ブログ

2024年2月の記事一覧

臨海自然教室⑦

 海浜自然の家から見えた日の出です。

 臨海自然教室2日目。朝食タイムです。
 しっかり食べて、皆元気です。今日も氏小っ子は、頑張ります!

臨海自然教室⑥

 真っ暗な中、懐中電灯の光のみを頼りにナイトハイク。夜の海を眺めるのが初めての子も多く、新鮮な体験となりました。

 星空もとてもきれいでした。

臨海自然教室⑤

 火力が強くなり、お湯が少なくなってきました。塩ができあがるのも、もうすぐです。

 塩ができあがりました。それぞれビニル袋に入れて、持ち帰ります。

臨海自然教室④

 塩づくりです。グループで担当の児童が海辺に行き、教員が汲んだ海水を運びました。

 汲んできた海水で、塩づくりスタート。

 着火に苦戦しながらも、協力し合って薪をくべています。暑さに負けず、頑張っています。

臨海自然教室③

 お昼の時間です。海を眺めながら食べる食事は最高です。

 たくさんおかわりをする子もいて、塩づくりに向けて力を蓄えました。

臨海自然教室②

 とちぎ海浜自然の家に無事到着しました。全員元気です。

 オリエンテーションでは、布団のたたみ方や施設の利用の仕方など、必要だと思うことを聞き逃さないようにメモをとりながらしっかりと聞きました。

臨海自然教室①

 5年生は、今日から臨海自然教室です。とちぎ海浜自然の家で2日間過ごします。校庭に集合し、出発式を行いました。子どもたちは、元気にあいさつをして出発しました。朝は寒かったですが、天気がよく、日中は暖かくなりそうです。

6年生の様子

 今日の6年生の授業の様子です。

 
 理科の「発電と電気の利用」の学習で、発電した電気を利用して豆電球と発光ダイオードの違いを調べています。実際に電気を発生させる実験を行いながらそれぞれの光る時間を計って、発光ダイオードの方が長時間光ることを確かめることができました。


 外国語活動の様子です。今日の活動は、「I want to ~」を使った会話で、自分が入りたい部活動と楽しみにしている学校行事を友達に伝えました。子どもたちは、楽しみながら外国語に親しむことができました。


  理科の学習の様子です。「プログラミングを体験しよう」の学習で、タブレットを活用してプログラミングを組み、必要な時にライトのスイッチが入る装置を組み立てています。楽しみながら、プログラミングの考え方を学ぶことができました。


 社会科の授業の様子です。「新しい日本、平和な日本へ」の学習で、高度経済成長期の日本について学習しています。経済の発展による国民生活の変化や、それに伴って発生した公害などの問題について知り、これらの歴史の学習を自分たちの未来に生かそうという意識を高めることができました。

 集中して話を聞いています。さすが6年生! 聞く姿勢がすばらしいです。


 昼休みには、運動委員会が企画した「ドラクエドッジボール大会」を6年生がクラス対抗で実施しました。

 6年生は、思いきり楽しんでいました。運動委員会の皆さん、ありがとう。

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。


 算数の「小数のかけ算とわり算を考えよう」の授業です。ここでは、小数÷整数の問題に取り組んでいます。

 子どもたちは、これまで学習した整数のわり算の仕方や、0.1を単位として扱う考え方などを使って、新しい計算の仕方を考えていました。


 国語の「ウナギのなぞを追って」の授業です。ウナギの生態について、筆者が実地に調査するうち、徐々に様々なことが明らかになっていくという説明文です。

 今日は、全文を通読した後、段落に分けていました。段落ごとに要点をまとめ、「始め」「中」「終わり」の構成を確認します。


 音楽の授業です。「おどれサンバ」という曲に、リズム楽器で伴奏をつけたり、みんなで歌ったりしていました。


 体育の跳び箱の授業です。閉脚跳びに取り組んでいます。様々な高さの跳び箱を用意してあり、子どもたちは、自分の挑戦したい高さを選んで練習していました。