今日の東寺方小

1月19日(木)あいさつの大事さ

今日は朝から快晴でした。校長は出張があったので、市役所まで自転車を飛ばしましたが、耳がちぎれそうな冷たさを感じました。耳はちぎれず、無事に付いたまま戻ってくることができましたが、教職員のみならず、保護者の皆様も朝の自転車通勤は辛いだろうなと思いました。どうかご無事で、寒さに負けないで!とエールを送ります。

子供たちは元気元気。朝から半そでの子供もいます。ここであいさつについてこんなことがありましたという紹介です。

今週は和田中学校から職場体験で中学生が一緒に昇降口で「おはようございます」のあいさつをしてくれますが、中学生いはく、「おはようと言っても返事が返ってこないから寂しい。無視していく子もいます。悲しいです。」とのこと。

え~~?ショック!そう感じたんだ。

我々の日頃の指導の成果が出ていないのか。それはいかん。う~む、大変だ。

「あら、ごめんなさいね。きっと子供たちも戸惑っているのよ。決して無視しているのではないけれど、どう声をかけていいのかわからないのかもしれないね。本校の子供たちはとてもシャイで恥ずかしがり屋のところもあるから、大きい中学生のお兄さんたちが立っているだけでもちょっぴり怖いのかもしれないよ。でもくじけないで声をかけてね!声は小さいけどあいさつしてくれると思うよ。」と初日に言いました。3日たって「どう?返事が帰ってくるようになった?」と聞いてみましたが「以前よりは・・。でも微妙です。」とのこと。

う~む、残すところ明日1日しかない。元気に中学生のお兄さんたちにも挨拶ができるようになってほしいなと願う校長です。

子供たちは、笑顔で会釈する、声に出してあいさつをする、黙って目を見つめる、しらん顔で通り過ぎると大まかに分けてこの4パターンです。あいさつ運動をしているときは、比較的声を出しておはようございますの言葉が出ますが、また次の週からは声が出ないことが多くなるという繰り返しです。日常的におはようございますという挨拶がすんなりと自然に出るようになるといいですね。あともうちょっとのひと手間!

そこで、朝起きたら、おはよう!のあいさつを家でも、いの一番にお願いします。今一度、あえての取り組みをお願いします。

子供が「おは・・」と言いかけているのに畳みかけるように「早く食べなさい!支度はしたの?遅刻するでしょう!まったくさっさと支度しないんだから・・・」となってはいないでしょうか。(自戒を込めて、わたくし自身も子育て中は余裕がありませんでした。)

毎朝立ち続けている私ですが、まだまだおはようのあいさつがきちんとできる子どもとそうでない子供たちがいるのは現実です。忙しい朝ですが、おはようとまじまじとお子さんの顔を見てあげてください。寝るときは、おやすみなさいと声をかけていただけますように。学校でも、あいさつについては日頃から身につくようにしていきます。頑張るぞ!!

 

今日はこま学級の子供たちが買い物学習と凧揚げ体験活動に行ってきました。高く高く凧が上がったようです!

多摩川に行く途中で買い物学習です。

コンビニで、自分が選んだおやつの支払いをします。

お釣りを間違えていないかな?

 風がそれほどでもなかったので、走り回りました。

 走って風に乗る凧です。

 糸を引き手の平で感覚を確かめます。

 買い物したおやつを休憩にいただきます。

コロナ感染症の対応でここ数年凧揚げ体験にでかけられなかったのでか、久しぶりに多摩川で凧揚げができみな満足そうでした。

 

本日の6年生の読み聞かせの様子です。

 お忙しいところ、ありがとうございました!

 6年生も読み聞かせは大好きです。

 

保健室前の廊下には、今年の「けんこうおみくじ」が!

子供たちも楽しみに引いてみています。保護者の皆様、地域の皆様もご来校の際にどうぞ引いてみてくださいね。

 

 明日は、地域未来塾があります。該当児童には、ご家庭を通じて既に連絡が言っていると思います。放課後学習します。

また、15:15分から、漢字検定が実施されます。間違って下校してしまわないよう、ご家庭でも持ち物の確認とともに一声かけてあげてください。

明日も元気に登校してくださいね!!