ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

Let'sプログラミング!③

12月12日

 SEGAの方のご協力による「ぷよぷよプログラミング」も、今日で最終回です。

 子どもたちは、自分がデザインした「ぷよ」をゲームに取り込み、背景をクリスマスバージョンに変えたり選んだりして、世界で一つのオリジナル「ぷよぷよ」を作りました。

 プログラミングしたオリジナル「ぷよぷよ」をeスポーツ選手「ぴぽにあ」さんに操作してもらいながらデザインの説明をしたり、3人で1チームとなって「ぴぽにあ」さんと「ぷよぷよ」で対戦したりして楽しみました!

歯を大切にしよう!

12月8日

 今日は、4年生で学校歯科医(横田先生)、歯科衛生士(棚橋先生)による「歯科ブラッシング指導」を行いました。

 歯が抜ける原因や、上手な歯磨きのコツについて、お二人の先生から具体的に教えていただきました。

 これからも、自分の歯を大切にして、健康な生活を送れるようにしましょう!

よりよい聖ヶ丘のまちを目指して!

12月7日

 5時間目に6年生の研究授業を行いました。

 今日の授業は、総合的な学習の時間「未来の聖ヶ丘」。

 自分たちが考えた「聖ヶ丘のまちをよりよくするための取組」を、同じ取組グループ内で見直し、改善策を考えました。

 「聖ヶ丘小がよくなることが、地域がよくなることにつながる」といった視点も持ちながら、様々な取組を考えている6年生。

 「よりよい聖ヶ丘のまち」の実現に向けて、できることから実行してみよう!

「おかしも」の約束を守って避難!

12月6日

 「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」

 先日実施した避難訓練の目標は、地震発生時の適切な行動として「おかしも」の約束を守り、校庭に避難すること。

 一部の階段が使えないとの想定で行いましたが、子どもたちはよく校内放送を聞いて、担任の先生の指示に従いながら、避難することができました。

 災害はいつ起こるか分かりません。こうした訓練を通して、自ら安全を確保できる力を身に付けてほしいと思います。

今週は持久走週間です!

12月5日

 今日から「持久走週間」がスタートしました。

 天候は曇りで、気温も10℃を下回っていましたが、中休みの10分間、全学年の子どもたちが校庭に出て、2学年(低・中・高学年)ごとに決められた周回コースを自分のペースで走りました。

 走り終えた子どもからは「5周走れたよ!」「体があったかくなった!」などの感想が聞かれました。

 明日も元気に校庭で走ろう、ひじりっ子!