ブログ

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。


 国語の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の授業です。物語を読んだ感想を話し合っています。

 生き物の命を扱った、やや長い物語ですが、4月に入学した1年生も、それを読んで、自分の言葉で感想を話すことができるようになりました。


 国語の「これは なんでしょう」の授業です。学校にあるものについて、「まるいものです」「すうじがかいてあります」「じかんがわかります」のようなヒントを考えて、問題を作る学習です。(答えは時計)

 答えが分かるようなヒントを作るには、ものの特徴をきちんと捉える必要があります。また、どの順序でヒントを出せば良いか、聞く人のことを考える必要もあります。

 今日は、作った問題をお互いに出し合う活動でした。子どもたちは、友達が作った問題に楽しく耳を傾けていました。


 生活科の「もうすぐ2ねんせい」の活動です。この一年で、子どもたちは心身ともに大きく成長しました。その成長を、自分自身で振り返って発表します。

 発表する内容と、どのような形で発表するのか(紙芝居にするのか、クロームブックを使うのか、実演するのか)も自分で決めていきます。

 子どもたちは、自分の小学校生活を振り返って、自分の成長を確かめていました。


 図工の「かみざらコロコロ」の学習です。紙皿を使って転がる形からイメージを膨らませて、飾りを付けたり色を塗ったりして作品を仕上げます。

 今日は、出来上がった作品で友達と一緒に遊んだり、クロームブックを使って作品の記録をしたりしていました。

 子どもたちは、一緒に活動する中で友達の作品の良さに気付いていました。クロームブックの使い方にも、この一年ですっかり慣れました。