5年生のページ

5年生のページ

5年フロアには・・・

晴れたり雨が降ったりと天気の変化が激しいですが、みなさん元気ですか?

学校からのメールにあったように、
来週、教科書や課題などを渡せることになりました。
教科書は、すでに一人一人に分けてあったから準備万端!
今は教科書を見ながら取り組めるよう課題を作っています。
みんなと一緒に考えていける日々が待ち遠しいです。

さて、先週の昇降口から5年フロアまでかかる時間はというと・・


1分30秒でした!
意外にかかるものですね。この時間も考えながら過ごさないと、
いろいろ間に合わなくなってしまいますね。
5年フロアまで行くとこんな景色が待っています。



みんなも知ってるあの川が見られるのです。
毎日違う川の様子を見るのも楽しいですよ。


さて、今日は脳トレ!
ひらがなやカタカナを並び替えて、言葉を作ってみよう!
例 けたこの⇒たけのこ

さあ、頭を働かせてチャレンジ!
何秒でできるかな?
①すぐいう
②はたばけな
③ぼしくつん
④リマスアリ
⑤わのひょうし


さあ、できたかな?
ちなみに全部春がテーマの問題にしてみました。

正解は次回!

サイト紹介
○ヨメルバ
読書したい人はこのサイトで無料で何冊か読めますよ。

○Edu Town SDGs
最近よく見る『SDGs』って何かが分かりますよ。

元気ですか?

5年生の皆さん、元気に過ごしているでしょうか。

学校が始まったらみんなが使う3階の教室。
みんなの気持ちになって昇降口から歩いてみると・・・
126歩で
5年フロアに到着!


ここで問題。
昇降口から3階の5年フロアまではどれくらい時間がかかるでしょう?
①1分
②1分30秒
③2分

中央階段は使わず、北階段を使います。ヒントは126歩!



さて、みんなが使う新しい教科書には、
「竹取物語」という、みんなが知っている「かぐや姫」が出てくる有名な昔話が載っています。
だれが書いたかはよくわかっていませんが、日本で一番古い物語だと言われています。
千年の時をこえて今も伝わっているってすごいことですよね。
ぜひ、口ずさんでみてください。
学校が始まったら暗唱もたくさんしていくので、できたら毎日音読をして暗記できるといいですね。
NHK for schoolに10分の動画で『竹取物語』の説明や読み方がありますので、
見ると色々分かることが分かりますよ。

https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/


ちなみに、枕草子、徒然草、奥の細道、春暁、論語、平家物語も
年かけて暗唱していく予定です。
百人一首もやりましょうね!!

5年 担任一同

会えるのを楽しみにしています!

5年生のみなさん、元気にすごしていますか?

教室の準備は着々と進んでいます。
新しい教室には新しい教科書が!!
たくさ〜んありますね…
さて、この写真の中にはある動物が隠れています。
どこに何の動物が隠れているか分かるかな?(^^)

一日でも早くみなさんに会えることを願っています!