文字
背景
行間
令和6年度 校長室日誌
【校長室日誌】11/21 11月の避難訓練
本日、11月の避難訓練を中休みに実施しました。今回のねらいは、授業時間以外に地震が発生した際に、自ら判断し、安全な行動がとれるようにすることです。写真のように、子供たちは避難行動がきちんと身に付いています。今後も「自分の命は自分で守る」ことを徹底してまいります。子供たちには、下記のようなお話をいたしました。本日も、子供たちは100点満点の訓練となっていました。
お話しします。今日は、休み時間中に地震が起こったことを想定して訓練を行いました。避難行動で大切なことは「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、近付かない」の『おかしもち』ですが、さらに『3つの「あ」』も、守ってください。「あわてない」「あんしんしない」「あなどらない」です。地震、台風、大雨などが原因となって起こる災害は、自然災害と言われています。地震も自然災害の一つで、いつ、どこで、起こるか分かりません。いざ地震が起こった時に、どのような行動ができればよいのかというと、次の2つです。1つ目です。地震が起こったら最初にすることは「物が落ちてこない・倒れてこない」場所を見付けて、素早く身の安全を確保することです。教室では机の下です。2つ目です。それは、全員が早く安全な場所に避難して、死ぬ人やけがをする人を一人も出さないことです。地震は、どこかで起きた地面のゆれが伝わってきて起きます。直下型でなければ、発生してからここまで来るのに時間がかかります。かかるといっても10秒とか20秒とかです。最近は「緊急地震速報」によって、何秒か前には、「もうすぐ地震が来ます」と教えてくれますから、その間に身を守ることもできます。突然地震が起こっても、しっかりと訓練をしておけば心配することはありません。「備えあれば患いなし」です。いつも、心の準備はしておきましょう。お話終わります。
【校長室日誌】11/19 「町たんけん」2年生
本日2年生は、北風吹く寒空ではありましたが、元気に生活科「町たんけん」に出掛けました。授業では、
1)地域やそこで生活したり働いたりしている人々について考えることができる。
2)自分たちの生活は様々な人や場所と関わっていることが分かる。
3)親しみや愛着をもち、適切に接したり安全に生活したりすることができるようにする。
以上のようなねらいで学習を進めています。今日は、グループで学区域内の商店街に行き、体験、見学、取材(インタビュー)をさせていただきました。子供たちが取材及び体験をさせていただいたお店は、あしたや様、あしたやみどり様、アンドラフ様、グループTOMO様、グルメシティ様、ねこサポ様、福祉亭様、リバティ様、LUX(ルークス)様にご協力いただきました。ご多用のところ、親切丁寧に子供たちと関わっていただきましたことに、深く感謝申し上げます。次回29日(金)も、どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室日誌】11/17 避難所運営訓練(瓜生地区防災連絡会協議会)
17日(日)に瓜生小地区防災連絡会協議会主催による「避難所運営訓練」が本日にて実施されました。汗ばむような日差しの中、自治会や防災委員会等20団体が参加して、盛大に行われました。
運営本部の立ち上げ訓練、本部に避難状況の報告訓練、給水運搬訓練、炊き出し訓練、救援物資受け取り配布訓練、車いす使用訓練等、実際を想定して様々な訓練が行われました。本校の子供たちも、保護者とともに参加し、クイズ形式で防災や減災等について学ぶことができました。
「備えあれば患いなし」の言葉にあやかり、しっかりとした訓練を行うことができました。企画運営を行った協議会の皆様、参加された皆様、ありがとうございました。
【校長室日誌】11/16 音楽会(来賓・保護者鑑賞日)
本日行われました、第2回「音楽会」は、たくさんの皆様にご来校いただき、大盛況のうちに千秋楽を迎えることができました。子供たちは、緊張感のある中で、自分の力を十二分に発揮して、とてもよく頑張りました。
今回の「音楽会」では、お子さんの学年だけでなく、どの学年も鑑賞できるようにさせていただき、優先席と自由席に分けて楽しんでもらいました。ご協力、ありがとうございました。
