおすし」について、腹話術等を交えながら具体的にお話いただきました。「防犯ブザー」についても、月に1回は作動テストをした方がよいとのことでした。
3年生以上を対象とした「セーフティ教室」では、KDDIスマホ・ケータイ安全教室の講師の方より、様々な事例を通して子供たちに分かりやすくご説明していただきました。チャットやオンラインゲーム、ネット依存症、課金トラブルなど、今後も気を付けていかなければならないことを子供たちも知ることができました。
地域・保護者対象の「セーフティ教室」では、子供たちのネット利用状況、子供たちが陥りやすいトラブルとリスク回避のポイント、子供たちを守るためのツール等について、分かりやすくご講演いただきました。
今後も子供たちが犯罪等に巻き込まれないよう、安心・安全な日々を過ごしてもらいたいと切に願います。
【校長室日誌】6/7令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査
本校では、6/4から6/14までの間、「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」を実施しています。テスト項目は「上体起こし」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「ソフトボール投げ」「50m走」「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「質問紙調査」です。体力テストを通して、自分の運動能力や体力を知ることにより、体力向上に関心をもたせ、様々な運動に進んで取り組むことができるようにすることをねらいとしています。また、児童の運動能力や体力についての実態を把握し、体育学習の指導に役立ててまいります。
【校長室日誌】6/7読み聞かせ
本日の朝も、PTA読み聞かせサークルの皆様による「読み聞かせ」を行っていただきました。 来週からは、読書週間も始まります。読書は「心の貯金」です。子供たちには、多くの機会を利用して、本に親しんでもらいたいと思います。子供たちは「読み聞かせ」も大好きです。サークルの皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【校長室日誌】6/6シルエットクイズ(集会)
今日の朝は、集会委員会による「シルエットクイズ」を体育館で行いました。事前に撮影した先生方の影を見て、先生当てクイズを挙手にて回答しました。児童数の多い学校では、3択クイズとなるところ、本校では直接回答できるという利点が生かされていました。6年生も積極的に手を挙げるなど、本校の良さをいたるところで見ることができました。集会委員の皆さん、事前準備から今日の本番まで、ありがとうございました。素晴らしい集会でした。
【校長室日誌】6/5ヤゴ救出大作戦(3年生+1.2年生)
プール清掃を行う前に、地域の皆様・保護者の皆様のご協力を得て「ヤゴ救出大作戦」を本日プールにて実施いたしました。お陰様をもちまして、多くのヤゴさんたちを救うことができました。3年生は、理科室でじっくりと観察を行いました。1,2年生も、プールサイドでヤゴを見させていただきました。暑い中、ヤゴを救出していただいた皆様に、心より感謝いたします。救出したヤゴは、希望する子供たちが家にもち帰り、大切に育てさせていただきます。
【校長室日誌】6/4梅採り(1.2年生)
今日の5時間目は、1,2年生合同で校地内の梅の木の「梅採り」を行いました。大きな梅の実がたくさん収穫できました。2週間後に「梅ジュース」と「梅ジャム」をつくる予定です。1年生も2年生も、一緒に協力して、「梅採り」を頑張りました。お疲れさまでした!
【校長室日誌】6/3生活科見学(2年生)
先週金曜日に予定していた2年生の「生活科見学」でしたが、雨天のため、本日に延期いたしました。今日は「お山公園」「永山南公園」「バナナ公園」に行きました。学校の近くには、素敵な公園がたくさんあることを知って、子供たちも感激していました。自分の家が近くにあったのに、来たことがなかったという声も耳にしました。近隣のことを知ることから、子供たちの学習はスタートします。子供たちの学習意欲も高く、最高の滑り出しとなっているようです。
【校長室日誌】6/3児童朝会
本日の「児童朝会」は、児童委員の皆さんからの告知から始まりました。『みんなで なかよく えがおが ひかる』に関するイラスト募集「イラスト大作戦」について、全校児童に呼びかけました。続いて6年生2人から、今月の生活目標等についてのお話がありました。最後に私から、「ふれあい月間」についてのお話をいたしました。
今月6月は「ふれあい月間」です。いじめを防ぐ取組みを全校で行っていきます。そこで、「いじめの矢」と「心」というお話をします。
ここに、ふだんは目には見えないけれど、みんなにも見えるようにした「心」があります。そしてここにあるのが「いじめの矢」です。いじめられた人が嫌な思いをしたら、それはすべていじめとなります。これから、いろいろな「いじめの矢」を「心」に刺します。
1つ目。この矢は、他人の机やノートに落書きをする「いやがらせの矢」です。2つ目。この矢は、失敗したり、人と違っていることを笑ったりする「からかいの矢」です。
3つ目。この矢は、〇〇ちゃんと話すのは止めようとその人が来たら急におしゃべりをやめる、逃げる、一人ぼっちにする、「無視・仲間外しの矢」です。
4つ目。この矢は、遊ぶふりをして、友達をたたいたり蹴ったりする「暴力の矢」です。
5つ目。この矢は、死ね、よわむし、きもい、かわいこぶってる、くそじゃんなどの「悪口・言葉の暴力の矢」です。
6つ目。最後にこの矢は、しゃべり方や動き方を真似する「からかいの矢」です。
