文字
背景
行間
学校の様子
八ヶ岳移動教室1日目(5年)
好天に恵まれハイキングや森遊び・かやとばしなど全ての行程を予定通り行うことができました。
気温はやや低かったものの、バスを降りた時の子供たちの第一声は「気持ちいい」でした。アイスクリームも美味しくいただきました。
ちょうど、紅葉の見頃に当たり、景色の素晴らしさを体感することもできました。
全校遠足
さわやかな秋空の下、貝取北公園に全校遠足に出かけました。
昨年度は、はちのこ班毎に別日での実施でしたので、全校での遠足の実施は4年ぶりになりました。
今年度は、フィールドワークということで、はちのこ班毎に考えたミッションを、他の学年のはちのこ班がクリアしながらポイントを回っていくというスタイルです。
初めての取り組みでしたが、どのグループもとても工夫された内容で楽しみながらポイントを回ることができました。
フィールドワークの後は、お待ちかねのお弁当です。たくさん走り回った後のお弁当はおいしかったに違いありません。お弁当の後のおやつもとても喜んでいました。
思い出に残る楽しい一日でした。
図書館見学(2年)
2年生は、多摩センターに新しくできた多摩中央図書館の見学に出かけました。
まずは2階にある会議室で図書館についてのクイズに答えたり、説明を聞いたりしました。
その後、実際に本の置いてある場所を見学しました。
2階は、会話をしながら本を探したり、カフェでお茶を飲んだりすることもできるとのことでした。
最後に図書カードを使って自分で本を借りて、読むことができました。
2階の窓からは多摩中央公園の池も見えて、とてもすてきな眺めでした。
前期が終わり、後期が始まりました!
10月13日金曜日に前期の終業式を行いました。
学級閉鎖のクラスもあったため、リモートで行いました。
2,4,6年生の代表児童が、前期の振り返りと後期のめあてを発表しました。
3人とも自分の思いや考えをしっかりと発表することができ、とても立派でした。
10月16日月曜日から後期が始まりました。
縄跳び週間も始まり、休み時間には大勢の子供たちが元気に縄跳びをしています。
体育委員の子供たちが道具の準備をしたり、縄跳びの検定をしたりして大活躍です。
生活科探検(1年)ロケット公園
1年生は、生活科の学習として秋を探しにロケット公園に出かけました。
たくさんの木々に囲まれた公園では、いろいろな種類のドングリを見つけることができました。
早速、持ってきたペットボトルの中にたくさんのドングリを入れていました。
紅葉した葉やまつぼっくり等も見つけることができました。
さわやかな秋空の下、グループの友達と一緒に自然を満喫しました。
ユネスコスクール 加盟校
多摩第三小学校は、
南野調理所 Bコースです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |