2017年12月の記事一覧
12月17日(日)晴れ 校長室コラム「今週の行事予定」
<校長室コラム「今週の行事予定」>今日も晴れてよい天気でしたが、冷たい北風が吹き荒れているような一日でした。 北の山々には「雪雲」がかかっていて、北からの車の屋根には雪が載っていました。
●夜から朝にかけて、気温が下がるようです。布団をよくかぶって寝てほしいです。
(校庭西側 柵が完成していました) (夕焼けのようす)
(夕方、校舎巡回に行きました 夕焼けが綺麗でした)
〇今週の行事予定・・・・・・12月も押し迫ってきました。2017年を締めくくる悔いのない週になってほしいです。
●17日(日)
●18日(月) 生徒会専門委員会(放課後) 部活動16時40分下校完了 月曜①②③④⑤⑥ 上髙小授業公開(14時~)
●19日(火) BT(単語) 瀧SC来校(午後から) 部活動16時40分下校完了 火曜①②③④⑤⑥
●20日(水) 運営委員会(放課後) 大規模改修工事打合せ(14時~) 水曜①②③④⑤ 16時40分下校完了
●21日(木) BT(単語テスト) 木曜①②③④⑤⑥
●22日(金) 私立高校受験事前指導(⑥校時 多目的室) クリスマス会(ひよこの家) 金曜①②③④⑤⑥
●23日(土) 天皇誕生日
〇「君たちはどう生きるか」・・・・・・昨日のホームページで紹介した本ですが、今日夕方、届きました。明日から、読みたいと思います。
●夜から朝にかけて、気温が下がるようです。布団をよくかぶって寝てほしいです。
(校庭西側 柵が完成していました) (夕焼けのようす)
(夕方、校舎巡回に行きました 夕焼けが綺麗でした)
〇今週の行事予定・・・・・・12月も押し迫ってきました。2017年を締めくくる悔いのない週になってほしいです。
●17日(日)
●18日(月) 生徒会専門委員会(放課後) 部活動16時40分下校完了 月曜①②③④⑤⑥ 上髙小授業公開(14時~)
●19日(火) BT(単語) 瀧SC来校(午後から) 部活動16時40分下校完了 火曜①②③④⑤⑥
●20日(水) 運営委員会(放課後) 大規模改修工事打合せ(14時~) 水曜①②③④⑤ 16時40分下校完了
●21日(木) BT(単語テスト) 木曜①②③④⑤⑥
●22日(金) 私立高校受験事前指導(⑥校時 多目的室) クリスマス会(ひよこの家) 金曜①②③④⑤⑥
●23日(土) 天皇誕生日
〇「君たちはどう生きるか」・・・・・・昨日のホームページで紹介した本ですが、今日夕方、届きました。明日から、読みたいと思います。
12月16日(土)校長室コラム「冬休みまで10日に」
<校長室コラム「冬休みまであと10日です!」>朝から太陽が顔を出し、暖かな日差しのおかげで外でも活動しやすかったと思います。
〇ほとんどの部活が練習や練習試合・・・・・・冬になりましたが、校庭の土は凍結や霜が下りることもなく日中は柔らかな砂の上で、練習ができています。
●今日は校外に出て練習試合に出た部活もあります。
〇社会科通信PARTⅡ・・・・・・今週半ばに、野本先生が作成、発行している「社会科通信PARTⅡ」第20号が発行されました。
●野本先生はこの通信を教科担任をする1年、2年のクラスに配布することで、社会科のみならず、政治や歴史、文化、教育面、生徒の学習法やはげまし、アドバイスなどを紙面に書いてくれています。
社会科通信PARTⅡ第20号.pdf ←クリックしてご覧ください。
******下段「君たちにぜひ読んでもらいたい本の紹介をします」の中で、吉野原三郎著「君たちはどう生きるか」(岩波文庫)について、私も今日、アマゾンから注文して読もうと思います。
〇ほとんどの部活が練習や練習試合・・・・・・冬になりましたが、校庭の土は凍結や霜が下りることもなく日中は柔らかな砂の上で、練習ができています。
●今日は校外に出て練習試合に出た部活もあります。
〇社会科通信PARTⅡ・・・・・・今週半ばに、野本先生が作成、発行している「社会科通信PARTⅡ」第20号が発行されました。