いじめられた人の「心」は、悪口、暴力、ちくちくことば、ことばの暴力、いじわるな言葉など、たくさんの矢が刺さっています。実際にはもっとたくさんの矢が刺さっているかもしれません。さあ、この「心」はこれからどうなるでしょう。「心」が引き裂かれたり、壊れたりしてしまうかもしれません。さらには、学校に来られなくなったり、家から出られなくなったり、死んでしまったりするかもしれません。このように「いじめの矢」が「心」に突き刺さっている友達がまわりにいませんか?もしいたとしたら、このままにしておいていいのでしょうか?「心」が壊れてしまう前に、「いじめの矢」を抜かないといけません。でも「いじめの矢」は、いじめられている本人には、簡単には抜くことができません。まわりの人から「1人じゃないよ」「ぼくと一緒にいればいいよ」「大丈夫だよ、私がついているよ」「心配ないからね」などと声を掛けることが必要です。「味方だからね」と励ましてくれる人がいれば、「いじめの矢」をぬくことができます。そしていじめた人が反省をして、心から「ごめんなさい、もう2度としません」と謝り、いじめをやめるのです。自分の周りに「いじめの矢」が「心」に刺さっている友達がいたら、声を掛け、励まして「いじめの矢」を抜いてあげてください。さあ、矢を抜いてください。
もう1度、ここにある「心」を見てください。いじめの矢が抜けた跡はどうなっていますか?そうです。穴のあとが残っています。全部抜いても「いじめの跡」は残るのです。10年たっても、20年たっても、忘れることはできないかもしれません。だから、いじめは絶対になくさなければいけないのです。そのことを皆さん、ずっと覚えておいてください。
【校長室日誌】生活科見学(2年生)
本日2年生は生活科見学として「第6公園」と「瓜生緑地」に行きました。あいにくの雨のため、目的地の「お山公園」は行くことができませんでしたが、子供たちは班ごとに分かれて、写真を撮ったり、様々な場所に関心をもったりしながら、公園や緑地についてメモをたくさん取っていました。今日は「蚊」がたくさんいて、半数以上の児童が刺されてしまいました。次回からは、虫よけが必要となりました。とても素直で可愛い2年生でした。次回も楽しみです。
【校長室日誌】児童朝会
今週で5月も終わろうとしています。これから梅雨の季節となりますが、風邪などひかずに元気に登校できるように願っています。
今日の「児童朝会」では、6年生から、5/29に実施する「仲良し原っぱ」の紹介と、今日から始まる「わくわくチャレンジタイム」についてのお話がありました。二人とも本番前に何度も練習して、立派に伝えることができていました。
私からは、先週の金曜日に6年生が「ケアプラザたま」で素晴らしい瓜生太鼓の演奏を披露したことを紹介し、全校児童で6年生に大きな拍手を送りました。2つ目は残念なこととなりますが、雨の日に傘を持っていてもささずに、濡れたまま登校してくる子が多くいると、校門でいつも見守っている方々からお話をうかがったことを話しました。風邪をひかないかと心配してくださっているので、きちんと傘をさすようにしてほしいことを話しました。最後に、困ったときにどうするかのお話をしました。「一」回「止」まって考えれば、「正」しい考えが分かります、というお話をさせていただきました。
【校長室日誌】瓜生太鼓(6年生)
本日6年生は、恒例となっております「ケアプラザたま」において、高齢者の皆様に「瓜生太鼓」を披露させていただきました。多目的室にて最後のリハーサルを6年生の保護者の皆様に披露した後、「ケアプラザたま」にて、2回公演を行いました。6年間の集大成ともいえる素晴らしい演奏に大きな拍手を頂きました。子供たちも、今もっている力を十分出し切っていました。このような機会を与えていただきました「ケアプラザたま」の皆様に心より感謝いたします。
【校長室日誌】読み聞かせ(5/24)
本日は、読み聞かせサークルによります第2回目の「読み聞かせ」を行っていただきました。写真のように、子供たちの後ろ姿からも、集中して本の世界に入り込んでいる様子がお分かりだと思います。子供たちの「心の貯金」にご協力いただきました皆様に心より感謝いたします。
【校長室日誌】交通安全教室(2年生)
今日は、2年生が「交通安全教室」を実施しました。観光バスで「多摩市立交通公園」に出掛けました。昨年も行いましたが、今日は、学科と実地の試験があって、合格者には「免許証」が交付されます。子供たちは、全員一生懸命に取り組んでいました。「道路に飛び出しはしません!」全員の子供たちが約束をしてくれました。交通公園の皆様には、交通ルールや横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方等ご指導いただきまして、ありがとうございました。
小学校教科担任制等推進校
多摩市立瓜生小学校
〒206-0025
東京都多摩市永山5-13
TEL:042-374-0854
FAX:042-337-7625
E-mail:
11月給食献立.pdf
11月26日(火)
・ごはん
・かふうコーンスープ
・あげぎょうざ
・豚肉となまあげの
オイスターいため
・牛乳
11月25日(月)
・ごはん
・きのこの味噌汁
・さばのしおやき
・ちくぜんに
・牛乳
11月22日(金)
・ごはん
・かぶの味噌汁
・たらの甘酢あんかけ
・ごもくきんぴら
・牛乳
11月21日(木)
・コッペパン
・やさいのスープに
・オムレツ
・チリコンカン
・ココアミルメーク
・牛乳
11/22:350000
11/13:340000
10/30:330000
10/11:320000
9/22:310000
8/30:300000
8/17:290000
7/29:280000
7/21:270000
7/10:260000
6/29:250000
6/ 9:240000
5/19:230037
4/26:220000
4/ 2:211207
<令和6年度スタート>