今日の東寺方小

10月7日(金)運動会の赤白決定!

今日は朝から雨でしたが、教室のあちこちから元気な子供たちの声が聞こえてきます。今日は運動会の紅白をクラスごとに決めている日だと思います。大人にとっては、赤でも白でもどっちでもいいことが、子供にとってはとっても重要なのです。例えば毎年勝利しているのが赤組だとすると、白組になったただそれだけで、見ているほうが気の毒になるほど落胆したり(笑)きょうだいで赤白に分かれてしまい人生の終わりを感じてしまったりと、それはそれは子供にとっては重要な意味がある赤白なのです。よって、今晩の夕食時には赤白どっちでも全力で戦えばいいんだよと安心させてあげてほしいな~と願います。よもや発表がなかったクラスに至っては、それもそれ!火曜日をお楽しみに!と期待をもたせてあげてください。

 

いつもの通り、校内をぐるぐる回っていると、いい曲が聞こえてきました。♬ ♪ 音楽室で4年生が「風になりたい」の曲の合奏練習をしていました。鉄筋や木琴、小太鼓やキーボード等 とそれぞれの担当楽器の練習をしていました。思わず、体を揺らして口ずさみたくなります。合奏としては、まだまだ取り組み始めたばかり?ですが気持ちを一つにして曲を仕上げていくことは間違いないでしょう。仕上がっていく快感は言葉には言い表せません。子供たちにはどんどん協働で物事を仕上げていく体験をしてほしいと思います。

 

2時間目は、5年生の大谷先生の算数研究授業が行われました。一番難しい単元「比べ方を考えよう(1)」単位量当たりの大きさのところです。この単元の大谷先生グループはばっちりコースです。「異種の2量の割合としてとらえられる数量について、単位量当たりの大きさの意味および表し方について理解し単位量当たりの大きさを用いた比べ方や表し方について図や式を用いて考える力を身に付ける」ことが目標です。

なんのこっちゃ??(どういうことだろう)と思われることでしょう。

本時は、面積や人数が異なる場合の込み具合の比べ方を理解し、比べることができることがねらいです。

それでもなんのこっちゃ??(どういうことだろう)と思われることでしょう。

ところがしかし、さすがです。先生方は、まず子供たちが食いつく仕掛けをちゃんととっていました。課題の取り組み方が子供の興味を引きました。

「みんな、これから5年の移動教室に行くけど、男子の人数19人を2つの部屋に分けるんだよね。19人が2つの部屋に分かれて泊まるけど、何人ずつに分かれればいいかなあ~~。」と投げかけました。泊まる2つの部屋の映像も出てきました。

 

 

 

 

 

俄然子供たちは張り切って考えます。こっちの部屋がいいな、こっちが広そう。脱線しつつも大筋は外れません。

子供たちは、「こっちの部屋のほうが広いぞ」「平等に分けるってどういうことだ?」と考え始めました。1つの部屋は10畳の広さ、もう1つの部屋は6畳の広さです。さ~て、どのように分けれればいいのかな?という授業でした。10人と9人に分ける考え方、12人と7人に分ける考え方、1畳あたりの人数で分けて考えたり、1人あたりの畳数で考えたり、様々な考えが出てきてノートを皆で共有しながら考えを発表していました。この続きは、ぜひ子供たちに聞いてみてください。

 

おおぞらでは、特活室で自立活動(運動の時間)に取り組んでいました。スクーター、ダッシュ(ランニング)、もほう(BQQ)、スラロームです。

 

2年1組では、運動会のラジオ体操のポイントを映像で確認をしていました。

 

 

何日か前になりますが図工室では、3年生が「なかよし 海の魚たち」の紙版画を制作していました。魚たちの楽しい場面を考えて絵具やポスカで工夫して表すのが目当てです。すばらしい海の仲間が泳いでいました!

 

4年生は今寺小エコ週間を展開していますが、校内のあちこちにエコに努めようとポスターや呼びかけるカードを貼っています。ふとドアを閉めようとしたこちらのクラスには、こんなメッセージが貼っていました。

 

雨降るこのごろ、「休み時間のたびに、みんなで作りました!!」と2年のさなさん、あおいさん、はるかさんが素敵な折り紙の切り絵を届けてくれました。「図書の稲熊先生にもあげたし、中村先生にもあげたし、副校長先生にもあげたし、今から1年生のところにも行くの!」あらま、校長先生以外にもすでに多くの手に渡っていたのね!!と吹き出してしまいました。楽しみを見つけてわいわい作ったりするのもまたいいですね!!後回しでも満足です!(失礼)

 

月曜日はスポーツの日でお休みとなります。3連休を有意義にお過ごしください。また、11日(火)に元気に来てください!上履き、体育着を忘れずに持ってきてくださいね。