2018年12月の記事一覧
本日の様子(12/25)校内学習テスト
朝の車外温度は-6℃を示していました。前日の強風も含めて、いよいよ冬に突入といった感じがします。
さて、三連休はいかがお過ごしでしたか? 年末でお仕事の方も多かったのではないでしょうか。22日は「冬至」でした。一年で昼が最も短い日です。冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。皆さんの御家庭ではいかがでしたか?23日は「天皇誕生日」でした。天皇陛下が平成を振り返り、涙ながらにお話ししていた内容に感動いたしました。24日は「クリスマスイブ」でした。以前はサンタに仮装し、我が子に分からないようにプレゼントを渡していた頃を思い出します。当時はサンタの存在を信じ、まくら元に願いを書いて寝ていました。いつしか、学校という場所で、級友から真実を知らされてショックを受けていました。今のお子様は、自らインターネット等でサンタの存在を調べてしまうのでしょうかね?さみしい世の中ですね(-_-;)
今日は今年最後の登校日です。152日間の登校でした(1年生は151日)。特に3年生は卒業式まで42日間の登校になります。健康に留意して、最後まで本校の生徒として悔いのない中学校生活を送ってほしいです。
【授業の様子】 本日は3学年とも「学習状況確認テスト」を実施中です。3年生は冬休み中に「私立高等学校」の入学選考試験が行われるせいか、全員、真剣に取り組んでいました。 ※廊下からの撮影のため鮮明ではありません。m(_ _)m
【校内清掃コンクール】 先週行われた「校内清掃コンクール」の結果が発表されました。第1位は3年3組でした。朝の様子です。机もきちんと並び、掲示物もきれいに張られていました。さすが3年生です。
【給食メニュー】 平成30年最後の給食は、ハートフルカレー、花野菜サラダ、緑茶です。このメニューはアレルギーのため、通常の給食では除去しなければいけない素材を使用せず、牛乳も緑茶に替えるなど、高根沢の小中学生全員が同じ給食を食べることを目的に作られました。素晴らしい取り組みですね。
※ 今日はクリスマスです。さて、下の写真はアメリカとオーストラリアのクリスマスの時のパーティーの時の料理です。国によって違うのですね。(本校ALTの作品です。ALTはオーストラリア出身です)
【冬休み前集会】 6時間目に体育館で「冬休み前集会」を行いました。各種賞状の伝達や清掃コンクールの表彰式、その後、校長と生徒指導主事から冬休みにおけるお願いをしました。校長からは「家族の一員」として頼りになる行動を行い、親や祖父母等に喜んでもらえることをしてほしいとお願いしました。生徒指導主事からは目標をしっかり持って生活してほしいとお願いしました。
明日から13日間、冬休みになります。今年一年間、本校教育に御理解・御支援いただき感謝申し上げます。この「学校ブログ」をご覧の皆様におかれましては、平成31年が良い年でありますよう御祈念申し上げます。それでは皆様、良いお年をお迎えください。
さて、三連休はいかがお過ごしでしたか? 年末でお仕事の方も多かったのではないでしょうか。22日は「冬至」でした。一年で昼が最も短い日です。冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。皆さんの御家庭ではいかがでしたか?23日は「天皇誕生日」でした。天皇陛下が平成を振り返り、涙ながらにお話ししていた内容に感動いたしました。24日は「クリスマスイブ」でした。以前はサンタに仮装し、我が子に分からないようにプレゼントを渡していた頃を思い出します。当時はサンタの存在を信じ、まくら元に願いを書いて寝ていました。いつしか、学校という場所で、級友から真実を知らされてショックを受けていました。今のお子様は、自らインターネット等でサンタの存在を調べてしまうのでしょうかね?さみしい世の中ですね(-_-;)
今日は今年最後の登校日です。152日間の登校でした(1年生は151日)。特に3年生は卒業式まで42日間の登校になります。健康に留意して、最後まで本校の生徒として悔いのない中学校生活を送ってほしいです。
【授業の様子】 本日は3学年とも「学習状況確認テスト」を実施中です。3年生は冬休み中に「私立高等学校」の入学選考試験が行われるせいか、全員、真剣に取り組んでいました。 ※廊下からの撮影のため鮮明ではありません。m(_ _)m
【校内清掃コンクール】 先週行われた「校内清掃コンクール」の結果が発表されました。第1位は3年3組でした。朝の様子です。机もきちんと並び、掲示物もきれいに張られていました。さすが3年生です。
【給食メニュー】 平成30年最後の給食は、ハートフルカレー、花野菜サラダ、緑茶です。このメニューはアレルギーのため、通常の給食では除去しなければいけない素材を使用せず、牛乳も緑茶に替えるなど、高根沢の小中学生全員が同じ給食を食べることを目的に作られました。素晴らしい取り組みですね。
※ 今日はクリスマスです。さて、下の写真はアメリカとオーストラリアのクリスマスの時のパーティーの時の料理です。国によって違うのですね。(本校ALTの作品です。ALTはオーストラリア出身です)
【冬休み前集会】 6時間目に体育館で「冬休み前集会」を行いました。各種賞状の伝達や清掃コンクールの表彰式、その後、校長と生徒指導主事から冬休みにおけるお願いをしました。校長からは「家族の一員」として頼りになる行動を行い、親や祖父母等に喜んでもらえることをしてほしいとお願いしました。生徒指導主事からは目標をしっかり持って生活してほしいとお願いしました。
明日から13日間、冬休みになります。今年一年間、本校教育に御理解・御支援いただき感謝申し上げます。この「学校ブログ」をご覧の皆様におかれましては、平成31年が良い年でありますよう御祈念申し上げます。それでは皆様、良いお年をお迎えください。
来週の予定(12月25日)
2018年の登校日数も来週25日の1日のみとなりました。25日は実力テストが実施されます。今度の3連休では、しっかりと復習を行ってテストに臨んでほしいと思います。
24日(月) 振替休日
25日(火) 実力テスト
全校集会
冬季休業前学活
※一斉下校
26日(水) 冬季休業開始
24日(月) 振替休日
25日(火) 実力テスト
全校集会
冬季休業前学活
※一斉下校
26日(水) 冬季休業開始
本日の様子(12/21)清掃コンクール審査日
ここ数日、洗濯物も乾きやすい、暖かな日が続いています。
