ブログ

活動の様子(R6)

避難訓練(火災)

 本日、2校時終了後の業間に、避難訓練を実施しました。

 普段の避難訓練は、実施日を子どもたちにも伝えて実施していますが、今回は、実施する正確な日時を子どもたちに伝えず、より一層、実際の火災に近い条件で訓練を行いました。

 休み時間、校庭で遊んだり、教室で友だちと過ごしたり、図書室で本を借りたりしていた子どもたちですが、非常ベルが鳴ると、放送によく耳を傾け、静かに素早く避難場所に集合することができました。

 子どもたちがこの訓練の成果を活かす日が決して来ないことを願っていますが、これから空気の乾燥する時期となります。保護者の皆様も、くれぐれも火の元にお気を付けください。

歯と口の健康教室の様子

6~10組で、歯と口の健康教室を行いました。「むし歯を予防するためには、歯の手入れが大切であることを理解し、自分の口腔の観察をしながら、磨くことができるようになること」を目的としています。カラーテスターで歯垢染めを行い、みがき残しを確認しました。歯科衛生士さんから歯ブラシの持ち方や動かし方を教えていただき、自分の歯に合わせて正しくみがく練習をしました。今日の学びを今後の生活に生かし、健康な歯を維持してほしいと思います。

 

キラキラ 第8回さくら市小学校駅伝競走大会

~さくらスタジアムにて~

温かい冬晴れの本日、5・6年生の希望者が、駅伝の部とエンジョイランニングの部にそれぞれ参加しました。市内6校の児童が、各校で養った持久走の力を試し、競い合いました。

 

 

児童は誰もが全力で競技し、一生懸命に仲間を応援しました。

        

「勝ち負け」や「速い遅い」だけでない、大切なことをたくさん学んだ1日でした。

       

全員が完走を果たした、氏小の児童たちを讃えたいと思います。よくがんばりました!!

  

安全でスムーズな大会運営のためにご協力くださった、さくら市陸協、さくら市教育委員会をはじめ多くのみなさま、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

4年生の様子

 今日の4年生の授業の様子です。

 

 学級活動の時間に、人権標語を考えています。12月4日~12月10日は、法務省の定める人権週間です。

 子どもたちは、人権週間に向けて、グループで相談して標語を作りました。友だちと相談して標語を考えること、できた標語をお互いに見合うことで、人権尊重に向けた気持ちが高まればと思います。

 

 体育で、ポートボールの練習をしています。ポートボールは、バスケットボールに似た球技で、「ゴール型ゲーム」のひとつとして体育の授業で扱うことになっています。

 気温が低くなってきましたが、今日は晴天で日差しも暖かく、子どもたちは元気いっぱい校庭で活動することができました。

 

 国語の授業です。「漢字の広場」の学習をしています。絵を見て、その場面を表す文を、今まで習った漢字を使って作ります。

 子どもたちは、習った漢字を使ってどんな文が作れるか、頭をひねっていました。

 

 社会科の「原野に水をひく」の授業です。子どもたちはこれまで、那須疏水と那須野ヶ原の開発について学習してきました。

 今日は、その後の那須野ヶ原の開発について、深山ダムや、調整池の役割から学習していました。子どもたちは、那須疏水の建設以降も、那須野ヶ原の開発が続けられてきたことに気付いていました。

 

3年生の様子

 今日の3年生の授業の様子です。

 

 国語の「ことわざ・故事成語」の授業です。今日は、自分で選んだことわざ・故事成語について、意味や使い方をカードにまとめています。

 子どもたちは、自分が調べたことを丁寧にまとめていました。

 

 算数の、小数の授業です。今日は、小数の筆算について学習しています。手順としては、2年生で学習した整数の筆算と大きな違いはありませんが、正しく位をそろえて書くことが大切です。

「2.5は0.1が25こ、1.8は0.1が18こなので、2.5+1.8は、0.1を単位とすると(教科書では「もとにして考えると」)25+18と同じように計算することができる」

 という「もとにする」というのは、これからも色々な場面で出てくる考え方です。

 子どもたちは、正確に計算できるよう、手順を意識して計算していました。

 

 体育の授業です。抱え込み跳びを練習しています。今日は、横向きの跳び箱で練習していました。

 子どもたちは、お互いの跳び方を見合いながら練習に取り組んでいました。

駅伝大会事前指導。

 本日、駅伝大会の事前指導を行いました。さくら市小学校駅伝競走大会は、明後日、12月4日(水)に実施される予定です。

 参加する子どもたちは、学校代表としての参加となります。

 体育館に集まった子どもたちは、体育主任や校長先生からの話を聞いて、意欲を高めていました。

キラキラ 氏小かがやきっず

~すべての子どもが輝く学校~
自分も自分以外の人もきっと輝いている。 互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。

 

キラキラ 氏小かがやきっず

~すべての子どもが輝く学校~
自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。

1年生の様子

今日は、幼稚園・保育園の来年度入学生との交流会を実施しました。体育館であいさつをしたり踊りを披露したりしました。その後、グループに分かれて校内を探検したり校庭で遊んだりしました。

減災運動会

 6年生が減災運動会を実施しました。これは、運動会形式の競技種目を通して、お互いが助け合い協力しながら、減災について楽しく学ぶ活動です。さくら市社会福祉協議会が主催となり、東北福祉大学の学生や地域の民生児童委員の協力で行われました。

 これは、「エコノミークラス症候群予防体操」です。災害時は、血行不良によって血液が固まりやすくなるエコノミークラス症候群を発症するケースが見られます。そこで、災害時にみんなで取り組むことができる体操が考案されたそうです。

 次に、「減災○×クイズ」や「減災カルタ」で、楽しく減災・防災知識を学びました。

 これは、「みんな一緒、車椅子避難リレー!」の様子です。災害時に、要支援者を避難させるための練習となりました。バリアフリーへの理解も深められました。

 防災レンジャーも登場して、会場はさらに盛り上がりました。

 最後に、「みんなでつなげ!バケツリレー」を行いました。災害で火災が起きた時に、みんなで協力して消火作業をする体験を行いました。

 子どもたちは、この運動会を通して、楽しく減災・防災の大切さを学ぶことができました。東北福祉大学の学生のみなさんが上手に進行してくれたおかげで、子どもたちはどの種目の時も真剣に取り組み、大盛り上がりで、楽しい時間を過ごすことができました。