学校の日々の様子

令和6年度 校長室日誌

【校長室日誌】生活科見学(2年生)

 本日2年生は生活科見学として「第6公園」と「瓜生緑地」に行きました。あいにくの雨のため、目的地の「お山公園」は行くことができませんでしたが、子供たちは班ごとに分かれて、写真を撮ったり、様々な場所に関心をもったりしながら、公園や緑地についてメモをたくさん取っていました。今日は「蚊」がたくさんいて、半数以上の児童が刺されてしまいました。次回からは、虫よけが必要となりました。とても素直で可愛い2年生でした。次回も楽しみです。

    



    



    

【校長室日誌】児童朝会

今週で5月も終わろうとしています。これから梅雨の季節となりますが、風邪などひかずに元気に登校できるように願っています。
今日の「児童朝会」では、6年生から、5/29に実施する「仲良し原っぱ」の紹介と、今日から始まる「わくわくチャレンジタイム」についてのお話がありました。二人とも本番前に何度も練習して、立派に伝えることができていました。
私からは、先週の金曜日に6年生が「ケアプラザたま」で素晴らしい瓜生太鼓の演奏を披露したことを紹介し、全校児童で6年生に大きな拍手を送りました。2つ目は残念なこととなりますが、雨の日に傘を持っていてもささずに、濡れたまま登校してくる子が多くいると、校門でいつも見守っている方々からお話をうかがったことを話しました。風邪をひかないかと心配してくださっているので、きちんと傘をさすようにしてほしいことを話しました。最後に、困ったときにどうするかのお話をしました。「一」回「止」まって考えれば、「正」しい考えが分かります、というお話をさせていただきました。

【校長室日誌】瓜生太鼓(6年生)

本日6年生は、恒例となっております「ケアプラザたま」において、高齢者の皆様に「瓜生太鼓」を披露させていただきました。多目的室にて最後のリハーサルを6年生の保護者の皆様に披露した後、「ケアプラザたま」にて、2回公演を行いました。6年間の集大成ともいえる素晴らしい演奏に大きな拍手を頂きました。子供たちも、今もっている力を十分出し切っていました。このような機会を与えていただきました「ケアプラザたま」の皆様に心より感謝いたします。

    



    



    

【校長室日誌】読み聞かせ(5/24)

本日は、読み聞かせサークルによります第2回目の「読み聞かせ」を行っていただきました。写真のように、子供たちの後ろ姿からも、集中して本の世界に入り込んでいる様子がお分かりだと思います。子供たちの「心の貯金」にご協力いただきました皆様に心より感謝いたします。

    



    



    

【校長室日誌】交通安全教室(2年生)

 今日は、2年生が「交通安全教室」を実施しました。観光バスで「多摩市立交通公園」に出掛けました。昨年も行いましたが、今日は、学科と実地の試験があって、合格者には「免許証」が交付されます。子供たちは、全員一生懸命に取り組んでいました。「道路に飛び出しはしません!」全員の子供たちが約束をしてくれました。交通公園の皆様には、交通ルールや横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方等ご指導いただきまして、ありがとうございました。