●野本先生はこの通信を教科担任をする1年、2年のクラスに配布することで、社会科のみならず、政治や歴史、文化、教育面、生徒の学習法やはげまし、アドバイスなどを紙面に書いてくれています。
社会科通信PARTⅡ第20号.pdf ←クリックしてご覧ください。
******下段「君たちにぜひ読んでもらいたい本の紹介をします」の中で、吉野原三郎著「君たちはどう生きるか」(岩波文庫)について、私も今日、アマゾンから注文して読もうと思います。
12月15日(金)晴れ 校長室コラム「第3週も週末に」
<校長室コラム「12月第3週の週末になってきました」>朝は冷え込みました。日中は太陽が出て日差しは暖かいですが、外気温は10度前後だと思います。
(今日の給食 味噌煮込むおでん他) (お昼頃の空の風景)
(通勤時 虹が出る不思議な光景) (生徒会役員 国旗掲揚を)
(南門 移築工事風景)
(東小 キュービクル設置工事) (もう一つの生徒指導)
(ALTディビアン先生 掲示コーナー)
(校庭まわりの柵の設置工事)
(下校時 綺麗な夕焼け) (下校時 自転車で下校するようす)
〇今週の欠席等の状況・・・・・・受験勉強疲れからでしょうか? 3年で発熱や体調不良が出てきました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気1) 早退1 遅刻1 2年 1名(病気等1) 遅刻1 3年 4名(病気等3通級1) 早退1 遅刻2 職員 1名(時間休1) でした。
******3年は、これから数ヶ月が気力、体力勝負になってきます。部活で鍛えた強い気持ちや体力を「入試」にぶつかっていってほしいです。
〇栄養指導・・・・・・今日の①②校時、1年2組家庭科の時間に給食センターの水井栄養教諭が来校し、栄養指導を兼ねて授業を行っていただきました。
●家庭科の佐嶋先生とTTで専門性を活かした授業になっていました。テーマ「栄養を考えたセレクト給食メニューを作ろう」として、主食や主菜、副菜、デザートなどを自分で、グループで、最後にクラスで考える授業でした。
******この授業で出来上がった「メニュー」は、来年2月の給食メニューになるそうです。「楽しみです!」
(①②校時 栄養指導のようす)
〇気になった新聞記事から「渡良瀬橋の神社 再建」・・・・・・歌手 森高千里さんが1993年歌ってヒットした「渡良瀬橋」に歌われ、2012年の火災で本殿などが全焼した足利市内の「八雲神社」が再建されたという記事がありました。
●16年前、「渡良瀬橋」のヒットに伴い全国から森高ファンが訪れる観光スポットになりました。
焼失後、再建のための募金活動を行ったり森高さんが13年にコンサートを行ったりなど、募金総額は約6,000万円以上になったそうです。
●2013年、伊勢神宮の「式年遷宮」で旧社殿を譲り受け、3年がかりで拝殿と本殿を移築工事を行い、完成しました。
******この記事を読み、足利を訪れたとき「八雲神社」に寄ってみたくなりました。 参考文献 「読売新聞」(H29,12,13)31面から
(今日の給食 味噌煮込むおでん他) (お昼頃の空の風景)
(通勤時 虹が出る不思議な光景) (生徒会役員 国旗掲揚を)
(南門 移築工事風景)
(東小 キュービクル設置工事) (もう一つの生徒指導)
(ALTディビアン先生 掲示コーナー)
(校庭まわりの柵の設置工事)
(下校時 綺麗な夕焼け) (下校時 自転車で下校するようす)
〇今週の欠席等の状況・・・・・・受験勉強疲れからでしょうか? 3年で発熱や体調不良が出てきました。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気1) 早退1 遅刻1 2年 1名(病気等1) 遅刻1 3年 4名(病気等3通級1) 早退1 遅刻2 職員 1名(時間休1) でした。
******3年は、これから数ヶ月が気力、体力勝負になってきます。部活で鍛えた強い気持ちや体力を「入試」にぶつかっていってほしいです。
〇栄養指導・・・・・・今日の①②校時、1年2組家庭科の時間に給食センターの水井栄養教諭が来校し、栄養指導を兼ねて授業を行っていただきました。