昨日は1年ぶりの身体のメンテナンス(人間ドック)のためお休みをいただきました。医師からの忠告が年々増え、昨日は「腹八分目」と「適度な運動」そして、極めつきは「高い音が聞こえづらいですね」と言われ、ショックをうけて帰ってきました。今日の新聞の記事に「全国新体力テストの結果」が公表され、その中で、1週間の運動時間(保健体育の授業を除く)が60分未満の中学生女子は20%を超えているそうです。5人に1人は身体をあまり動かしていないのですね。ちなみに、テレビ(テレビゲームも含む)視聴時間が1日3時間以上の児童・生徒の割合は、10歳男子38.7%、女子38.6%、13歳男子37.2%、女子32.2%、16歳男子25.2%、女子24.2%と報告されています。今は、さらに携帯電話(スマホ等)の使用時間も含まれると運動不足の生徒がさらに増えていきそうですね。健康第一、私も今日から「校内散歩一万歩」にチャレンジしたいと思っています。
明日から3日間お休みになります。家の大掃除の手伝いをする生徒が多いことを祈っています。
【給食メニュー】豆腐ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、カボチャの味噌汁です。
昼休み、校庭から女子生徒の楽しそうな声が聞こえてきました。見てみると、3年生女子生徒が、バドミントンやバレーボールで遊んでいました。2年生男子生徒はサッカーボールを蹴って遊んでいます。テニスコートでテニスをしている様子が見えました。健康のために食後の運動はいいですね。
昨日は1年ぶりの身体のメンテナンス(人間ドック)のためお休みをいただきました。医師からの忠告が年々増え、昨日は「腹八分目」と「適度な運動」そして、極めつきは「高い音が聞こえづらいですね」と言われ、ショックをうけて帰ってきました。今日の新聞の記事に「全国新体力テストの結果」が公表され、その中で、1週間の運動時間(保健体育の授業を除く)が60分未満の中学生女子は20%を超えているそうです。5人に1人は身体をあまり動かしていないのですね。ちなみに、テレビ(テレビゲームも含む)視聴時間が1日3時間以上の児童・生徒の割合は、10歳男子38.7%、女子38.6%、13歳男子37.2%、女子32.2%、16歳男子25.2%、女子24.2%と報告されています。今は、さらに携帯電話(スマホ等)の使用時間も含まれると運動不足の生徒がさらに増えていきそうですね。健康第一、私も今日から「校内散歩一万歩」にチャレンジしたいと思っています。
明日から3日間お休みになります。家の大掃除の手伝いをする生徒が多いことを祈っています。
【給食メニュー】豆腐ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、カボチャの味噌汁です。
昼休み、校庭から女子生徒の楽しそうな声が聞こえてきました。見てみると、3年生女子生徒が、バドミントンやバレーボールで遊んでいました。2年生男子生徒はサッカーボールを蹴って遊んでいます。テニスコートでテニスをしている様子が見えました。健康のために食後の運動はいいですね。
本日の様子(12/19)教育委員訪問
ここ数日、氷点下の朝となり、寒い朝をむかえています。しかし、今日は朝から気温が上昇し、今現在(10:30)、窓際はカーテンをしても暖かさを感じています。今週末にも雨の予報が出ており、どうにか乾燥状態を乗り越え、体調を崩さないようお正月を迎えたいですね。
今日は、午後から高根沢町教育長及び教育委員、指導主事等の皆様が、本校の教育活動の現状や生徒の実態を確認し、今後の教育施策に反映する目的で来校いたします。
【授業の様子】 2時間目、3年3組では国語科で「書写」を行っていました。机で書く生徒、床に新聞を広げて書く生徒と様々ですが、書いている最中は全員真剣な眼差しでした。みんな上手でびっくりしました。また一つ生徒の良さを発見しました。
【給食メニュー】 米粉パン、照焼チキン、海藻サラダにミネストローネと選択デザートです。イチゴケーキとゼリー、お米のケーキからの選択です。写真はお米のケーキです。
今日は、午後から高根沢町教育長及び教育委員、指導主事等の皆様が、本校の教育活動の現状や生徒の実態を確認し、今後の教育施策に反映する目的で来校いたします。
【授業の様子】 2時間目、3年3組では国語科で「書写」を行っていました。机で書く生徒、床に新聞を広げて書く生徒と様々ですが、書いている最中は全員真剣な眼差しでした。みんな上手でびっくりしました。また一つ生徒の良さを発見しました。
【給食メニュー】 米粉パン、照焼チキン、海藻サラダにミネストローネと選択デザートです。イチゴケーキとゼリー、お米のケーキからの選択です。写真はお米のケーキです。
本日の様子(12/18)研究授業
昨夜の突然の雷と雨にびっくりしながらも、明朝の路面凍結を心配しながら床に就きました。やはり通勤途中の山間部は路面が凍結していました。日本海側は雪が降り積もり、朝から雪かきのようです。生徒は安全に登校しました。良かったです。
さて、今日の5時間目に県教委からの訪問による「授業研究会」が開催されます。5時間目に「数学科(1-2)・理科(2-2)」の2教科を行います。そのため、本日は5校時終了後一斉下校(部活動無し)になります。こんな時こそ、自宅で自分の趣味を活かしてほしいですね。明日は、部活動が実施されます。
【体育館の工事状況】 体育館の階段が完成しました!今まで、はしごで垂直に登っていて、危ないと思ったことも何度もありましたが、これで安全です。
※ トイレ内もきれいになりました
【給食メニュー】 白身魚フライとひじきの炒り煮、さつまいもの味噌汁です。
【研究授業の様子】 2年2組、理科「電流の流れとその利用」です。各グループごとに役割を決め、電流計と電圧計を用いて、実験し、その結果から考察を考える授業です。
※先生の説明を聞いています。
※ たくさんの先生方が参観しています。
※ グループで役割分担しています。
1年2組、数学「平面図形」です。正三角形や二等辺三角形の角度から、75度の角度を導き、最後には105度の作図をする内容です。
※生徒の発言を聞いています。
※ 小学校(東・北・上高)からも多くの先生が来校し、参観していただきました。小学校の時より成長した姿を披露できました。
※ 研究協議会です。多くの御指導をいただきました。この内容を更に取り組み、その成果を生徒に還元したいと思います。
さて、今日の5時間目に県教委からの訪問による「授業研究会」が開催されます。5時間目に「数学科(1-2)・理科(2-2)」の2教科を行います。そのため、本日は5校時終了後一斉下校(部活動無し)になります。こんな時こそ、自宅で自分の趣味を活かしてほしいですね。明日は、部活動が実施されます。
