日誌

社会科校外学習(4年生)

 4年生が、社会科の「きれいな水はどこからくるの」の学習の一環として、向河原浄水場に校外学習に行きました。

 1・2校時に1・2組、3・4校時に3・4組が見学しました。

 校外でも凡事徹底ができています。すばらしいです。

 浄水場の働きは教科書にも載っていますが、実際の浄水の仕組みは、地域の規模や水源の水質などによって異なります。

 今日は、市の水道課の方が、向河原浄水場の設備や、さくら市の水道の仕組みについて丁寧に説明してくださいました。

 子どもたちは、さくら市では地下水を水源にしていることや、浄水場には自家発電設備があり、停電時でも稼働できるようになっていることなどを聞き、熱心にメモを取っていました。