●家庭科の佐嶋先生とTTで専門性を活かした授業になっていました。テーマ「栄養を考えたセレクト給食メニューを作ろう」として、主食や主菜、副菜、デザートなどを自分で、グループで、最後にクラスで考える授業でした。
******この授業で出来上がった「メニュー」は、来年2月の給食メニューになるそうです。「楽しみです!」
(①②校時 栄養指導のようす)
〇気になった新聞記事から「渡良瀬橋の神社 再建」・・・・・・歌手 森高千里さんが1993年歌ってヒットした「渡良瀬橋」に歌われ、2012年の火災で本殿などが全焼した足利市内の「八雲神社」が再建されたという記事がありました。
●16年前、「渡良瀬橋」のヒットに伴い全国から森高ファンが訪れる観光スポットになりました。
焼失後、再建のための募金活動を行ったり森高さんが13年にコンサートを行ったりなど、募金総額は約6,000万円以上になったそうです。
●2013年、伊勢神宮の「式年遷宮」で旧社殿を譲り受け、3年がかりで拝殿と本殿を移築工事を行い、完成しました。
******この記事を読み、足利を訪れたとき「八雲神社」に寄ってみたくなりました。 参考文献 「読売新聞」(H29,12,13)31面から
12月14日(木)晴れ 校長室コラム「午後は総合的な学習の時間」
<は校長室コラム「午後2時間は総合的な学習の時間でした」>外は太陽が出ていますが、冷たい風が吹き冬の「寒さ」を感じる一日でした。
(今日の給食 鶏肉の唐揚げ他) (お昼の空 強い風が)
(日光連山 雪をかぶった男体山)(朝、国旗掲揚 生徒会役員女子)
(一つ目の生徒指導) (もう一つの生徒指導)
(給食 担任がグループに入って会食を)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・朝夕、外気温が下がり室内の温度も下がっています。風邪をひかないように注意してほしいいです。
●学年ごとの欠席生徒数・・・1年 1名(病気等1)遅刻1 2年 2名(病気等2)遅刻1 3年 3名(病気等2通級1) 職員 3名(職免1時間休2) でした。
〇総合的な学習の時間・・・・・・今日の午後の2時間、1年は「環境学習」、2年は「マイチャレンジのまとめ」をグループごとに話し合いながらまとめていました。
●2年は理科室とパソコン室を使い、「プレゼンのソフト」に資料や写真などを取り入れながらまとめていました。
(1年総合 図書の本を利用して調べ学習)
(2年 マイチャレのまとめをしていました)
******我々の中学校時代には「生徒がパソコンでプレゼン資料を作成する」など想像もしなかったことが、今の中学生は何の抵抗もなくできるのに驚きです。
〇3年はバレーボール大会 開催・・・・・・3年は午後、各クラスとも4チームに分かれて、チーム対抗総当たり戦のバレーボール大会が行われました。
●チームにバレー部がいるチームが優位ですが、結構男子もバレーに馴れてきてサーブカットやトスができてきて、スパイクが打てるのにもビックリしました。
時折、珍プレーも飛び出しながらも楽しく自分たちのチームの勝利目指して男女が一緒にプレーして温かい雰囲気を感じました。
(第3学年頂上決戦 風景)
〇今日の新聞記事から「平均寿命81,78歳」・・・・・・今日の各紙で紹介されたのが、2015年の都道府県ごとの平均寿命(厚生労働省)でした。
●平均寿命全国平均・・・男子は80,77歳 女子は87,01歳 でした。
●都道府県別平均寿命男子ベスト5・・・1位 滋賀県(81,78歳) 2位 長野県 3位 京都府 4位 奈良市 5位 神奈川県 でした。
●都道府県別平均寿命女子ベスト5・・・1位 長野県(87,67歳) 2位 岡山県 3位 島根県 4位 滋賀県 5位 福井県 でした。
●栃木県のランキングは?・・・男子は47都道府県中、42位。女子は46位(ワースト2位) でした。
