文字
背景
行間
2024年2月の記事一覧
授業参観・学年末PTA
本日の5校時に授業参観を実施しました。子どもたちは、少し緊張しながらも意欲的に学習に取り組んでいました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
授業参観の後は、学年末PTAとして、リモートで全体会を行い、その後学年懇談会を実施しました。
学年懇談会では、1年間の子どもたちの様子をお伝えしました。保護者の皆様と、お子さんの話題を共有できる大切な時間となりました。
大谷選手から寄贈していただいたグローブを展示しました。
本日は、授業参観並びに学年末PTAにお越しいただき、ありがとうございました。
令和5年度も残り少なくなりましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
幸せづくりのお手伝い(345)(346)
雪が降ったよ
子どもたちは、雪で遊べて大喜びです。元気な声が校庭いっぱいに響いていました。
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
学年末を控え、ドリルやプリントなどで、学年の復習問題に取り組んでいます。
子どもたちは、これまで習ったことを思い出して、集中して問題に取り組んでいました。
今日の6年生(6)
今日の6年生です。中学校では、勉強や部活動に励み、友達をたくさん作りたいと、希望にあふれていました。
校庭一面真っ白に
今朝の氏家小です。昨日からの雪で、校庭一面が真っ白になりました。
児童登校は2時間遅らせました。児童が登校したときに滑らないように、教職員で雪かきを行いました。
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
算数の「おおきい かず」の学習です。100より大きな数の数え方や、25+3、50-20といった計算の仕方を考えます。「50」を「10のまとまりが5つ」として見る考え方は、今後の学年でも繰り返し使っていきます。
子どもたちは、今まで習ったことを元にして、どうすればできるか、友達と話し合って考えていました。
体育の時間になわとびをしています。1年生の子どもたちも、様々な技に挑戦して、上手に跳べるようになりました。休み時間に校庭で子どもたちの様子を見ていると、「先生、跳ぶの見て!」と声を掛けられることがたびたびあります。上達することが、練習する意欲につながっています。
図工の「すきまちゃんの すきな すきま」の授業です。小さな紙人形「すきまちゃん」を作って、様々なすきまに配置して遊ぶ活動です。
今日は、色画用紙とモールで「すきまちゃん」を作っていました。教科書を見て、この後どんな活動をするのか、見通しをもって丁寧に作っていました。
こちらも、算数の「おおきい かず」の学習です。計算の仕方を習って、練習問題に取り組んでいます。
子どもたちは真剣に計算に取り組んで、元気に発表していました。
今日の6年生(5)
今日の6年生です。小学校での一番の思い出は、修学旅行、日光への遠足、宇都宮動物園への遠足、バター作り、骨折したことなど、様々でした。
幸せづくりのお手伝い(343)(344)
早乙女桜並木伐採木定規の寄贈
さくら市では、県道拡幅工事に伴って、植樹から約100年が経過する早乙女桜並木を伐採し、その伐採木を記念品として形に残す取組を行っています。長い間、さくら市のシンボルとして住民や観光客を楽しませた早乙女桜並木の歴史等を周知し、市内の児童・生徒に地域への愛着をもっていただくため、伐採木を活用した定規を製作してくださったそうです。製作した定規を児童に配布しますので、ご活用ください。(氏家小の児童には、氏家小キャラクター「大志ちゃん」が入った定規を作ってくださいました。ありがとうございます。)
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
総合的な学習の時間の様子です。今まで学習したことをもとに、鬼怒川の自然や鬼怒川に生息する生き物を守ることを呼びかけるポスターを描いています。子どもたちは、今年度の体験から自然の大切さを知り、ポスターに表現していました。
体育の学習の様子です。前跳びや後ろ跳びを1分間に何回跳べるかにチャレンジしています。子どもたちは、跳べた回数を毎回記録し、次回はより多く跳べるように休み時間などにも練習をがんばっています。
保健体育の授業の様子です。「けがの防止」の学習で、今回はけがをしてしまった場合の対応について学びました。子どもたちは、けがなどの簡単な手当は速やかに行う必要があることや、その方法について知り、これからの生活に生かそうという意識をもつことができました。
算数の授業の様子です。「正多角形と円周の長さ」の学習で、正多角形の性質について考えています。
図を見て自分で考えたり、友達の意見を聞いたりすることで、正多角形の角の数や角度、辺の長さなどの特徴について学ぶことができました。子どもたちは、互いに学び合い、学習への理解を深めることができています。
幸せづくりのお手伝い(341)(342)
農業の魅力発信事業(3年生)
塩谷南那須地区農業士会の女性農業士の皆様が来校され、3年生を対象に、農業の大切さ、楽しさを伝える紙しばいの読み聞かせをしてくださいました。
「いちごのはなし」では、苗からいちごが結実し、収穫、出荷までの仕組みを説明していただきました。「田んぼのはたらき」では、水田が持つ農業生産以外の役割や昔と今の農作業の違いを比較しながら水田農業の紹介をしていただきました。クイズも出していただき、農業について楽しく学ぶことができました。
読み聞かせやクイズを通して、農業への理解を深めることができました。女性農業士の皆様には、大変お世話になりました。
今日の6年生(4)
今日の6年生です。全員、将来の夢をしっかりもっていました。すばらしいです。卒業しても応援しています。