2018年8月の記事一覧
フィジー派遣情報 7
第4日目、今日は「マナ島」へ行き、環境プログラムを行いました。
朝食、6時50集合に今日も数人遅れてきましたが、全員元気なあいさつで朝食をいただきました。食事はほとんどがバイキング形式です。肉ばかり食べる子や野菜を多くたべる子、食事時間も様々です。自分の健康管理に気を付けながら食べています。帰国後に「太った」と言う生徒が多いような気がします。
一行は、8:00(日本時間 午前5時)にマリーナから高速艇で1時間30分、「マナ島」に到着しました。桟橋を歩く生徒は「海が透きとおってる」と誰もが話していました。
マナ島での目的は「環境保全」です。サンゴを養殖し、魚を増やしたり、災害(大波)から島を守るために、フィジーのあらゆる島で取り組んでいます。日本人の方(21年前からマナ島で活動)から説明を聞き、実際に養殖を行いました。
昼食後、ビーチでの活動です。シュノーケルを付けて泳ぐと30cmぐらいの熱帯魚が目の前をたくさん泳いでいました。感動です。
最後にウミガメの養殖所が本日完成し、その儀式に参加しました。そして、修了書を全員いただきました。
朝食の様子です。眠い目をこすりながら元気に食べました。
食事のあいさつは必ず一言感想を述べてから行っています。
一行が乗る高速艇です。満員です。
高速艇内です。ほとんどはデッキで風を感じていました。
桟橋を歩く団員。写真撮影で歩くのがゆっくです。
サンゴやウミガメのことをわかりやすく説明してくれました。
実際に養殖です。小さな子ども達も一緒に行いました。
雑菌がつかないように手袋をして慎重に行います。
半年後にサンゴになれば養殖成功です。
30m下の海水を汲み上げ、野菜や果物を育てています。
ココナツの実のジュースを御馳走してくれました。マンゴもバナナも取れたてです。
昼食のあいさつです。メニューも多くて食べきれません。
食事後のあいさつです。
いよいよビーチでの活動です。
輝く太陽、柔らかな砂浜、透きとおった海 最高の笑顔です。
いざ、海へ・・・・・・・
足元に魚が泳いでいます。
環境プログラムの修了書贈呈式です。
現在、21:40(日本時間 午後6時40分 )、生徒は全員元気です。先程、夕食を済ませました。明日、ワカナ村へ訪問し、「ラジオ体操」の披露や折り紙を実際に村の子どもたちに教えます。今回の大切な役目の日本の文化をフィジーへ伝え、いつまでも高根沢町とフィジーが友好的な交流が継続できるよう頑張ります。
それでは、おやすみなさい。
朝食、6時50集合に今日も数人遅れてきましたが、全員元気なあいさつで朝食をいただきました。食事はほとんどがバイキング形式です。肉ばかり食べる子や野菜を多くたべる子、食事時間も様々です。自分の健康管理に気を付けながら食べています。帰国後に「太った」と言う生徒が多いような気がします。
一行は、8:00(日本時間 午前5時)にマリーナから高速艇で1時間30分、「マナ島」に到着しました。桟橋を歩く生徒は「海が透きとおってる」と誰もが話していました。
マナ島での目的は「環境保全」です。サンゴを養殖し、魚を増やしたり、災害(大波)から島を守るために、フィジーのあらゆる島で取り組んでいます。日本人の方(21年前からマナ島で活動)から説明を聞き、実際に養殖を行いました。
昼食後、ビーチでの活動です。シュノーケルを付けて泳ぐと30cmぐらいの熱帯魚が目の前をたくさん泳いでいました。感動です。
最後にウミガメの養殖所が本日完成し、その儀式に参加しました。そして、修了書を全員いただきました。
朝食の様子です。眠い目をこすりながら元気に食べました。
食事のあいさつは必ず一言感想を述べてから行っています。
一行が乗る高速艇です。満員です。
高速艇内です。ほとんどはデッキで風を感じていました。
桟橋を歩く団員。写真撮影で歩くのがゆっくです。
サンゴやウミガメのことをわかりやすく説明してくれました。
実際に養殖です。小さな子ども達も一緒に行いました。
雑菌がつかないように手袋をして慎重に行います。
半年後にサンゴになれば養殖成功です。
30m下の海水を汲み上げ、野菜や果物を育てています。
ココナツの実のジュースを御馳走してくれました。マンゴもバナナも取れたてです。
昼食のあいさつです。メニューも多くて食べきれません。
食事後のあいさつです。
いよいよビーチでの活動です。
輝く太陽、柔らかな砂浜、透きとおった海 最高の笑顔です。
いざ、海へ・・・・・・・
足元に魚が泳いでいます。
環境プログラムの修了書贈呈式です。
現在、21:40(日本時間 午後6時40分 )、生徒は全員元気です。先程、夕食を済ませました。明日、ワカナ村へ訪問し、「ラジオ体操」の披露や折り紙を実際に村の子どもたちに教えます。今回の大切な役目の日本の文化をフィジーへ伝え、いつまでも高根沢町とフィジーが友好的な交流が継続できるよう頑張ります。
それでは、おやすみなさい。
フィジー派遣情報 6