【体育館の工事状況】 体育館の階段が完成しました!今まで、はしごで垂直に登っていて、危ないと思ったことも何度もありましたが、これで安全です。
※ トイレ内もきれいになりました
【給食メニュー】 白身魚フライとひじきの炒り煮、さつまいもの味噌汁です。
【研究授業の様子】 2年2組、理科「電流の流れとその利用」です。各グループごとに役割を決め、電流計と電圧計を用いて、実験し、その結果から考察を考える授業です。
※先生の説明を聞いています。
※ たくさんの先生方が参観しています。
※ グループで役割分担しています。
1年2組、数学「平面図形」です。正三角形や二等辺三角形の角度から、75度の角度を導き、最後には105度の作図をする内容です。
※生徒の発言を聞いています。
※ 小学校(東・北・上高)からも多くの先生が来校し、参観していただきました。小学校の時より成長した姿を披露できました。
※ 研究協議会です。多くの御指導をいただきました。この内容を更に取り組み、その成果を生徒に還元したいと思います。
本日の様子(12/17)清掃強調週間開始
毎日寒い日が続いていますが、生徒は寒さに負けず、元気に登校しています。
今週は様々な教員研修会があり、生徒の下校時刻が通常と違ってしまいます。本日は「タブレット使用方法」の研修が行われ、部活動無しで下校になります。本年度、本校に35台のタブレットが導入されました。各教科で使用できるように研修を行います。保健体育科などでは自分の演技や技をタブレットで録画したり、作戦を立てたりと様々な活用ができることでしょう。
今日から「清掃強調週間」です。日頃できなかった場所まできれいに清掃を行い、「きれいな学校」で新年を迎えましょう。
【授業の様子】 1年2組の数学の授業です。少人数指導を展開しています。明日はこのクラスで多くの先生方に参観していただく「研究授業」を行います。その前時の授業です。
【給食メニュー】 ポークハヤシライスとマカロニサラダ(ツナ入り)です。きっと、今日は全員完食でしょう。
【タブレット研修】 教職員によるタブレット研修会を行いました。持ち運びが便利で、コンピュータ室以外でもパソコンが利用できるタブレット。今日の研修では、カメラ機能をどのような場所に保存できるのかを中心に研修を行いました。今後、授業の中で活用できるようにしたいです。
今週は様々な教員研修会があり、生徒の下校時刻が通常と違ってしまいます。本日は「タブレット使用方法」の研修が行われ、部活動無しで下校になります。本年度、本校に35台のタブレットが導入されました。各教科で使用できるように研修を行います。保健体育科などでは自分の演技や技をタブレットで録画したり、作戦を立てたりと様々な活用ができることでしょう。
今日から「清掃強調週間」です。日頃できなかった場所まできれいに清掃を行い、「きれいな学校」で新年を迎えましょう。
【授業の様子】 1年2組の数学の授業です。少人数指導を展開しています。明日はこのクラスで多くの先生方に参観していただく「研究授業」を行います。その前時の授業です。
【給食メニュー】 ポークハヤシライスとマカロニサラダ(ツナ入り)です。きっと、今日は全員完食でしょう。
【タブレット研修】 教職員によるタブレット研修会を行いました。持ち運びが便利で、コンピュータ室以外でもパソコンが利用できるタブレット。今日の研修では、カメラ機能をどのような場所に保存できるのかを中心に研修を行いました。今後、授業の中で活用できるようにしたいです。
来週の予定(12月17日~)
今週は急に冷え込みました。そのせいか、風邪や体調不良などで欠席した生徒が多くいました。今年もあと2週間ほどで冬休みです。うがい・手洗いを忘れず、体調管理に努めてほしいと思います。
12月17日(月) 清掃強調週間(~21日)
※一斉下校
12月18日(火) 現職教育(学力向上専門委員来校)
⑤研究授業 6欠
食に関する指導(3-1)
SC来校日
※一斉下校
12月19日(水) 食に関する指導(3-2)
部活動あり 16:40下校
12月20日(木) 食に関する指導(3-3)
B・T(漢字)
部活動あり 16:40下校
12月21日(金) 部活動あり 16:40下校
12月17日(月) 清掃強調週間(~21日)
※一斉下校
12月18日(火) 現職教育(学力向上専門委員来校)
⑤研究授業 6欠
食に関する指導(3-1)
SC来校日
※一斉下校
12月19日(水) 食に関する指導(3-2)
部活動あり 16:40下校
12月20日(木) 食に関する指導(3-3)
B・T(漢字)
部活動あり 16:40下校
12月21日(金) 部活動あり 16:40下校
本日の様子(12/14)保育実習
久しぶりに太陽が朝から顔を出し、窓際は暖かい状況です。しかし、廊下側はひんやりとしており、同じ教室内でも座席により服装が替わっています。今日は金曜日です。本当に1週間が早いですね。12月は「師走」、本当に忙しい月です。よく、「忙」という文字は、「心を亡くす」と書くといわれるので、忙しい時こそ、他人を思いやって生活したいですね。そして、1月は「いく(行く)」2月は「にげる(逃げる)」3月は「さる(去る)」ともいわれます。新年もあっという間に過ぎてしまいます。平成最後となる平成30年度をしっかりと締めくくりたいです。
【教室内の様子】 窓際の生徒はYシャツ姿です。
学習室には数学の公式がたくさん張ってあります。
平成31年度生徒会役員の9名が校長室にあいさつに来ました。12月5日に行われた、立会演説会及び選挙の結果により選ばれた役員が、それぞれの豊富を誓ってくれました。頼もしい限りです。よろしくお願いします。
【プールの工事状況】 久しぶりにプールの工事状況を確認すると、深い部分と浅い部分の境界に手すりが設置されていました。入り口の門もきれいに塗装されていました。
【保育実習】 2・3時間目に2年2組が家庭科「家族・家庭生活」で、幼児との関わりを学ぶために「にじいろ保育園」に行きました。幼児はお兄さん・お姉さんの来園に大喜びで、あっという間に実習が終わりました。お別れの時には、園児がとてもさみしそうな表情でした。
2年1組は11月30日に家庭科「家族・家庭生活」で、「にじいろ保育園」に行きました。2組は外遊び中心でしたが、1組は室内中心の交流でした。
【教室内の様子】 窓際の生徒はYシャツ姿です。
学習室には数学の公式がたくさん張ってあります。
平成31年度生徒会役員の9名が校長室にあいさつに来ました。12月5日に行われた、立会演説会及び選挙の結果により選ばれた役員が、それぞれの豊富を誓ってくれました。頼もしい限りです。よろしくお願いします。
