4年生のページ

4年生のページ

二分の一成人式に向けて

現在、4年生の子ども達は、二分の一成人式に向けてそれぞれが一生懸命に練習に励んでいます。
今回の合奏は、コロナ対策をとらなければならず、今までの学年合奏で多くを占めていたリコーダーや鍵盤ハーモニカは使用できません。そのため、全員が打楽器やキーボードなどの息を使わない楽器に取り組んでいます

しかし、そうなってくると使用楽器の種類がうんと増えてしまいます。
学校では、休み時間や授業時間を使用して音取りをしていますが、満足に教えきることはできません

そこで、次回から、4年生のページに各楽器の演奏動画をアップしていきます。ぜひ、ご家庭で該当楽器の演奏を見させてあげてください。
素人の演奏なので、あまり期待はしないでください・・・
それと、演奏者はプレッシャーに弱く(笑)、なかなかノーミスで演奏することができないのです。全ての楽器をノーミスで演奏するとなると、時間が足らず・・・。お聞き苦しいところが多々あることに、申し訳なさでいっぱいですが、ぜひ、お子さんの譜読みにご活用ください!宜しくお願いします。

みんなとつながった金曜日♪

始業式以来、やっと、みんなに会うことができました。
初めての4年生の教室、久しぶりの友達、久しぶりの先生。
緊張もいっぱいあったかもしれませんが、みんなに少しでも会えた金曜日。
先生たちは、とっても嬉しかったです。

みなさんは、久しぶりの学校、どうでしたか?
新しい課題や手紙をたくさんもらって疲れてしまったかな?

これからは少しずつではありますが、学校のリズムに戻せるよう、配った時間割を
目安に、終わっていなかった課題も取り組んでいきましょう。

それから、『つながりカード』
前半に登校してくる友達は、後半の友達へ
後半に登校してくる友達は、前半の友達へ
離れていてもつながっているよ~とメッセージカードを書きました。

前半の友達は、まだ見ることができませんでしたが、
前半書いてくれたメッセージを後半の友達が、みんなにこにこしながら見ていました!
つながっているって素敵ですね★
前半の友達は、今週の金曜日楽しみにしていてください。

また、今週もみんなが元気に登校してくるのを、先生たちは楽しみに待っています。

★お知らせ★
GWにまいたツルレイシの種から、芽が出ました~!!


みんなとつながった金曜日♪
ツルレイシの芽が出た土曜日♪

うれしいことがいっぱい!!!
また、金曜日楽しみにしているよ~!!!

4年生の仲間たち★

4年生のみなさん、元気ですか?
GWは、素敵なhappyを見つけられたかな?
それが、どんな小さくても、とても大きなものでも,
自分にとって素敵なhappyであれば、それが一番です!!

まだもう少し、自粛生活には変わりはありませんが、
少しずつということで、登校日が決まりました。

みなさんの登校日は何曜日か知っていますか?
そう!!金曜日です。
でも、、、、、たくさんの人数が同じ教室に集まることはまだ難しいので、
クラスは半分。。。
とても寂しいですが、みんなをやっと教室で迎え入れられる喜びを、
先生たちは感じています。

始業式以来。
みんな先生たちのことを覚えててくれてるかな~?
なんて、心配よりも、みんなと少しの時間をどのように過ごしたいか、
一生懸命考えていたらワクワクしてきました。
みんなも、全員とは会えないけれど、
「4年生の仲間たち★」
という絆でつながっているから大丈夫!
心配しないで、学校に来てください♪

待ってるよ~!


それから、前回お伝えした理科シリーズの学習ですが、
GW前に、今度は畑で育てる用の苗が届きました!

気持ちを込めて一生懸命植えました。

みんなの畑

つるが伸びても、ぐんぐん伸びていけるよう支え棒とネットをかけました。

そして、苗を植えます。

最後に、お水をたっぷりあげて終了です。

さて、何の苗だと思いますか?



2種類あります。教科書を見て確認してみてくださいね。

★金曜日の登校日の持ち物★
□上履き □健康観察表 □提出物(就学援助申請書は、申請の有無に関わらず全員出します) □ハンカチ □ちり紙 □1週間の計画表(第2回目の登校日から) 
□マスク □筆記用具 
※教科書配布日にお渡しした学年だよりでの持ち物
□連絡帳 □課題(できたところまで) □雑巾と洗濯ばさみ □防災頭巾

小さなHappyを見つけよう☆

4年生のみなさん!
GW(ゴールデンウィーク)元気に過ごしていますか?
先生たちも元気です。

教科書を受け取って、課題に取り組み、少しだけ4年生になった気分を感じていますか?
とは言っても、今はGW ♫
コロナウィルスに感染しないように、我慢することが多いので、
したい事ができず、行きたいところにもいけず、いつもと同じようにはいかないけれど、
『そんな時だからできることってなんだろう?』
って考えてみると、いろいろな発見や体験ができるかもしれません。

大掃除をしたらなくなってた物が出てきた!
なんて、小さいことでもすてきなHappyが♪

後は、好きなものを作ってみる!
料理?工作?などなど、、、
意外と時間があるからこそできることがた〜くさん♪

GWは課題を出していないので、思いっきり楽しんでください!
いつものようにはいかないけれど。。。
楽しんだもの勝ちだぁ〜!!!

それから、別の話にはなりますが、
理科の学習で行うツルレイシ(沖縄の方言でゴーヤー)のたねをまいてみました!
観察日記です!

種は、1.5センチ位
色は、うす茶色
たてに長くて、少しゴツゴツしている



はちに土を入れて、水でしめらせる。
たねを入れる深さは1センチ前後。


土がかわかないように水やりをする。
水やりをしすぎると、たねがくさってしまうので注意。

理科の教科書にものっています。見てみてください!
ここまできたら、芽が出るのが楽しみです☆

小さなことでもHappyなことがたくさん見つかるかもしれません。
みなさん、楽しい休日を過ごしてくださいね!


今日は『子供の日』です!!!

すてきな1日を★★★

ニヒヒ 教科書をお配りしています♪

昨日より、教科書配布を行っています。お忙しい中、引き取りに来てくださった保護者の皆さま。ありがとうございました。教科書配布は、本日28日・30日の9:30~15:30に行っています。


4年生に会えない日々が続くのは寂しいけれど、教科書配布の準備をすると、不思議です。いつもよりもちょっとだけみんなが近い存在な気がします。
ですから、先生たちは気持ちを込めて、そして気合いを入れて、準備をしました

この写真は、みなさんに渡す課題をとじているところです。


全員に配れるように、一人分ごとに仕分けています。副校長先生も手伝ってくださいました。

そうして、先生たちの思いがこもったのがこちら。

教科書の山!山!山!!

ここから、4年生の学習は始まります。
まだ、みんなと顔を合わせて勉強ができないけれど、
みんなが同じものをやっているって。
それだけで、前よりも少しだけみんなが近づいた気がします。
離れていても、同じ方を見て一歩ずつ。

一歩ずつ。

少しずつでも進んでいこう




~前回のクイズの答え~
①E本先生 →静岡県
②O矢先生 →鹿児島県
③M川先生 →鳥取県   でした!

4年担任より