令和7年度 学校の様子

学校の様子

6/26(木) 埋蔵文化財センター見学(6年)

 本日、6年生が東京都埋蔵文化財センターへ見学に行きました。この見学は、縄文時代の人々の衣食住を深く理解することが目的です。子どもたちはビデオ「縄文人のくらし」を視聴後、「縄文のむら」の復元住居に入り、火焚きを体験しました。多摩ニュータウンの出土品を含む展示見学では、学芸員さんの説明に熱心に耳を傾けていました。他にも、縄文土器に触れる体験に加え、縄文衣装の試着、火起こし、土器パズルなど、楽しいコーナーも満載でした。今回の貴重な体験が、歴史への興味をもつきっかけになれば嬉しいです。

0

6/24(火) ゲーム集会

 本日は、子どもたちが楽しみにしていたゲーム集会行われました。今回は西落合小伝統の「先生シルエットクイズ」でした。影絵のように映し出された先生のシルエットと、そのユニークな動きや変装から先生を当てる三択クイズです。どの問題も先生方の面白い動きに大盛り上がりしていました。その動きで先生の個性まで伝わったのか、ほとんどの児童が見事正解していました。

 

0

6/23(月) 食育出前授業(1年)

 本日1・2校時に1年生を対象に栄養教諭による食育出前授業が行われました。「魔法の食べ方」と題し、子どもたちは「ピーマン食べる ぴっぴっぴー」など、野菜嫌い克服のためのおまじないを秘伝書に記入しました。それぞれが自分の目標と楽しいおまじないを胸に、野菜嫌いを克服するための一歩をスタートしました。

0

6/19(木) 落合児童館見学(2年)

 本日、2年生が生活科の授業で落合児童館を見学しました。児童館の皆様には、子どもたちの10の質問に丁寧に答えていただき、「児童館がどんな場所か」「利用の仕方」などを深く学ぶことができました。施設のありがたさを感じながら、さまざまな遊びも体験でき、子どもたちにとって大変楽しい時間となりました。ご協力いただいた落合児童館の皆様に心より感謝申し上げます。

 

0

6/18(水) 市小研~6年音楽&2年外国語~

 本日、多摩市小学校教育研究会(市小研)が開催され、本校の教員も市内の各学校に出向き、日々の指導力向上に向けて研修を受けました。本校では、音楽部と外国語部による研究授業が行われました。音楽部の授業は6年2組が音楽室で、外国語部の授業は2年2組が教室で、児童がそれぞれ意欲的に学ぶ姿を見せてくれました。今回の教員としての研修での学びを、今後の教育活動に生かしてまいります。

 

0