【プールの工事状況】 久しぶりにプールの工事状況を確認すると、深い部分と浅い部分の境界に手すりが設置されていました。入り口の門もきれいに塗装されていました。
【保育実習】 2・3時間目に2年2組が家庭科「家族・家庭生活」で、幼児との関わりを学ぶために「にじいろ保育園」に行きました。幼児はお兄さん・お姉さんの来園に大喜びで、あっという間に実習が終わりました。お別れの時には、園児がとてもさみしそうな表情でした。
2年1組は11月30日に家庭科「家族・家庭生活」で、「にじいろ保育園」に行きました。2組は外遊び中心でしたが、1組は室内中心の交流でした。
本日の様子(12/13)調理実習
寒い日が続き、体調を崩して欠席する生徒が増えてきました。今年もあと7日登校すると冬休みになります。元気に登校できることを期待します。
さて、昨日「今年の漢字」が発表されました。やはり「災」でしたね。今年の豪雨や地震等の災害は、今でも被害を受け、日常生活も困難な人が多いと聞いています。この「災」という漢字は、2004年に観測史上最多10個の台風が上陸した年にも選ばれ、2回目となります。ちなみに、2011年、「東日本大震災」の年の漢字も「災」かな?と思ったら「絆」でした。困っている人達同士の協力、助けてあげようとする人達の支援等、人は一人ではなく、多くの人が係わっている「絆」だったのですね。
【調理実習】 1・2時間目に1年3組が家庭科で「調理実習」を行いました。今年2回目、各班で協力して素早く、作り上げました。
3・4校時は1年1組の家庭科「調理実習」です。3組同様、各班で楽しそうに協力して作り上げました。このあと給食ですがお腹は大丈夫なのでしょうか?
4時間目、3年生の保健体育科の授業は「バドミントンと卓球」でした。球技の中でもネット型の種目になります。一緒に卓球で汗を流しました。思い通りにボールがコントロールできず冷や汗でした。m(_ _)m
【給食メニュー】 さんまごま味噌に焼き、レンコンとひじきのサラダ、味噌けんちん汁です。
※ 体育館の工事状況ですが、日に日に進んでいます。階段も間もなく完成です。
さて、昨日「今年の漢字」が発表されました。やはり「災」でしたね。今年の豪雨や地震等の災害は、今でも被害を受け、日常生活も困難な人が多いと聞いています。この「災」という漢字は、2004年に観測史上最多10個の台風が上陸した年にも選ばれ、2回目となります。ちなみに、2011年、「東日本大震災」の年の漢字も「災」かな?と思ったら「絆」でした。困っている人達同士の協力、助けてあげようとする人達の支援等、人は一人ではなく、多くの人が係わっている「絆」だったのですね。
【調理実習】 1・2時間目に1年3組が家庭科で「調理実習」を行いました。今年2回目、各班で協力して素早く、作り上げました。
3・4校時は1年1組の家庭科「調理実習」です。3組同様、各班で楽しそうに協力して作り上げました。このあと給食ですがお腹は大丈夫なのでしょうか?
4時間目、3年生の保健体育科の授業は「バドミントンと卓球」でした。球技の中でもネット型の種目になります。一緒に卓球で汗を流しました。思い通りにボールがコントロールできず冷や汗でした。m(_ _)m
【給食メニュー】 さんまごま味噌に焼き、レンコンとひじきのサラダ、味噌けんちん汁です。
※ 体育館の工事状況ですが、日に日に進んでいます。階段も間もなく完成です。
本日の様子(12/12)いのちの授業
おはようございます。朝起きた瞬間、外を眺め安心した人も多かったのではないでしょうか。関東地方の一部では「初雪を観測」したとの発表がありました。栃木県民としては車社会の現状から週末には車のメンテナンスとともに年越しに向けた冬支度が必要ですね。
さて、本日(12月12日)は「今年の漢字」が発表される日です。今年1年の世相を表す漢字一文字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺で発表するこの行事は1995年から始まったそうです。過去には「北」「金」「安」「税」・・・・・・などでした。同じ文字があるか調べてみると「金」は過去に3回発表されていました。共通することは、全てオリンピックイヤーに発表されていました。今年はどんな漢字になるか楽しみですね。(現在 9:00)
【命の授業】 3・4時間目に1年生を対象に「いのちの授業」が行われました。今年度で10年目を迎える事業で、宇都宮共和大学の先生の家族状況を基に、家族の大切さを学ぶものです。先生の「限りない家族愛」のお話を聴き、親や家族の愛情を改めて実感したようです。
【校内授業研究】 4時間目に2年1組で「道徳」の公開授業が行われました。今日のこの取組は、主に担任が行う「道徳」の授業を今年度採用された教職員が行いました。この教職員も初めて行う道徳の授業でした。場面絵や発問を掲示するなど、わかりやすい内容でした。これから、ますます経験を積んで、素晴らしい資質を備えた教職員になってほしいです。
【給食メニュー】 納豆、じゃこの和え物、鶏肉と大根とちくわの煮物でした。
※ 太陽が顔を出した昼休み、すぐに校庭で元気に遊ぶ3年生です。
さて、本日(12月12日)は「今年の漢字」が発表される日です。今年1年の世相を表す漢字一文字を全国から募集し、最も応募数の多かった漢字を京都・清水寺で発表するこの行事は1995年から始まったそうです。過去には「北」「金」「安」「税」・・・・・・などでした。同じ文字があるか調べてみると「金」は過去に3回発表されていました。共通することは、全てオリンピックイヤーに発表されていました。今年はどんな漢字になるか楽しみですね。(現在 9:00)
【命の授業】 3・4時間目に1年生を対象に「いのちの授業」が行われました。今年度で10年目を迎える事業で、宇都宮共和大学の先生の家族状況を基に、家族の大切さを学ぶものです。先生の「限りない家族愛」のお話を聴き、親や家族の愛情を改めて実感したようです。
【校内授業研究】 4時間目に2年1組で「道徳」の公開授業が行われました。今日のこの取組は、主に担任が行う「道徳」の授業を今年度採用された教職員が行いました。この教職員も初めて行う道徳の授業でした。場面絵や発問を掲示するなど、わかりやすい内容でした。これから、ますます経験を積んで、素晴らしい資質を備えた教職員になってほしいです。
【給食メニュー】 納豆、じゃこの和え物、鶏肉と大根とちくわの煮物でした。
※ 太陽が顔を出した昼休み、すぐに校庭で元気に遊ぶ3年生です。
本日の様子(12/11)交通安全県民総ぐるみ運動
昨日に続き今日も寒い朝となりました。朝は定時でふとんから起きられましたか?