******栃木県は男女とも、平均寿命を延ばす方策として、減塩や食生活の改善が必要になっているようです。
参考文献「毎日新聞」(H29,12,14)4面から
〇子育て・親育ちの眼「イライラを解消するには」・・・・・・イライラの正体は、「理想と現実のギャップ」から起きる感情がイライラを起こすと言えます。
●イライラいやすいタイプとは?・・・次の5つの性格の人はイライラしやすい人となります。
△まじめで自分に厳しい人 △せっかちな人
△感情表現が苦手な人 △正義感が強い人
△白黒思考(どうでもいいが受け入れられない)の人 です。
●イライラ解消のテクニックは・・・テクニックの7つを紹介します。
1イライラの原因から離れる。
2感情を紙に書き出す。
3温かいココアを飲む(少量の砂糖で)。
4生活習慣を見直す。
510秒間、笑顔の表情(口角を上げて)を作る。
6「爪もみ」(薬指以外の指)を少し痛いくらいで10秒間ずつもむ。
7「メタ認知能力」(第三者の目で自分を見る)を高める。
******イライラしたとき、この7つの解消テクニックをやってみてください。 参考文献 「教職員のための共済」フォーラム12」NO,700 公立学校共済組合 H29,12,10 6,7ページから
(今日の給食 鶏肉の唐揚げ他) (お昼の空 強い風が)
(日光連山 雪をかぶった男体山)(朝、国旗掲揚 生徒会役員女子)
(一つ目の生徒指導) (もう一つの生徒指導)
(給食 担任がグループに入って会食を)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・朝夕、外気温が下がり室内の温度も下がっています。風邪をひかないように注意してほしいいです。
●学年ごとの欠席生徒数・・・1年 1名(病気等1)遅刻1 2年 2名(病気等2)遅刻1 3年 3名(病気等2通級1) 職員 3名(職免1時間休2) でした。
〇総合的な学習の時間・・・・・・今日の午後の2時間、1年は「環境学習」、2年は「マイチャレンジのまとめ」をグループごとに話し合いながらまとめていました。
●2年は理科室とパソコン室を使い、「プレゼンのソフト」に資料や写真などを取り入れながらまとめていました。
(1年総合 図書の本を利用して調べ学習)
(2年 マイチャレのまとめをしていました)
******我々の中学校時代には「生徒がパソコンでプレゼン資料を作成する」など想像もしなかったことが、今の中学生は何の抵抗もなくできるのに驚きです。
〇3年はバレーボール大会 開催・・・・・・3年は午後、各クラスとも4チームに分かれて、チーム対抗総当たり戦のバレーボール大会が行われました。
●チームにバレー部がいるチームが優位ですが、結構男子もバレーに馴れてきてサーブカットやトスができてきて、スパイクが打てるのにもビックリしました。
時折、珍プレーも飛び出しながらも楽しく自分たちのチームの勝利目指して男女が一緒にプレーして温かい雰囲気を感じました。
(第3学年頂上決戦 風景)
〇今日の新聞記事から「平均寿命81,78歳」・・・・・・今日の各紙で紹介されたのが、2015年の都道府県ごとの平均寿命(厚生労働省)でした。
●平均寿命全国平均・・・男子は80,77歳 女子は87,01歳 でした。
●都道府県別平均寿命男子ベスト5・・・1位 滋賀県(81,78歳) 2位 長野県 3位 京都府 4位 奈良市 5位 神奈川県 でした。
●都道府県別平均寿命女子ベスト5・・・1位 長野県(87,67歳) 2位 岡山県 3位 島根県 4位 滋賀県 5位 福井県 でした。
●栃木県のランキングは?・・・男子は47都道府県中、42位。女子は46位(ワースト2位) でした。
******栃木県は男女とも、平均寿命を延ばす方策として、減塩や食生活の改善が必要になっているようです。
参考文献「毎日新聞」(H29,12,14)4面から
〇子育て・親育ちの眼「イライラを解消するには」・・・・・・イライラの正体は、「理想と現実のギャップ」から起きる感情がイライラを起こすと言えます。
