学校運営協議会開催報告

令和6年度

【学校運営協議会開催報告】2/14 第5回 学運協報告

開催日時 2月14日(金) 10:30~12:10
出席委員 13名、学校側:2名
1)会長挨拶
2)校長挨拶
  令和6年度の教育活動報告
  →「学校評価書」をもとに報告
  →「アンケートにおける意見等及び回答」をもとに説明
  令和7年度の方針についての説明
  →「令和7年度学校経営方針」をもとに説明
  →「年間行事予定」をもとに説明

3)承認事項
  令和7年度の方針、教育活動等
  →全員承認
4)
教育活動に対する協議・質疑
5)1年間を振り返って
  教科担任制について
  保護者アンケートについて
   「さぽうとるうむ」について
  地域の見守りについて
  地域の力の活用について
  地域が学校を支えるには 等
6)配布物等
  R6_【瓜生小】 学校評価書<2月版>.pdf
  R6_【瓜生小】 学校評価書<2月版(ご意見)>.pdf
 
 R7_【瓜生小】令和7年度 学校経営方針 .pdf
  R7_【瓜生小】令和7年度 年間行事予定.pdf

【学校運営協議会開催報告】11/28 第4回 学運協報告

開催日時 11月28日(木) 10:00~11:30
出席委員 9名、学校側:2名
1)会長挨拶
  風邪症状等の流行について

2)校長挨拶
  学校評価書について
  令和7年度行事予定について
  10月以降の学校運営について
3)確認事項(副校長)
  通知表について
  学年だよりについて
  身体測定について
  水泳について
  航空写真について

4)教育活動に対する協議・質疑
  音楽会・作品展のサイクルについて
  挨拶について
  コミュニティスクールについて
  業務の可視化について
  通学路について
  学習予定について
  読み聞かせについて
  避難所運営訓練について
  学校の花壇について
  地域未来塾について
  不審者情報について
  どんど焼きについて
  放課後の遊び方について
5)授業参観

【学校運営協議会開催報告】9/25 第3回 学運協報告

開催日時 9月25日(水) 10:00~11:30
出席委員 11名、学校側:2名
1)委員自己紹介
  職名、所属、活動内容等について

2)校長挨拶
  令和6年度全国学力・学習状況調査(児童質問調査)について
  児童が安心できる居場所「さぽうとるうむ」について
  放課後の見守りについて
  教科担任制についての成果と課題について

3)報告(副校長)
   「さぽうとるうむ」運用計画について
  令和6年度全国学力・学習状況調査(問題別調査結果)について

4)教育活動に対する協議・質疑
  「さぽうとるうむ」について
  学校の花壇の整備について
  感染症について

5)配布資料等
  教科担任制について<学運協配布資料>.pdf
)授業参観

【学校運営協議会開催報告】6/24 第2回 学運協報告

開催日時 6月24日(月) 10:00~11:30
出席委員 11名、学校側:2名
1)会長挨拶
2)校長挨拶
3)委員自己紹介
  職名、所属、活動内容等について
4)学校評価書について(校長)
  具体的方策について(配布資料参照)
5)児童の学校生活の様子について(副校長)
  児童の様子については、学校HPの掲示板等を参照
  熱中症標語について
  体力テストについて

6)教育活動に対する協議・質疑
  いじめに関する状況について
  教科担任制に関する現状について
  児童の言動や服装、持ち物について
  児童の放課後の様子について
  縦割り班について
  運動会について

7)配布資料等
  R6 学校評価書<具体的方策>.pdf

【学校運営協議会開催報告】第1回 学運協報告

開催日時 4月30日(火) 10:00~11:30
出席委員 9名、学校側:2名
1)校長挨拶、委員自己紹介
  職名、所属、活動内容等について
2)学運協の進め方、会長・副会長選出
  協議事項に関する資料の事前配布について
3)学校経営方針について(校長)
  学校評価書の評価項目について
  教科担任制等推進校の取り組みについて
4)今年度の教育活動について(副校長)
  年間行事予定をもとに、主な行事について
5)学校生活の様子について(副校長)
  4月の学習活動等の様子について
  交通安全について
6)意見要望等
  教科担任制になり、担任以外の先生との学習を楽しんでいることについて
  学校の飼育動物の今後について
  運動会の内容等について
  自転車の乗り方やヘルメットの着用について
7)配布資料等
  R6 瓜生小学校コミュニティスクールについて.pdf
  R6 学校経営方針 (6.4.8).pdf
  R6 学校評価書<4月当初>.pdf