文字
背景
行間
活動の様子(R6)
あいさつ運動
さくら市青少年センターのみなさんによるあいさつ運動がありました。各クラスのあいさつリーダーも一緒に参加し、それぞれの昇降口前では、気持ちのよいあいさつが飛び交っていました。
さくら市青少年センターのみなさま、早朝からありがとうございました。
6年生の様子
今日の6年生の様子です。
国語の時間の様子です。詩の学習で、題名に込められた意味を考えながらじっくり読み、表現の工夫などをタブレットにまとめていました。
理科の時間の様子です。未知の5種類の水溶液をこれまでに学習してきた水溶液の性質を使って調べる実験を行っていました。
外国語の時間の様子です。本時では、「I enjoyed _____」の言い方をALTとコミュニケーションを取りながら楽しく学んでいました。
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
理科の「花のつくり」の授業です。ヘチマやアブラナなどの植物の花の作りや、受粉して実や種ができる仕組みについて学習します。
子どもたちは、これまで観察してきたことを思い出しながら、ビデオ教材に見入っていました。
算数の授業です。多角形の内角の和についての学習のまとめをしています。論理的な思考力を問われる問題です。
子どもたちは、これまで学習したことを振り返って、真剣に学習に取り組んでいました。
外国語(英語)の授業です。英語のヒントを元に、誰のことなのかを当てるクイズをしています。
子どもたちは、英語の説明をよく聞いて、楽しく学習に取り組んでいました。
総合的な学習の時間です。来週に迫った臨海自然教室を前に、施設の使い方について解説するビデオを見ています。
海浜自然の家は、ホテルではなく県の社会教育施設です。寝具の上げ下ろしや食器の片付けなどは、自分たちで責任を持ってやることが求められます。
楽しみな行事を前に、子どもたちは集中してビデオに見入っていました。お互いに協力して、楽しい2日間を過ごせると良いと思います。
あいさつ運動
今日から、9月のあいさつ運動が始まりました。
朝、各学年の子どもたちが昇降口に立って、登校してくる友だちに、元気にあいさつをしています。
大きな「おはようございます」の声が、遠くまで響いていました。
あいさつ運動期間中だけでなく、いつでも元気にあいさつができるよう、意識付けを図っていきたいと思います。
レスリング大会の表彰
夏休み中に東京の代々木体育館で行われた全国少年少女レスリング選手権大会において、本校の児童が兄弟ですばらしい成績をおさめました。
それぞれ体重別で、5年生児童は準優勝に4年生児童は3位入賞となりました。日々の練習の積み重ねが成果となったこと、おめでとうございます。これを励みに、これからもがんばってほしいと思います。おめでとうございました!
2年生の様子
2年生の授業の様子です。
算数科の時間に、数の見方や構成を活用して、26+7の暗算の仕方を考えました。
同じく算数科の時間です。3つの数のたし算の場面を( )を用いた式に表したり、( )を用いた式から考えを読み取ったりしました。
国語科の時間に、相手に伝わるように、行動したことや経験したことに基づいて、話す事柄の順序を考えました。
1年生の様子
1年生の授業の様子です。夏休みが明けてまだ2日目ですが、どの子も集中して学習に取り組んでいました。
算数の時間の様子です。ものの数を比べるために、大きさをそろえて、縦に並べる活動に取り組んでいました。3年生で学習する棒グラフの基礎となる学習内容です。
道徳の授業の様子です。「まちたんけん」という読み物を通して、さくら市の特徴やよさ、すきなところについて考えました。
こちらも算数の時間の様子です。長さの基礎となる学習で、紙テープを使って、教室の様々な場所の長さを測り取っていました。
体育の授業の様子です。フラフープを使った運動に楽しく取り組んでいました。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている。お互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは児童の氏名の部分を○○さんに変えています。
1学期後半スタート
本日から1学期が再開しました。子どもたちは元気に登校していました。登校後、夏休み後集会があり、校長先生の話や転入生の紹介がありました。子どもたちは、教室で真剣に話を聞いていました。1学期末に向けて、生活のリズムを整えながら学習を進めていきたいと思います。
さくら市教育委員会からのお知らせ
さくら市教育委員会からのお知らせ
夏休み前集会
夏休み前集会がありました。校長先生からは、「命を大切にしましょう。」、「生活リズムを崩さないようにしましょう。」、「体験をして思い出を作りましょう。」という話がありました。子どもたちは、教室で真剣な態度で話を聞いていました。そして、これから始まる夏休みに期待を高めていました。
研究授業・授業研究会の様子
7/18(木)の3校時に算数(1年)、4校時に算数(3年)、5校時に算数(5年)の研究授業を実施しました。また、講師に県総合教育センターの指導主事の先生、県の学力向上コーディネーターの先生をお招きし、授業研究会でご指導いただきました。今日の成果をもとに、今後も児童のよりよい学びを目指して授業改善を進めていきます。
1年生算数の授業の様子です。
3年生算数の授業の様子です。
5年生算数の授業の様子です。
授業研究会の様子です。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている。お互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは児童の氏名の部分を○○さんに変えています。
1年生が星に願いを
1年生の廊下に七夕飾りが飾られています。
なりたいものや、ほしいものなどの願い事が書かれていて、ついつい微笑んだり笑ったり。子どもたちの願いがかなうようにこちらも願いながら、まもなく夏休みを迎えます。「みんな楽しい夏休みになりますように」
スポ少ミニバス交流大会優勝・準優勝
おめでとうございます!