●イライラいやすいタイプとは?・・・次の5つの性格の人はイライラしやすい人となります。
△まじめで自分に厳しい人 △せっかちな人
△感情表現が苦手な人 △正義感が強い人
△白黒思考(どうでもいいが受け入れられない)の人 です。
●イライラ解消のテクニックは・・・テクニックの7つを紹介します。
1イライラの原因から離れる。
2感情を紙に書き出す。
3温かいココアを飲む(少量の砂糖で)。
4生活習慣を見直す。
510秒間、笑顔の表情(口角を上げて)を作る。
6「爪もみ」(薬指以外の指)を少し痛いくらいで10秒間ずつもむ。
7「メタ認知能力」(第三者の目で自分を見る)を高める。
******イライラしたとき、この7つの解消テクニックをやってみてください。 参考文献 「教職員のための共済」フォーラム12」NO,700 公立学校共済組合 H29,12,10 6,7ページから
12月13日(水)晴れ 校長室コラム「いのちの授業」
<校長室コラム「いのちの授業」>朝は冷えましたが、日中は太陽が出て風もなく穏やかな一日でした。
(今日の給食 すいとん汁他) (お昼の空のようす)
(校庭西側 フェンス柵の工事がはじまります)
(廊下 クリスマスツリー*横向きに) (もう一つの生徒指導)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・どの学年も欠席者が増えないでいます。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気等1) 2年 3名(病気等3) 3年 2名(病気1通級1) 職員 1名(時間休1) でした。
〇いのちの授業・・・・・・今日の③校時、1年を対象に「いのちの授業」が行われました。
●町児童館主で「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」の1年バージョンとして実施されています。
「いのちの授業」~これまでの自分の命・これからの命~と題して、宇都宮共和大学子ども生活学部非常勤講師 田所順子先生から、約50分間、「紙芝居」を使って楽しい中に共感を感じるような講話でした。
●「生徒たちはとっても真剣にうなづきながら、目を輝かせて聞いてくれて話しやすかったです」と講話後、田所先生が話していました。
(田所先生 いのちの授業風景)
******「田所家物語」と題して、3人のお子さんの誕生から成長していく過程をユーモア交えて、親近感を持って聞くことができました。
〇県学力向上専門員来校・・・・・・今年度4回目の来校になります。他に事務所の横須賀課長と町教委の福山指導主事も来校しました。
●⑤校時の授業のようすを全クラス、6分ずつ参観いただきました。
(学力向上応援団と課長さん 授業参観風景)
●生徒下校後、職員対象に講話をいただきました。内容は「家庭学習充実のために」と「今後の学習指導について」について、具体的に分かりやすく話をしていただきました。職員はメモを取りながら、真剣に研修していました。
(応援団 星先生の講話風景)
●校長謝辞の中で話したことを5点、記載します。
1大きなキーワード「学力向上のためには、授業研究が必要だ」と、いうことを実践していきたい。
2授業展開の中で、「まとめ、確かめ、振り返り」を各教科で、確実に行っていきたい。
3宿題や課題なども含めて、教師の指示や発問、アドバイスでは、「可視化」「具体的」にしていきます。
4一つの授業で2冊(今週はAノート、次週はBノートを使う)のノートを使うことで、教科担任が生徒のノート添削に時間的余裕(1週間交代で使用する)ができるので実施していきたい。
5全国学調のベスト上位の秋田県や福井県などの報告から、学力向上には家庭の協力が重要だということなので、北中保護者にもお願いしていきたい。
******以上、5点を謝辞として話させていただきました。
●前の「5」の「家庭の協力」について、資料の中にあった「学力を伸ばしたい人のための(家庭)生活改善10ヶ条」をお示しします。
お子さんごとに、何個が「◎」になるか御確認ください。