今日から年末の「交通安全県民総ぐるみ運動」が下の内容で実施されます。本校でも教職員が期間中、交差点や交通量の多い地点で、朝の立哨指導を行っています。ところで、現在(9:30)の天気予報では今夜から明朝にかけて雪の予報です。明日の朝の道路状況により、安全に注意し、時間と心に余裕をもってゆっくり登校してほしいです。
【工事の進捗状況】 体育館には現在階段を設置しています。また、体育館入り口には手すりができました。
【給食メニュー】 さばの味噌煮、ツナ海苔酢和え、豚汁です。寒いので豚汁は心も身体も温まりました。
【総合的な学習の時間】 2年生は総合的な学習の時間に「マイチャレンジ活動」を体験した内容や感じたことをコンピュータを活用し、プレゼンテーションしていました。わかりやすくまとめてあるとともに、画像も明確で技術も優れており、とても参考になりました。
※掲載は一部の生徒のみです。m(_ _)m
今日から年末の「交通安全県民総ぐるみ運動」が下の内容で実施されます。本校でも教職員が期間中、交差点や交通量の多い地点で、朝の立哨指導を行っています。ところで、現在(9:30)の天気予報では今夜から明朝にかけて雪の予報です。明日の朝の道路状況により、安全に注意し、時間と心に余裕をもってゆっくり登校してほしいです。
【工事の進捗状況】 体育館には現在階段を設置しています。また、体育館入り口には手すりができました。
【給食メニュー】 さばの味噌煮、ツナ海苔酢和え、豚汁です。寒いので豚汁は心も身体も温まりました。
【総合的な学習の時間】 2年生は総合的な学習の時間に「マイチャレンジ活動」を体験した内容や感じたことをコンピュータを活用し、プレゼンテーションしていました。わかりやすくまとめてあるとともに、画像も明確で技術も優れており、とても参考になりました。
※掲載は一部の生徒のみです。m(_ _)m
中学生海外派遣事業(フィジー共和国)報告会・解団式
12月7日(土)10時から、高根沢町改善センターで「高根沢町中学生海外派遣事業」の報告会及び解団式が行われました。加藤町長様をはじめ町議会議長、教育委員、実施委員会関係者等の御臨席の下、フィジー共和国で体験したことから学んだことを各自が発表いたしました。今回で4回目を終了するこの事業も、ますます内容が充実し、参加した生徒が現地での体験を通して今後、各学校や町行事等で活躍することを期待しています。
※本校関係者のみの掲載になります。
※本校関係者のみの掲載になります。
本日の様子(12/10)
今年も残すところ3週間となりました。今朝は今季一番の冷え込みとなり、車外温度は-5℃を示していました。生徒の息も白く、日頃よりも厚着で登校していました。つい先日は朝の気温が14℃になるなど体調管理が難しいですね。
下表は年間の平均気温(宇都宮)等ですが、今年(2018年)の7月の平均気温は27.6℃でしたので+3.4℃です。もしかすると12月の平均気温も高くなるかもしれませんね。うがい・手洗いは必須です。今年のお正月が寝正月にならないように気を付けましょう。
校舎から日光方面を眺めると、山頂に雪が見えました。寒いはずですね。
【給食メニュー】 パンにオムレツ、スラッピージョー、冬の野菜のクラムチャウダーです。このクラムチャウダーは本校1年生が考案した「簡単レシピ」の作品です。野菜がたくさん入っていて、とても栄養満点です。
【清掃・給油】 毎週、月曜日の清掃時に各クラスの給油を行います。担当の教員がポリタンクに給油します。廊下にこぼさないように落ち着いて運んでいます。
こんなにゴミが集まります。
2年1組の清掃風景です。
下表は年間の平均気温(宇都宮)等ですが、今年(2018年)の7月の平均気温は27.6℃でしたので+3.4℃です。もしかすると12月の平均気温も高くなるかもしれませんね。うがい・手洗いは必須です。今年のお正月が寝正月にならないように気を付けましょう。
校舎から日光方面を眺めると、山頂に雪が見えました。寒いはずですね。
【給食メニュー】 パンにオムレツ、スラッピージョー、冬の野菜のクラムチャウダーです。このクラムチャウダーは本校1年生が考案した「簡単レシピ」の作品です。野菜がたくさん入っていて、とても栄養満点です。
【清掃・給油】 毎週、月曜日の清掃時に各クラスの給油を行います。担当の教員がポリタンクに給油します。廊下にこぼさないように落ち着いて運んでいます。
こんなにゴミが集まります。
2年1組の清掃風景です。
来週の予定(12月10日~)
本日、生徒に後期中間テスト結果を配布しました。順位が上がった人もいれば残念ながら下がってしまった人もいると思いますが、ぜひ、順位だけにとらわれず、今回のテストの結果をこれからの学習にいかしていってほしいと思います。
12月10日(月) 部活動あり 16:40下校
12月11日(火) B・T(計算テスト)
SC来校日
部活動あり 16:40下校
12月12日(水) いのちの授業(1年生)
32154の順
※一斉下校
12月13日(木) 調理実習(1-1、1-3)
B・T(漢字)
部活動あり 16:40下校
12月14日(金) にじいろ保育園訪問(2-2)
134256順
部活動あり 16:40下校
12月10日(月) 部活動あり 16:40下校
12月11日(火) B・T(計算テスト)
SC来校日
部活動あり 16:40下校
12月12日(水) いのちの授業(1年生)
32154の順
※一斉下校
12月13日(木) 調理実習(1-1、1-3)
B・T(漢字)
部活動あり 16:40下校
12月14日(金) にじいろ保育園訪問(2-2)
134256順
部活動あり 16:40下校
本日の様子(12/7)ネットいじめ防止教室
昨日は気温が上がらず、特に午後は暖房が恋しい日となりました。本日は暦の上で「大雪」(たいせつ)です。雪が激しく降り始めるころで、鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付くころといわれています。北海道では雪が降り、関東地方でも来週頃に雪マークがつきました。早めに冬支度をしないといけませんね。
