文字
背景
行間
2023年7月の記事一覧
さくら市教育委員会からのお知らせ
さくら市では、4読(朝の読書、すきま読書、チャレンジ読書、家読)を推進しています。
全国家読ゆうびんコンクールは、今年度で第10回となりますが、毎年多くのさくら市内の小中学生が応募しています。読書で得た感動や伝えたいことを絵や文章に込めて家族に伝えることで、家族の絆を深め、絵や文を通して豊かな心や表現力を育んでほしいとの思いから、「家読」の一環としてコンクールへの応募をお願いしているところです。
夏休み中、ぜひご家庭で「家読」に取り組み、応募していただきたいと思います。
夏休み前集会
今日の昼休みの後、氏小タイムに「夏休み前集会」を行いました。最初に、表彰をしました。
◎桜の手紙コンテスト
◎交通安全子供自転車栃木県大会
放送室スタジオに集まった子どもたちは、立派な態度で表彰を受けることができました。
その後、校長が夏休みの前の話をしました。
本校の学校教育目標「よく考える子 なかよくする子 体をきたえる子」に沿って、研究授業やなかよしタイム、陸上記録会など、4月からの子どもたちの活動を振り返りました。子どもたちは、目標に向かってよく頑張りました。
また、明日からの夏休みに向けて、「一番大切なものは命」として、交通事故や水難事故、不審者などに気をつけることや、夏休みを利用して取り組んでほしいことについて話をしました。
夏休みの過ごし方や取り組んでほしい課題については、担任からも話をし、お便りを出しています。どうぞおうちでご確認ください。
明日から夏休みです。長いお休みが、子どもたちにとって楽しく、有意義なものになることを願っています。
休み明け、子どもたちが元気に登校してくる姿を、職員一同楽しみにしています。
幸せづくりのお手伝い(129)(130)(131)
マリーゴールドをお贈りしました
今日の昼休みに、飼育栽培委員会の児童とSUNさんサポート隊の環境整備ボランティアの方々で、マリーゴールドを「さくら市役所」、「JR氏家駅」、「氏家馬場郵便局」、「さくら市教育委員会」にお届けしました。
このマリーゴールドは、地域の方が種から育ててくださったもので、その苗を飼育栽培委員会の児童がプランターに植え、世話をしてきました。環境整備ボランティアの皆さん、大変お世話になりました。各施設の皆さん、お忙しい中花を受け取って飾ってくださり、ありがとうございました。
交通安全教室
今日は、交通安全教室を行いました。
1年生は、初めての交通安全教室ということで、校庭の模擬道路での安全な歩行・横断の仕方の学習を行いました。
また、2~6年生は、自分の安全を自分で守るために交通ルールについて学んだり、自転車の正しい乗り方を動画で確認したりと、学年に応じて交通安全に関する学習を行いました。今回の交通安全教室で、子どもたちの安全に行動しようとする意識が高まりました。
夏休みは、今日学んだことを生かし、交通事故には十分注意して過ごしてほしいと思います。
幸せづくりのお手伝い(126)(127)(128)
ネット時代の歩き方講習会(5年生)
3校時、5年生児童を対象にネット時代の歩き方講習会を実施しました。とちぎネット利用アドバイザーの方を講師としてお迎えし、子どもたちにインターネットの正しい使い方や悪いことから身を守るためにどうするかなどを教えていただきました。これから夏休みになりますが、ご家庭でも、インターネットの使い方等について話し合っていただければと思います。
幸せづくりのお手伝い(122)(123)(124)(125)
図書室でのお楽しみ
7/14(金)の業間休みと昼休みに、図書委員会の児童と図書事務員、図書ボランティアの方々が準備した楽しい催しが行われました。少しでも読書に親しんだり、図書室に足が運んだりする児童が増えるようにという思いを込めて、読書くじや手作りしおりのプレゼントが用意されていました。
5月・6月は、過去5年間で図書室の本の貸出数が最多でした。夏休みも本を読んで、「おもしろかった」「よかった」と思える本と出会ってほしいと思います。
よりよい学びを目指して(研究授業)
7/14(金)の5校時に、算数(1年)、総合的な学習の時間(3年)、国語(5年)の研究授業を実施しました。また、講師に県総合教育センターの指導主事の先生方3名をお招きし、授業研究会でご指導いただきました。今まで、学校全体、そして低・中・高学年の3ブロックに分かれてよりよい学びを目指して授業研究を進めており、今後2年・4年・6年も研究授業を実施する予定です。
研究授業の様子
授業研究会では、よいよい授業づくりについて話し合いました。