文字
背景
行間
◆学校林での活動や学校林・学校の自然
2018年5月の記事一覧
スズムシが孵化しました
昨年9月21日に、1年生が生活科の授業でスズムシを飼って産卵させたことをお伝えしました。
その後、産卵させた砂は、たまに霧吹きで水をかけて湿らせ、ラップをかけて朝晩の温度差が少ない廊下の端に置いていました。
5月23日。2年生が職員室に「スズムシが生まれました。」と報告しに来てくれました。
1年生の学習が2年生につながっていきます。
その後、産卵させた砂は、たまに霧吹きで水をかけて湿らせ、ラップをかけて朝晩の温度差が少ない廊下の端に置いていました。
5月23日。2年生が職員室に「スズムシが生まれました。」と報告しに来てくれました。
1年生の学習が2年生につながっていきます。
ヤマグワの実が熟してきました
5月17日、学校林整備作業でヤマグワの実が熟しているのを見つけました。
ヤマグワの実は熟すと黒くなります。
桑の仲間の英名はマルベリー。様々なベリーがありますが、クワの実も食べられます。
生物の授業で発生の学習をしたときに「桑実胚」というステージがあったのを覚えていらっしゃいますか。
ヤマグワの実は熟すと黒くなります。
桑の仲間の英名はマルベリー。様々なベリーがありますが、クワの実も食べられます。
生物の授業で発生の学習をしたときに「桑実胚」というステージがあったのを覚えていらっしゃいますか。
5月の学校林整備作業
5月19日、今年度第1回目の学校林整備作業を行いました。
初めての会ということで、多摩市グリーンライブセンターの多摩市グリーンボランティア森木(しんぼく)会事務局長をお招きして、
道具の使い方、作業時の服装など、安全管理についてご指導を受けました。
「鎌は振らずに、鎌を切るものに当ててから引く。」
遊具ゾーンの斜面は、今春ドングリから出た芽を残しながら鎌で刈り込みました。
遊具ゾーン下のカブトムシ養殖場の柵をかさ上げしました。
枝を集めて粗朶(そだ)を作り、遊歩道の仕切りにしました。
階段と階段教室の補修をしました。
大人22人、子ども10人が参加しました。
ありがとうございました。感謝申し上げます。
初めての会ということで、多摩市グリーンライブセンターの多摩市グリーンボランティア森木(しんぼく)会事務局長をお招きして、
道具の使い方、作業時の服装など、安全管理についてご指導を受けました。
「鎌は振らずに、鎌を切るものに当ててから引く。」
遊具ゾーンの斜面は、今春ドングリから出た芽を残しながら鎌で刈り込みました。
遊具ゾーン下のカブトムシ養殖場の柵をかさ上げしました。
枝を集めて粗朶(そだ)を作り、遊歩道の仕切りにしました。
階段と階段教室の補修をしました。
大人22人、子ども10人が参加しました。
ありがとうございました。感謝申し上げます。
6年 学芸員の方の講演会
5月19日、6年生がパルテノン多摩歴史ミュージアムの学芸員をお招きして
環境保護の意味、里山保全の意味、生物多様性を維持する意味や
ニュータウン開発の歴史との関わりについて考えました。
今回は、学芸員のお話の後、これまで学習してきたことも合わせて、質問する時間を長く設定しました。
6年生は、いよいよ自分の追究テーマを決めることになります。
環境保護の意味、里山保全の意味、生物多様性を維持する意味や
ニュータウン開発の歴史との関わりについて考えました。
今回は、学芸員のお話の後、これまで学習してきたことも合わせて、質問する時間を長く設定しました。
6年生は、いよいよ自分の追究テーマを決めることになります。
学校林委員会の発表
5月17日、学校林公開週間で大活躍した学校林委員会が児童集会で発表しました。
貴重な里山である学校林や、そこに棲む動植物、遊具の使い方などについて発表しました。
遊具についての説明 絶滅危惧種オカタツナミソウの説明
貴重な里山である学校林や、そこに棲む動植物、遊具の使い方などについて発表しました。
遊具についての説明 絶滅危惧種オカタツナミソウの説明
スイレンが咲きました
5月13日。ビオトープのスイレンが咲きました。
花は日周運動で開閉します。とてもきれいです。