1□早寝・早起き、規則正しい生活ができる。
2□感謝の気持ちを持ってあいさつができる。
3□朝食、夕食をきちんと食べている。
4□学校に行く前に持ち物を確認している。
5□時間や提出物の期限は必ず守っている。
6□学習の規律をしっかり守っている。
7□服装・頭髪をしっかりしている。
8□社会のきまり・学校のきまりを守っている。
9□本をたくさん読んでいる。
10□人の気持ち(人の痛み)がわかる人間に育っている。
******チェックして「◎」にならない点については、是非お子さんの学力向上のために改善をしていっていただけるとありがたいです。
(今日の給食 すいとん汁他) (お昼の空のようす)
(校庭西側 フェンス柵の工事がはじまります)
(廊下 クリスマスツリー*横向きに) (もう一つの生徒指導)
〇今日の欠席等の状況・・・・・・どの学年も欠席者が増えないでいます。
●学年ごとの欠席者数・・・1年 1名(病気等1) 2年 3名(病気等3) 3年 2名(病気1通級1) 職員 1名(時間休1) でした。
〇いのちの授業・・・・・・今日の③校時、1年を対象に「いのちの授業」が行われました。
●町児童館主で「中学生と赤ちゃんふれあい交流事業」の1年バージョンとして実施されています。
「いのちの授業」~これまでの自分の命・これからの命~と題して、宇都宮共和大学子ども生活学部非常勤講師 田所順子先生から、約50分間、「紙芝居」を使って楽しい中に共感を感じるような講話でした。
●「生徒たちはとっても真剣にうなづきながら、目を輝かせて聞いてくれて話しやすかったです」と講話後、田所先生が話していました。
(田所先生 いのちの授業風景)
******「田所家物語」と題して、3人のお子さんの誕生から成長していく過程をユーモア交えて、親近感を持って聞くことができました。
〇県学力向上専門員来校・・・・・・今年度4回目の来校になります。他に事務所の横須賀課長と町教委の福山指導主事も来校しました。
●⑤校時の授業のようすを全クラス、6分ずつ参観いただきました。
(学力向上応援団と課長さん 授業参観風景)
●生徒下校後、職員対象に講話をいただきました。内容は「家庭学習充実のために」と「今後の学習指導について」について、具体的に分かりやすく話をしていただきました。職員はメモを取りながら、真剣に研修していました。
(応援団 星先生の講話風景)
●校長謝辞の中で話したことを5点、記載します。
1大きなキーワード「学力向上のためには、授業研究が必要だ」と、いうことを実践していきたい。
2授業展開の中で、「まとめ、確かめ、振り返り」を各教科で、確実に行っていきたい。
3宿題や課題なども含めて、教師の指示や発問、アドバイスでは、「可視化」「具体的」にしていきます。
4一つの授業で2冊(今週はAノート、次週はBノートを使う)のノートを使うことで、教科担任が生徒のノート添削に時間的余裕(1週間交代で使用する)ができるので実施していきたい。
5全国学調のベスト上位の秋田県や福井県などの報告から、学力向上には家庭の協力が重要だということなので、北中保護者にもお願いしていきたい。
******以上、5点を謝辞として話させていただきました。
●前の「5」の「家庭の協力」について、資料の中にあった「学力を伸ばしたい人のための(家庭)生活改善10ヶ条」をお示しします。
お子さんごとに、何個が「◎」になるか御確認ください。
1□早寝・早起き、規則正しい生活ができる。
2□感謝の気持ちを持ってあいさつができる。
3□朝食、夕食をきちんと食べている。
4□学校に行く前に持ち物を確認している。
5□時間や提出物の期限は必ず守っている。
6□学習の規律をしっかり守っている。
7□服装・頭髪をしっかりしている。
8□社会のきまり・学校のきまりを守っている。
9□本をたくさん読んでいる。
10□人の気持ち(人の痛み)がわかる人間に育っている。
******チェックして「◎」にならない点については、是非お子さんの学力向上のために改善をしていっていただけるとありがたいです。