さて、今日の6時間目に、1・2年生を対象に「ネットいじめ防止教室」を専門の講師を招き、開催いたします。本校生徒の携帯電話(スマートフォン)の所持率は80%以上を超えています。全国と比較してもかなり高い所持率です。その使い方によっては、友達を誹謗中傷したり、昼夜逆転の生活になったりと大切な中学校生活が乱れてしまいます。今日の講話を通して、生徒は様々な考えをもつと思いますが、ぜひ、御家庭において使い方のルールを決めてお子様に使用させてください。m(_ _)m
【あいさつ運動】 東小学校の門の前で、本校評議委員(各学級会長)があいさつ運動を実施しました。バスから下車した小学生に手を振りながらあいさつしていました。微笑ましい光景でした。
中学校では2年1組と1年3組の生徒が正門前であいさつ運動を行いました。
【給食メニュー】 鶏の唐揚げ、春雨サラダ、大根と油揚げの味噌汁です。ちょっと早いクリスマス気分でした。今日のメニューも阿久津小のリクエストメニューでした。
【ネットいじめ防止教室】 6時間目に1・2年生対象として、インターネット等の情報端末機における「トラブル」の現状と対策について、専門の講師の方から講話をいただきました。ぜひ、今回の講話を参考に、もう一度、自分の生活を見直しましょう。
さて、今日の6時間目に、1・2年生を対象に「ネットいじめ防止教室」を専門の講師を招き、開催いたします。本校生徒の携帯電話(スマートフォン)の所持率は80%以上を超えています。全国と比較してもかなり高い所持率です。その使い方によっては、友達を誹謗中傷したり、昼夜逆転の生活になったりと大切な中学校生活が乱れてしまいます。今日の講話を通して、生徒は様々な考えをもつと思いますが、ぜひ、御家庭において使い方のルールを決めてお子様に使用させてください。m(_ _)m
【あいさつ運動】 東小学校の門の前で、本校評議委員(各学級会長)があいさつ運動を実施しました。バスから下車した小学生に手を振りながらあいさつしていました。微笑ましい光景でした。
中学校では2年1組と1年3組の生徒が正門前であいさつ運動を行いました。
【給食メニュー】 鶏の唐揚げ、春雨サラダ、大根と油揚げの味噌汁です。ちょっと早いクリスマス気分でした。今日のメニューも阿久津小のリクエストメニューでした。
【ネットいじめ防止教室】 6時間目に1・2年生対象として、インターネット等の情報端末機における「トラブル」の現状と対策について、専門の講師の方から講話をいただきました。ぜひ、今回の講話を参考に、もう一度、自分の生活を見直しましょう。
本日の様子(12/6)校内授業研究
朝からどんよりとした雲が広がり、9:00現在雨が降ってきました。気温も上がらず、肌寒さも感じます。教室内には、ストーブと加湿器が設置されていますが、まだストーブは点火していません。教室内は15℃以上あります。現在は、加湿器の点火と休み時間ごとの窓の開閉を行い、インフルエンザや風邪対策を行っています。
【あいさつ運動】 今日も3年3組と1年2組が校門付近に立ち、あいさつ運動を実施しています。通常より早めに登校して活動しています。ありがとうございます。
【授業研究】 3時間目に3年1・3組女子の保健体育科「ダンス」の公開授業がありました。グループごとに音楽を選曲し、音に合わせて踊っていました。担任の先生も見に来ていたので、少し恥ずかしそうな表情でしたが、教室内では見られない生徒の姿を発見することができました。
【授業研究】 4時間目には1年2組が家庭科「調理実習」を行いました。今日のメニューは「鮭のムニエル・こふきいも・コーンスープ」です。2回目の調理実習なので、全員が協力的で、包丁の使い方も上手になり、見学に行ったときには、すでに料理が出来上がり、食べているところでした。この後の給食も完食すると生徒は言っていました。
4時間目に1年1組は技術科「木材加工」(本立て)を行っていました一枚の板に設計し、それぞれ工夫して作成していました。板に穴を開けていた生徒に聞いたら、「コードを通す穴です」と答えてくれました。素晴らしい発想ですね。
【給食メニュー】 ポークカレーとブロッコリーとチーズのサラダです。阿久津小のリクエストメニューです。
【授業研究】 6時間目に3年1組で社会「労働者の権利」についての公開授業がありました。労働基準法や労働組合法など働く人のための権利をしっかり学んでいました。また、アルバイトと正社員の違いについても、保証や金銭などの比較も学んでいました。
【あいさつ運動】 今日も3年3組と1年2組が校門付近に立ち、あいさつ運動を実施しています。通常より早めに登校して活動しています。ありがとうございます。
【授業研究】 3時間目に3年1・3組女子の保健体育科「ダンス」の公開授業がありました。グループごとに音楽を選曲し、音に合わせて踊っていました。担任の先生も見に来ていたので、少し恥ずかしそうな表情でしたが、教室内では見られない生徒の姿を発見することができました。
【授業研究】 4時間目には1年2組が家庭科「調理実習」を行いました。今日のメニューは「鮭のムニエル・こふきいも・コーンスープ」です。2回目の調理実習なので、全員が協力的で、包丁の使い方も上手になり、見学に行ったときには、すでに料理が出来上がり、食べているところでした。この後の給食も完食すると生徒は言っていました。
4時間目に1年1組は技術科「木材加工」(本立て)を行っていました一枚の板に設計し、それぞれ工夫して作成していました。板に穴を開けていた生徒に聞いたら、「コードを通す穴です」と答えてくれました。素晴らしい発想ですね。
【給食メニュー】 ポークカレーとブロッコリーとチーズのサラダです。阿久津小のリクエストメニューです。
【授業研究】 6時間目に3年1組で社会「労働者の権利」についての公開授業がありました。労働基準法や労働組合法など働く人のための権利をしっかり学んでいました。また、アルバイトと正社員の違いについても、保証や金銭などの比較も学んでいました。
