2月15日(土)
今日は学習発表会でした。お越しいただいた保護者の延べ人数は約877人でした。ご覧になれなかった69のご家庭の皆様には、本日子供達が持ち帰るタブレットで発表内容は視聴可能ですのでぜひご覧ください。なお、お越しになられた保護者の皆様もリハ等の内容が視聴可能でご覧いただけます。月曜日は振替休日となります。元気に火曜日に学校に登校してきてください。
文字
背景
行間
2月15日(土)
今日は学習発表会でした。お越しいただいた保護者の延べ人数は約877人でした。ご覧になれなかった69のご家庭の皆様には、本日子供達が持ち帰るタブレットで発表内容は視聴可能ですのでぜひご覧ください。なお、お越しになられた保護者の皆様もリハ等の内容が視聴可能でご覧いただけます。月曜日は振替休日となります。元気に火曜日に学校に登校してきてください。
6月27日(月)
先週から、猛烈な暑さになっています。本日は朝から、強い日差しが照り付けて、子供たちは汗びっしょりで登校してきました。朝からミストを稼働させました。中休みは、熱中症指数が31となり、警戒レベルとなりました。外での活動が制限されてきます。中で過ごすことになりました。ハンカチ、水筒等わすれないように毎日持たせてください。
一体梅雨はどこに行ってしまったのでしょうね・・・早い夏がやってきそうです。
今朝も代表委員会の子供たちや生活委員の子供たちがあいさつ運動に取り組んでいました。ありがとう!!
ミストで、濡れています。気を付けて通ってね。
代表委員たちが集まっています。
先に元気よく挨拶したらスタンプがもらえます。
先週は、6年生が八ヶ岳に移動教室に行っていましたので、他学年の配信が滞り申し訳ございませんでした。
また、本日より、各学年の様子をお伝えします。
木曜日の音楽朝会に向けて毎日練習しているウインズです。
大きな楽器も吹きこなします。
1年1組 音楽 鍵盤ハーモニカで「ド」の音をふいていました。
3年2組 国語 俳句を作ろう。
5年1組 社会 「あたたかい土地の暮らし寒い土地のくらし」を調べよう。
6年生 算数少人数指導「割合の表し方を調べよう」
6年生算数少人数 算数教室の様子。
家庭科室では、先日収穫したこま学級のじゃがいもの調理実習が行われていました。ロイロノートに書いている手順に従って、皆真剣です。ピューラーで上手にジャガイモの皮をむいていました。
手に気を付けて皮むきしましょう。
こうやって皮をむきます。
手順を確認しています。
お鍋に入れてゆでていきます。
ジャガイモを小さく切っています。人参も切ります。
明日は、5校時に算数の研究授業が行われます。4年生のしっかりコースの授業となります。4年生のその他のコースの子供たちと、他学年は、給食終了後下校となります。
東寺方小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について.pdf
東京都公立学校教員採用ポータルサイト
https://www.kyoinsaiyopr.metro.tokyo.lg.jp/
厚生労働省 「まもろうよ こころ」
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
「あなたのいばしょ」
https://talkme.jp/
ヨシタケシンスケさんの「かくれが」
https://kakurega.lifelink.or.jp/