◆学校林での活動や学校林・学校の自然

カテゴリ:授業での活用

ギンナン拾い

11月30日、学校林ボランティアの方々によるギンナン拾いに
1年生が参加させていただきました。
ギンナンが落ちて時間がたったので、もう臭いがしなくなったかと思いましたが、
葉をめくると牛乳が腐った酪酸の臭いがします。
それでも、慣れてくると、気にならない程度になりました。
ギンナンはたくさん採れました。買うと数千円はしそうです。
 
 

6年 多摩市グリーンライブセンターの方と

11月22日。6年生は総合的な学習の時間に学校林で活動しています。
不思議チームはいつもご指導いただいている多摩市グリーンライブセンターの方に秘密基地のための杭づくりをご指導いただきました。
また、ベンチを作るために太い木をチェーンソーで縦半分に切ってもらいました。
左の写真は学校林の間伐材の先をとがらせて杭をつくっているところです。
中の写真はベンチの下の支える部分、右の写真で子どもがすわっている部分がベンチのすわる部分。
  
生き物グループはグリーンライブセンターの方が見つけた学校林で越冬しているオオスズメバチの女王バチをもらって観察しました。
スズメバチは女王バチだけが生き残って、雑木林にある倒木や朽木や切株の中で越冬します。

植物チームが拾ったギンナンは、他のグループの人に味見してもらいました。
 

6年 遊具チーム・不思議チーム

11月16日。6年生は総合的な学習の時間に学校林で活動しています。
遊具チームのくもの巣グループは、新しい遊具「くもの巣」の遊び方の注意点をポスターにしていました。
不思議グループは秘密基地の杭を打っていました。
 
 

3年「地域の人とつながろう」

3年の総合的な学習の時間では、「地域の人とつながろう」という学習を進めています。
11月8日、学校林整備や学校林の学習のコーディネートをしている2人の地域連携コーディネーターと
つながりたいと考えた3年生3名が、教育連携コーディネーターと共に学校林に入って活動しました。
 
初めは枝を拾って集める予定でしたが、遊歩道の区切りに置いてある木を
自分たちで並べ直すことができることが分かったので、1周、遊歩道を整備して歩きました。
3年生3人が30分作業をしただけで、きれいに整備できました。助かります。
子どもたちは、教育連携コーディネーターのお二人を話をしたりほめられたりして、地域の方とつながることができました。

6年 つなぐ・つながる~学校林プロジェクト~

6年生は総合的な学習の時間で学校林に関わる活動をしています。
今の6年生は4年生の頃から学校林の学習を進めてきています。
6年生51名が10のグループに分かれ、それぞれのグループこどに課題を設定して学習を進めてきました。
10月25日、今日は雨でしたが、総合の学習をしました。
 
総合の時間は児童が司会やまとめの板書を担当して進めます。
各グループの代表が、始めに「今日の活動予定」を発表し、終わりに「今日の活動報告」をします。

          子どもがまとめた板書
 
   秘密基地づくりを計画    ギンナンを拾っているグループ