19:00(日本時間 午後4時)にバスに乗り、夕食は久しぶりに「日本食レストラン」で食事をしました。もちろん、調理人も店員さんもフィジー人でした。目の前で調理していただき、会話も積極的に行いました。お米が日本産で美味しくいただきました。
ホテル到着後に、明日の日程・準備物の確認をしました。
現在 21:47(日本時間 午後6時47分)各部屋で消灯の準備です。
体調不良を訴える生徒もなく、団員及び引率者全員元気で過ごしています。
第3日目終了です。おやすみなさい。
ホテル到着後に、明日の日程・準備物の確認をしました。
現在 21:47(日本時間 午後6時47分)各部屋で消灯の準備です。
体調不良を訴える生徒もなく、団員及び引率者全員元気で過ごしています。
第3日目終了です。おやすみなさい。
フィジー派遣情報 5
8:00にホテルを出発し、OISCA研修農場を視察しました。農業と建築を勉強したい人が研修(1年間)を行い、技術を身に付ける場です。ほとんどが中学か高校を卒業した人が参加しています。日本の専門学校のようです。その取り組みの一つとして、マングローブ(樹木)の植林体験を行いました。村の生活を守る大切な事業です。この植林によって、大波から村を守り、魚が獲れるようにするそうです。村の子どもたちと一緒に活動を行い、最後には一緒に遊び、楽しい一時を過ごしました。最後には、フィジーの「別れの歌」をみんなで歌ってもらいました。村の子どもたちとの別れがちょっと寂しかったです。
午後は、フィジーに唯一の「国立植物公園」を訪れ、国家遺産である砂丘群を見学しました。この砂の壁をフィジーのラグビー選手は練習で活用するようです。我々も挑戦しようとしたのですが、砂の温度が高く、危険とのことで断念しました。一行は16:30、本日の研修を終えて、ホテルに戻りました。
政府の方の説明を聞いています
指導員の方です。日本で技術を学んだそうです。
植林を行う海辺です。
協力して何本も植えました。
村の子どもたちと一緒に記念写真です。横断幕も作っていただきました。
なぜ植林するかの説明です。 昼食はバーベキューでした。
村の人たちが歌で歓迎してくれました
国立公園のガイドさんの説明です。
小高い山を登り、海を眺めました。
有名な砂丘群です。ラグビーが強くなるの理由がわかりました。
午後は、フィジーに唯一の「国立植物公園」を訪れ、国家遺産である砂丘群を見学しました。この砂の壁をフィジーのラグビー選手は練習で活用するようです。我々も挑戦しようとしたのですが、砂の温度が高く、危険とのことで断念しました。一行は16:30、本日の研修を終えて、ホテルに戻りました。
政府の方の説明を聞いています
指導員の方です。日本で技術を学んだそうです。
植林を行う海辺です。
協力して何本も植えました。
村の子どもたちと一緒に記念写真です。横断幕も作っていただきました。
なぜ植林するかの説明です。 昼食はバーベキューでした。
村の人たちが歌で歓迎してくれました
国立公園のガイドさんの説明です。
小高い山を登り、海を眺めました。
有名な砂丘群です。ラグビーが強くなるの理由がわかりました。
フィジー派遣情報 4
7:00(日本時間3:00)朝食です。朝は肌寒く感じます。集合時間に数名遅れましたが、全員元気で、朝食をいただきました。今日は、コロトコ村にてマングローブの植林体験があります。天気も最高です。
フィジー派遣情報 3
19:00予定通りに「フィジー政府のファイヤズ・アリ氏」との会食会を行いました。
初めにファイヤズ・アリ氏から歓迎のお言葉をいただきました。原稿用紙3枚にもわたる内容の濃いスピーチをいただきました。その後、団長から今回の歓迎の感謝と今後も高根沢町とフィジー共和国の親交の継続をお願いしました。生徒を代表して日本のお箸・風鈴・扇子を贈呈させていただきました。短い時間でしたが、この派遣事業が永遠に継続され、笑顔に満ち溢れたフィジーの文化を高根沢に浸透していければと思いました。
【セレモニーの様子】
1日の反省を述べた、夕食時のあいさつ
食事は肉料理が中心です。野菜もありましたが、ご飯がタイ米で日本のご飯のおいしさを改めて実感しています。
食事後、1日の振り返りを行い、現在、21:00(日本時間18時)
明日の活動のため、就寝です。おやすみなさい。
初めにファイヤズ・アリ氏から歓迎のお言葉をいただきました。原稿用紙3枚にもわたる内容の濃いスピーチをいただきました。その後、団長から今回の歓迎の感謝と今後も高根沢町とフィジー共和国の親交の継続をお願いしました。生徒を代表して日本のお箸・風鈴・扇子を贈呈させていただきました。短い時間でしたが、この派遣事業が永遠に継続され、笑顔に満ち溢れたフィジーの文化を高根沢に浸透していければと思いました。
【セレモニーの様子】
1日の反省を述べた、夕食時のあいさつ
食事は肉料理が中心です。野菜もありましたが、ご飯がタイ米で日本のご飯のおいしさを改めて実感しています。
食事後、1日の振り返りを行い、現在、21:00(日本時間18時)
明日の活動のため、就寝です。おやすみなさい。