本日の様子(12/5)生徒会立会演説会・選挙
昨日の暖かさが残り、今朝の車外温度は14℃を示していました。昨日は日本各地で12月の最高気温を記録し、まさに平成30年を象徴するかの異常気象となりました。今年の夏の暑さ対策で各市町では「学校への空調設備設置」が議会等で承認されているようです。一方、設置業者は多忙の余り、休みがない状況で苦慮しているそうです。生徒にとっては学校での学習環境が整うのは良いことですが、学力向上には、授業中にしっかり学び、家庭においての復習・予習を行うことです。進路実現に向けて頑張ってほしいですね。
今日は放課後に体育館で「平成31年度生徒会役員選挙」が行われるため、通常の水曜日より下校時刻が遅くなります。
【あいさつ運動】 今日も朝から3年2組と1年1組が校門前で「あいさつ運動」を行いました。1年生はちょっと恥ずかしそうに声を出していました。
プールの工事が進んでいます。プールの底一面が鉄板で覆われました。
体育館も進んでいます。 ※2階へ上る階段の設置場所です。
校長室の草花が今年3度目の開花です。感激です。
※12月5日現在 ※夏休み中
※2度目の開花
【授業研究】 3校時に2年2組で数学科「二等辺三角形の性質」の公開授業が行われました。底角が等しいことを証明するため、様々な合同条件を導いていました。この授業に数学の先生が3名体制で教えていました。
体育館では1年生男子が保健体育科「バレーボール」の授業を行っていました。各自が準備体操後に「本時のねらい」を記入していました。
【給食メニュー】 ハムカツ、コールスローサラダ、野菜スープと丸パンです。ハムカツを挟んで食べていました。
【立会演説会】 放課後に2019年度北高中生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。立候補者12名は活動方針を全校生徒の前で、立派な態度で発表しました。そして、ほとんどの生徒が、原稿を見ないで、自分の言葉ではっきり述べていた事に感動しました。来年度の北高中も今年度同様、安心して生徒会役員に任せることができそうです。学校行事・生徒会行事での活躍を期待します。なお、開票の結果は12月7日にお昼の放送で発表いたします。
今日は放課後に体育館で「平成31年度生徒会役員選挙」が行われるため、通常の水曜日より下校時刻が遅くなります。
【あいさつ運動】 今日も朝から3年2組と1年1組が校門前で「あいさつ運動」を行いました。1年生はちょっと恥ずかしそうに声を出していました。
プールの工事が進んでいます。プールの底一面が鉄板で覆われました。
体育館も進んでいます。 ※2階へ上る階段の設置場所です。
校長室の草花が今年3度目の開花です。感激です。
※12月5日現在 ※夏休み中
※2度目の開花
【授業研究】 3校時に2年2組で数学科「二等辺三角形の性質」の公開授業が行われました。底角が等しいことを証明するため、様々な合同条件を導いていました。この授業に数学の先生が3名体制で教えていました。
体育館では1年生男子が保健体育科「バレーボール」の授業を行っていました。各自が準備体操後に「本時のねらい」を記入していました。
【給食メニュー】 ハムカツ、コールスローサラダ、野菜スープと丸パンです。ハムカツを挟んで食べていました。
【立会演説会】 放課後に2019年度北高中生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。立候補者12名は活動方針を全校生徒の前で、立派な態度で発表しました。そして、ほとんどの生徒が、原稿を見ないで、自分の言葉ではっきり述べていた事に感動しました。来年度の北高中も今年度同様、安心して生徒会役員に任せることができそうです。学校行事・生徒会行事での活躍を期待します。なお、開票の結果は12月7日にお昼の放送で発表いたします。
本日の様子(12/4)あいさつ運動
今朝の車外温度は9℃を示し、予報では20℃近くまで気温が上昇するようです。スキー場では降雪機でゲレンデに雪を積もらせても溶けてしまうと困っているそうです。今年は本当に異常気象で自然災害が多い年でした。残りわずかな平成30年も気を付けながら生活したいです。
さて、本日から12月10日(月)まで人権週間です。本校ではこの期間に「あいさつ運動」をクラスごとに行います。今日は3年1組と2年2組が行いました。校門前で「おはようございます」と声をかけると登校してきた生徒が笑顔になるのが分かりました。
【校内授業研究】 3校時目に2年1組で国語科「平家物語」の公開授業がありました。「那須与一」が的を射貫く際の心情や状況をみんなで考え、発表しました。全員、真剣に行っていました。
【校内授業研究】 4校時目に1年1組で音楽科「魔王」(鑑賞)の公開授業がありました。登場人物(子・お父さん・魔王)の心情を音楽の強弱やリズム、旋律、音色等で想像し、グループごとに発表しました。
【給食メニュー】 てんぐにらまんじゅう、わかめと大豆のもやしナルム、生揚げとキャベツの味噌炒めです。
【卒業アルバム撮影】 5時間目に3年生は「卒業アルバム」の個人写真の撮影を行いました。記念に残る写真なので、全員緊張していました。
【学校保健委員会】 放課後に「学校保健委員会」を開催いたしました。テーマは「心の健康」と題して、思春期におけるストレスの状況や発散の仕方など、スクールカウンセラー、学校薬剤師、PTA会長様をはじめ、保護者及び生徒会役員、保健体育委員等、多くの参加の下、開催されました。最後にはグループごとにストレスへの対応について意見を発表しました。
さて、本日から12月10日(月)まで人権週間です。本校ではこの期間に「あいさつ運動」をクラスごとに行います。今日は3年1組と2年2組が行いました。校門前で「おはようございます」と声をかけると登校してきた生徒が笑顔になるのが分かりました。
【校内授業研究】 3校時目に2年1組で国語科「平家物語」の公開授業がありました。「那須与一」が的を射貫く際の心情や状況をみんなで考え、発表しました。全員、真剣に行っていました。
