文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
幸せづくりのお手伝い(162)(163)(164)
秋の交通安全 県民総ぐるみ運動
運動会がんばるぞ!
10月7日(土)の運動会に向けて、赤組・白組の団長が決まり、給食時にリモートで団長が全校生に向けてあいさつをしました。
赤組団長は「一人一人が全力でがんばれる運動会にします。今年も優勝目指して、がんばろう!」、白組団長は「今年こそ白組が優勝できるように、大きな声を出して全力で応援を盛り上げていきます!」と意気込みを述べ、運動会に向けて全校生の気持ちを高めていました。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
算数の「2けたの数でわるひっ算」の授業です。
3年生では1けたの数でわる割り算を学習しましたが、4年生では2けたの数でわる割り算を学習します。子どもたちは、10のまとまりで考えたり、位ごとに計算したりするなど、どのように解くかを学び合っていました。
道徳の「わたしのゆめ」の授業です。
「自分らしさ」とは何かを考えることを通して、自分の特徴や長所に気付くことができました。
算数の授業の様子です。
2けたの数で割る、割り算のひっ算を仕方を学習しました。子供たちは話し合いながら、ひっ算の仕方を考えていました。
国語の授業の様子です。
「パンフレットを読もう」の学習で、文字の大きさや文章と絵の関係などの観点からパンフレットを読みました。子どもたちはパンフレットに向き合い、気付いたことや考えたことをノートに書き留めていました。
山地防災講習会(4年生)
今日の2時間目、とちぎ環境・みどり推進機構、矢板環境森林事務所ならびに矢板土木事務所の皆様を講師としてお招きし、4年生を対象に、山地防災講習会を実施しました。この講習は、土砂災害の前兆(危険信号)などの基礎知識を習得することにより、災害から身を守る意識を養うことを目的としています。
まず、スライドと映像により、森林の働きや土砂災害の基礎知識を教えていただき、その後に、模型を使った実験で災害発生の原理や対策施設の役割を学びました。また、さくら市で実際に起きた山の災害についても、写真を交えて教えていただきました。
子どもたちは、真剣な様子でメモを取りながら話を聞き、実験を観察したり、参加したりしていました。今回の講習会で、山での災害について知り、安全に過ごしていこうという意識をもつことができました。講師の皆様、ありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(159)(160)(161)
さくら市教育委員会からのお知らせ
なかよしタイム
今日の氏小タイムは、なかよしタイムでした。1~6年生の縦割り班で、集団遊びをする時間です。
子どもたちは、グループごとに分かれて、けいどろや鬼ごっこ、ドッジボールなどの活動をしました。
遊びの準備は、各班の班長を中心に、6年生がしていました。昼休みの間に、コートをかくなどの準備をしている姿が見られました。おかげで、下級生たちは楽しく遊んで交流を深めることができました。
今日は快晴で、子どもたちの元気な声が校庭いっぱいに響いていました。一方で気温も高く、休み時間には保健委員会の児童から、熱中症への注意と水分補給を呼びかける放送がありました。
子どもたちの体調管理に配慮しながら、外遊びができるようにしていきます。
幸せづくりのお手伝い(157)(158)
自分たちでラジオ体操の練習!
放課後、6年生が朝礼台前に集まり、ラジオ体操の練習をしていました。運動会の練習では、きっと下級生の手本になってくれるでしょう。仲が良く、主体性がある、すばらしい6年生です。
運動会練習のためにテントを張りました
いよいよ明日から、校庭を使って運動会の練習が始まります。まだまだ暑い日が続くので、子どもたちが集合する時や休憩・水分補給時のために日陰をつくろうと、放課後、教職員でテントを張りました。
練習の時だけでなく、休み時間等でも、子どもたちが熱中症にならないように、暑さ指数の計測や体調管理をしっかり行っていきます。
読み聞かせ
今朝はアリスの会の皆様と、SUNさんサポート隊の図書ボランティアの方々が1年生・3年生・5年生・6組~9組の児童に読み聞かせ・語り聞かせをしてくださいました。
子どもたちは、読み聞かせを楽しみながら、静かに聴くことができました。いつも子どもたちに素敵なお話をありがとうございます。
幸せづくりのお手伝い(153)(154)(155)(156)
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
算数の「大きい数のしくみ」の授業です。
これまで、一万までの数を学習してきましたが、この単元ではそれを一億まで拡張し、「10倍した数」「10分の1にした数」などについても学習します。子どもたちは、これまで学習してきたことを応用して、新しい学習に取り組んでいました。
書写の授業で、「元」という字を書いています。
曲がりの書き方を学習しています。子どもたちは、筆運びに気をつけて、真剣に書いていました。
音楽の「めざせ 楽き名人」の授業です。
3年生からリコーダーの学習が始まり、使う音もだんだん増えてきました。子どもたちは、お互いの音に耳を澄ませて、上手に合奏しようとしていました。
体育の「かけっこ・リレー」の授業です。
友達と協力して、うまくバトンをつないでいきます。今日は天気も良く、子どもたちは校庭でのびのびと活動することができました。
総合的な学習の時間(チャレンジタイム)の「やさいと友だちになろう」の活動です。
春、学校農園に種をまいた大豆が、大きく成長しました。先週1・2・4組が枝豆を収穫し、今日は3組が収穫しました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。収穫した枝豆は、今日持ち帰っています。ぜひ、お子さんの話を聞きながら、ご家族で召し上がってください。
幸せづくりのお手伝い(151)(152)
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
学級活動の時間です。お楽しみ会でどんな遊びができるか、話し合いをして計画を立てています。子どもたちは、楽しいお楽しみ会にするにはどうしたらいいか考えて、活発に話し合っていました。
図工の「にぎにぎ ねんど」の授業です。粘土を握ったりつまんだりひねったりして、イメージを広げて作品を作っていきます。子どもたちは、粘土の感触を手や指で感じ取りながら、集中して作品づくりに取り組んでいました。
体育の授業です。友達と息を合わせて、大きく体を動かします。子どもたちは楽しそうに活動していました。
国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。動物園で働く獣医さんが、朝から夜までどんな仕事をしているか、時系列に沿って説明した教材です。子どもたちは、普段目にする機会の少ない動物園の獣医さんの仕事について、読んでわかったこと、考えたことをまとめ、話し合っていました。
幸せづくりのお手伝い(149)(150)
第2回環境整備活動を実施しました
9月9日(土)、保護者のボランティアの皆様とPTA環境整備委員の皆様が集まり、環境整備活動として校庭の除草や草刈りをしてくださいました。台風13号の影響が心配されましたが、雨も上がり、無事に実施できました。熱心に作業をしてくださったお陰で、校庭やグリーンベルト付近がとてもきれいになりました。
お忙しい中、子どもたちのために本当にありがとうございました。
1年生の様子
1年生の授業の様子です。4月に入学して約6か月、1年生の子どもたちもすっかり学校に慣れて、楽しく元気に過ごしています。
算数の授業の様子です。10より多い物の数を数え、10のまとまりごとに数える数え方考えたり、自分の考えを友達に伝えたりしていました。
英語活動の授業の様子です。「色の言い方をおぼえよう」というめあてで、英語の色の名前を正しく発音する学習をしています。子どもたちは、楽しそうに学習に取り組んでいました。
算数の授業の様子です。「10より大きい数」の学習で、ブロックの数を数えたり、まとまりごとに数えたりする学習活動をしています。子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。
国語の「やくそく」の学習で、音読をしています。その後、読み取った内容を発表したり、ワークシートに書いたりしました。