小学校生活最後の「音楽会」となる5年生、6年生は、最高に素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。1~4年生も、すごくよく頑張りました。子供たち全員に、大きな拍手を送らせていただきます。校長挨拶では、以下のようにお話させていただきました。
ご来校いただきました、すべての皆様に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日はご多用のところ、本校の「音楽会」にお越しいただき誠にありがとうございます。会場が混雑し、ご迷惑をおかけしておりますが、大勢の方々に見ていただくことは、子供たちにとって大きな経験と学びになります。子供たちは、運動会の練習と並行しながらも、一生懸命に音楽会の練習をして、音楽の技能や表現力を磨いてきました。本日は、子供たちが今もっている力を十二分に発揮し、今回の音楽会のスローガンである「ひびけ!音と心のハーモニー」にあるように、この体育館中に素晴らしい演奏や合唱を響かせてくれると思います。前半に行った1年生、3年生、5年生には、とても素晴らしいものを聴かせてもらいました。5年生は、小学校生活最後の音楽会となりますが、来週の今日、パルテノン多摩で、音楽発表会が控えております。今日のアンコールは、その時に取っておきます。これから後半となりますが、2年生、4年生、6年生も前半に負けないくらい素晴らしいものをお聴かせできると思っておりますので、どうぞお楽しみください。さあ、2年生の皆さん、心の準備はできましたか。一昨日よりも昨日、昨日よりも今日と一段階ギアをあげて、元気いっぱいに頑張ってください。いいですか。ありがとうございました。
【校長室日誌】11/15 音楽会(児童鑑賞日)
本日は、子供たちが楽しみにしていた「音楽会」当日となりました。 自分たちが発表すると共に、他の学年の発表も聴くことができ、様々な意味で参考になったようです。鑑賞態度も素晴らしく、素敵な「音楽会」とすることができました。明日の「来賓・保護者鑑賞日」での発表が、とても楽しみです。多くの来賓・保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。校長挨拶では、以下のようにお話をさせていただきました。
元気にあいさつしましょう。「おはようございます。」
ご来賓の皆様には、早朝よりのご来校、誠にありがとうございました。
1年生と2年生にとっては、初めての音楽会、5年生と6年生にとっては小学校生活最後の音楽会です。皆さんは、今日の音楽会のために、合唱や合奏、太鼓を一生懸命に練習してきました。最初はあまりうまくいかなかったかもしれませんが、あきらめることなく練習を重ねたことで上手になっていったと思います。努力や苦労を重ねた分、その喜びは大きいものとなります。昨日よりも今日、今日よりも明日と、皆さんはどんどん上手になっていきます。皆さんが今もっている力を十二分に発揮し、今回の音楽会のスローガンである「ひびけ!音と心のハーモニー」にあるように、この体育館中に素晴らしい演奏や合唱を響かせてください。前半に行った1年生、3年生、5年生は、とても素晴らしいものを聴かせてもらいました。ありがとうございました。先生たちも頑張りました。これから後半となりますが、2年生、4年生、6年生も前半に負けないくらい素晴らしいものを聴かせてください。お願いいたします。さあ、2年生の皆さん、お待たせしました。心の準備はできましたか。元気いっぱいに頑張ってください。いいですか。お話、終わります。
小学校教科担任制等推進校
多摩市立瓜生小学校
〒206-0025
東京都多摩市永山5-13
TEL:042-374-0854
FAX:042-337-7625
E-mail:
11/13:340000
10/30:330000
10/11:320000
9/22:310000
8/30:300000
8/17:290000
7/29:280000
7/21:270000
7/10:260000
6/29:250000
6/ 9:240000
5/19:230037
4/26:220000
4/ 2:211207
<令和6年度スタート>