【校内授業研究】 4校時目に1年1組で音楽科「魔王」(鑑賞)の公開授業がありました。登場人物(子・お父さん・魔王)の心情を音楽の強弱やリズム、旋律、音色等で想像し、グループごとに発表しました。
【給食メニュー】 てんぐにらまんじゅう、わかめと大豆のもやしナルム、生揚げとキャベツの味噌炒めです。
【卒業アルバム撮影】 5時間目に3年生は「卒業アルバム」の個人写真の撮影を行いました。記念に残る写真なので、全員緊張していました。
【学校保健委員会】 放課後に「学校保健委員会」を開催いたしました。テーマは「心の健康」と題して、思春期におけるストレスの状況や発散の仕方など、スクールカウンセラー、学校薬剤師、PTA会長様をはじめ、保護者及び生徒会役員、保健体育委員等、多くの参加の下、開催されました。最後にはグループごとにストレスへの対応について意見を発表しました。
タイムカプセル開封式・塩谷地区駅伝競走大会
12月2日(日)に「タイムカプセル開封式」と「塩谷地区駅伝競走大会」が同時刻で開催されました。
「タイムカプセル開封式」は30年前の高根沢町立小・中学校に在籍していた児童生徒が、30年後の自分に書いた作文等を各学校の敷地内に埋め、その作文等を掘り起こし、高根沢町民ホールにて引き渡ししました。当日は多くの方が参加し、懐かしい友を見つけ、当時の事で盛り上がっていました。なお、所用により、開封式終了後の様子です。m(_ _)m
「塩谷地区駅伝競走大会」は矢板市・塩谷町・さくら市・高根沢町の4市町で開催される伝統のある大会です。今年で第61回目を迎えるこの大会は、1チーム9名(女子2、中学生男子2、一般(高校生以上)5)で編成され、塩谷町役場から高根沢町民グランドまで42.195km、7チーム参加で行われ、本校からも3名の生徒が出場しました。沿道にも多くの方が声援を送り、わずか一瞬しか見ることができませんが、選手の息つかいや汗が伝わってきました。
優勝はさくら市A、準優勝矢板市A、3位さくら市Bでした。
「タイムカプセル開封式」は30年前の高根沢町立小・中学校に在籍していた児童生徒が、30年後の自分に書いた作文等を各学校の敷地内に埋め、その作文等を掘り起こし、高根沢町民ホールにて引き渡ししました。当日は多くの方が参加し、懐かしい友を見つけ、当時の事で盛り上がっていました。なお、所用により、開封式終了後の様子です。m(_ _)m
「塩谷地区駅伝競走大会」は矢板市・塩谷町・さくら市・高根沢町の4市町で開催される伝統のある大会です。今年で第61回目を迎えるこの大会は、1チーム9名(女子2、中学生男子2、一般(高校生以上)5)で編成され、塩谷町役場から高根沢町民グランドまで42.195km、7チーム参加で行われ、本校からも3名の生徒が出場しました。沿道にも多くの方が声援を送り、わずか一瞬しか見ることができませんが、選手の息つかいや汗が伝わってきました。
優勝はさくら市A、準優勝矢板市A、3位さくら市Bでした。
本日の様子(12/3)校内授業研究③
12月になりました。「師走」ともいわれるこの月は、お坊さん(師)も走るほど忙しい月であるということで言われているようです。平成30年の年瀬というのは普段とは違う意味を持ってくる時期です。12月は1年の締めくくりとして「今年一年どうだったか?」「来年はどうなるか?」を振り返る大切な月です。忙しい月こそ落ち着いて生活したいですね。
今日は朝から曇り空で、気温が上がらず肌寒さすら感じます。本校では今日から暖房器具(ストーブ)を設置し、室内温度により点火する予定です。そして、室内の乾燥を防ぐためにも、加湿器も設置しました。皆さんの家庭でも加湿器は必需品ですね。風邪をひかず、毎日登校しましょう。
【校内授業研究】 1時間目に1年3組で数学科「おうぎ形」の公開授業が行われました。円の弧の長さや面積の求め方を確認し、扇の形の弧の長さや面積の求め方に発展していました。生徒は全員集中して取り組んでいました。
2時間目は2年2組で英語科「好きな国のエッセイを書こう」の公開授業が行われました。ALTの英語による質問に全員が英語で答えていました。グループ活動も意欲的に行っていました。
3時間目、校庭では2年女子が保健体育科で「ソフトボール」を行いました。基本の動き(キャッチボールやバッティング)を中心に楽しそうに活動していました。
【給食メニュー】 蜂蜜パンにアンサンブルエッグ、イタリアンサラダとポークビーンズです。
【委員会活動】 放課後、各種委員会活動が行われました。環境緑化委員会では校庭西側に新しく整備された花壇に「パンジー」の花を植えました。これから来校する方にも喜んでもらえるよういつまでも大切に育ててほしいです。
今日は朝から曇り空で、気温が上がらず肌寒さすら感じます。本校では今日から暖房器具(ストーブ)を設置し、室内温度により点火する予定です。そして、室内の乾燥を防ぐためにも、加湿器も設置しました。皆さんの家庭でも加湿器は必需品ですね。風邪をひかず、毎日登校しましょう。
【校内授業研究】 1時間目に1年3組で数学科「おうぎ形」の公開授業が行われました。円の弧の長さや面積の求め方を確認し、扇の形の弧の長さや面積の求め方に発展していました。生徒は全員集中して取り組んでいました。
2時間目は2年2組で英語科「好きな国のエッセイを書こう」の公開授業が行われました。ALTの英語による質問に全員が英語で答えていました。グループ活動も意欲的に行っていました。
3時間目、校庭では2年女子が保健体育科で「ソフトボール」を行いました。基本の動き(キャッチボールやバッティング)を中心に楽しそうに活動していました。
【給食メニュー】 蜂蜜パンにアンサンブルエッグ、イタリアンサラダとポークビーンズです。
【委員会活動】 放課後、各種委員会活動が行われました。環境緑化委員会では校庭西側に新しく整備された花壇に「パンジー」の花を植えました。これから来校する方にも喜んでもらえるよういつまでも大切に育ててほしいです。