今日の東寺方小

4月12日(火)今日も夏日の気温です

4月12日(火)

今日は全校朝会がありました。まだ1年生が並んでいませんが、2年生から6年生まで静かに並びました。立派な態度が素晴らしかったです。校長からは、寺小っ子として10この当たり前ができる子供になってほしいと話しました。10この当たり前とは、どんなことでしょうか。お家で聞いてみてくださいね!

元気な子供たちは、汗をかきかき遊んでいます。昨日に引き続き、夏日の気温となりました。例年より暑いせいか?蜂の動きも活発になってきています。教室の中に入ってきたり、駐車場の近くや花の周りに蜜を吸いに来ています。学校でも子供たちに注意喚起をしています。

〇蜂が近づいてきたら・・・

できるだけ低い姿勢で離れる。走らない。手で払わない。大声を出して刺激しない。

〇蜂を見つけたら・・・

死んだハチにも触らない。針に毒が残っています。

〇蜂に刺されてしまったら・・・

すぐに保健室に行く。毒を絞り出します。保健室にポイズンリムーバーがあります。10~15分流水で洗い流す。抗ヒスタミン軟膏を塗ったり安静にし、状況に応じて病院へ行く。

などです。

また、熱中症対策もこれから講じていきますが、体内に熱がこもったりしないように、特に体育の時間や休み時間、外での学習を行う場合には、状況に応じてマスクを外したり、ずらしたりしながら、苦しくないように調節することも大切です。学級でも子供たちに話をしていきます。

今日は6年生の視力検査が行われました。

 

 

かわいいデザインになった牛乳瓶です。また、飲みやすくなったとの声が聞かれます。金曜日から1年生の給食も始まりますが、楽しみですね。

 

明日は、全学年の内科検診です。なるべくお休みしないように学校に来てください。明日の下校は、4時間目終了後給食を食べてからの下校となります。2年生~6年生までは。13:10頃の下校となります。

 

遅くなりましたが、校長室前に、端午の節句「五月人形」を飾りました。兜がりりしいです。

 

今日は3年生と4年生の保護者会が開かれました。お忙しいところ、たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

これは3年生の注文する書道セットとリコーダーの見本です。お越しになられなかった方は、どうぞご覧ください。