花は日周運動で開閉します。とてもきれいです。
学校林読み聞かせ
5月7日、8日。図書ボランティアの方々による学校林での読み聞かせを全学級で行いました。
毎年、新緑がきれいで蚊が出ない時期に学校林の階段教室で読み聞かせをしています。
図書ボランティアの方が、学校林に合った、学年に合った本を探して、準備してくださいました。
2日間とも、あいにくの天気でしたが、ぬれることはなく、雨の間隙をぬって実施できました。
読み聞かせた本は以下の通りです。
1年1組『おかしなかくれんぼ』『おなかのなかにいたときはね』『ふしぎなタネやさん』
1年2組『ありとすいか』『だるまさんの』
2年1組『むしのおんがくがっこう』
2年2組『たまごとひよこ』
3年1組『ラングリーのみみ』『ふしぎなタネやさん』『だるまさんの』
3年2組『ふしぎなタネやさん』『だるまさんの』『とべバッタ』
4年1組『ケチャップマン』『サンカクさん』『ラングリーのみみ』
4年2組『ねこのさら』『王さまライオンのケーキ』
5年1組『きき耳ずきん』『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』『とべバッタ』
5年2組『きき耳ずきん』『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
6年1組『はじまりの日』
6年2組『そらからぼふ~ん』『おおきな木』
毎年、新緑がきれいで蚊が出ない時期に学校林の階段教室で読み聞かせをしています。
図書ボランティアの方が、学校林に合った、学年に合った本を探して、準備してくださいました。
2日間とも、あいにくの天気でしたが、ぬれることはなく、雨の間隙をぬって実施できました。
読み聞かせた本は以下の通りです。
1年1組『おかしなかくれんぼ』『おなかのなかにいたときはね』『ふしぎなタネやさん』
1年2組『ありとすいか』『だるまさんの』
2年1組『むしのおんがくがっこう』
2年2組『たまごとひよこ』
3年1組『ラングリーのみみ』『ふしぎなタネやさん』『だるまさんの』
3年2組『ふしぎなタネやさん』『だるまさんの』『とべバッタ』
4年1組『ケチャップマン』『サンカクさん』『ラングリーのみみ』
4年2組『ねこのさら』『王さまライオンのケーキ』
5年1組『きき耳ずきん』『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』『とべバッタ』
5年2組『きき耳ずきん』『でんせつのきょだいあんまんをはこべ』
6年1組『はじまりの日』
6年2組『そらからぼふ~ん』『おおきな木』
6年 1年生の学校林案内
5月1日、6年生が1年生に学校林を案内しました。
6年生は学校林よさを後輩に伝え、学校林の保全を継承していってほしいと考え、
1年生に学校林を案内しました。
6年生は、1年生に対してどんな内容をどのように伝えるのかを1人1人が考えて準備しました。
6年生自作のパンフレットや図鑑
6年生は1年生とペアになって学校林を案内しました。
自作の資料は1年生にあげました。
1年生は大事そうにランドセルにしまっていました。
学校林入口の階段教室を使ってオリエンテーション 絶滅危惧種のタマノカンアオイの解説
絶滅危惧種のキンランを解説 絵になる風景です ビロードのようなシロダモの若葉を触らせています
6年生は学校林よさを後輩に伝え、学校林の保全を継承していってほしいと考え、
1年生に学校林を案内しました。
6年生は、1年生に対してどんな内容をどのように伝えるのかを1人1人が考えて準備しました。
6年生自作のパンフレットや図鑑
6年生は1年生とペアになって学校林を案内しました。
自作の資料は1年生にあげました。
1年生は大事そうにランドセルにしまっていました。
学校林入口の階段教室を使ってオリエンテーション 絶滅危惧種のタマノカンアオイの解説
絶滅危惧種のキンランを解説 絵になる風景です ビロードのようなシロダモの若葉を触らせています
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
4
4
4
8
6