学校の様子

4年生 校外学習



昨日4年生は、校外学習に行きました。清掃工場に続いて、今回も徒歩で様々な場所を見学しました。古墳をみたり、田んぼや畑をみたり、多摩市にはこんなところがあるんだと改めて勉強することができました。それにしても子供たちは、よく歩き、よく学びました。(49)

交通安全教室(1年生)


今日の4校時、体育館では1年生が交通安全教室を行っていました。自転車に乗る際に気を付けること、特にヘルメットをかぶって乗ることの大切さを教えていただいていました。自分の身は自分で守る、子供たちに身に付けさせたい能力ですね。(48)

脱穀


5年生は、育てた稲から米を脱穀していました。5年生も夏休み中は、家に稲を持ち帰っていました。たくさんの量ではありませんが、自分が育てた稲から米がとれることを体験することは貴重ですね。昔の道具をつかって、教えていながら活動していました。(47)

朝顔の種


今日の4校時、1年生が朝顔の種をとっていました。学校そして夏休みには家で一生懸命育てた朝顔に種がたくさんできていました。きっと、関わってきた一つ一つの場面を思い出しながら種をとっていたことと思います。(46)

交通安全教室(2年生)


今日の3校時、体育館では2年生が「交通安全教室」を行っていました。実際に自転車ももってきていただき、安全な運転はどのようにするか、交差点で注意することなどを分かりやすく教えていただきました。交通事故「0」を目指して、今日教えていただいたことを忘れず実行してくれることでしょう。(45)