先日おこなわれた栃木県スポ少ミニバス交流大会において、本校の2名の児童が活躍しているチームが優勝と準優勝に輝きました。優勝はJBCガールズ、準優勝は清原MBです。
バスケットに親しみ、仲間たちと練習に励んできた成果が、今回の優勝や準優勝につながっていると思います。同じ小学校の仲間どうし、これからも切磋琢磨しながらバスケットボールの技術を高め、ますます頼りにされるプレーヤーに成長していくことを期待しています。
花いっぱい運動
花いっぱい運動で、飼育栽培委員会の子どもたちが、さくら市役所、馬場郵便局、氏家駅、喜連川庁舎に、プランターに植えたマリーゴールドを届けました。このマリゴールドは、SUNさんサポート隊の手塚さんが種から育ててくれたものです。みんなの訪れる場所が花と緑でいっぱいになり、みなさんの心が少しでも明るくなればとの思いで実施しています。
5・6年生の様子
5、6年生対象に水難事故防止講習会を実施しました。消防署の方から話を聞き、水の事故と安全について考え、事故に遭った際に自らの命を守る方法を知りました。
5年生の様子です。
6年生の様子です。
4・5年初任者訪問授業
本日、初任者訪問授業がありました。
さくら市教育委員会の指導主事、教育長が来校され、本校の初任者教員の授業の様子を参観されました。
お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
子どもたちにとっては、いつもと違う、参観者が見守る中での授業でしたが、それほど緊張した様子もなく、グループの友だちとお互いに意見を交換したり、進んで意見を発表したりと、活発に学習活動を進めることができていました。
初任者のお2人は、子どもたちからも慕われ、学年の先生方とも協力して、チーム氏家小の一員として日々力を発揮してくださっています。これからもどうぞよろしくお願いします。
3年生の様子
今日は、「歯と口の健康教室」がありました。
3年生が学校歯科医の先生や歯科衛生士さんから、むし歯になりやすい習慣や環境、むし歯の原因について話を聞きました。
その後、カラーテスターにより磨けていない場所を見つけました。
正しい歯ブラシの持ち方、動かし方を確認しながら歯を磨きました。学んだことをこれからの生活で実践し、歯と口の健康を保ってほしいと思います。
2年生の様子
今日は2年生の授業の様子をお伝えします。
道徳の授業の様子です。タブレットで友達にメッセージを送る際に気を付けることを考えることができました。
音楽の授業の様子です。「ぴょんぴょこロックンロール」の歌に合わせて、かえるになったり、こねこになったりして、楽しく体を動かしていました。
今年度から新しく導入されたタブレットを使ってのドリル学習「ドリルパーク」の使い方を確認していました。夏休み中は、これを使って個別学習に取り組みます。
英語活動の様子です。英語活動支援員と一緒にスイーツの言い方を覚えています。
1年生の様子(歯と口の健康教室)
今日は、「歯と口の健康教室」があり、1年生が、歯科衛生士さんから正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
第1大臼歯(6歳臼歯)は、乳歯の奥歯のさらに奥に生えてくる、上下の臼歯で、最初の永久歯です。
ものを噛むために重要な役割を果たしますが、磨きにくく、虫歯になりやすい歯でもあります。
子どもたちは、歯科衛生士さんに、正しい歯ブラシの使い方を教えていただきました。
そして、歯垢に着色するカラーテスターを使って、磨き残しがどこにあるかを確認しました。
磨いたはずの歯に、たくさんの歯垢が残っていることに、子どもたちは驚いていました。
カラーテスターが服を汚さないよう、タオルを巻いています。保護者の皆様、持ち物の準備、ありがとうございました。
1年生は、これから、乳歯が少しずつ永久歯に生え替わる時期です。
乳歯は虫歯になっても永久歯に生え替わりますが、永久歯が生えてきた時に、口の中が虫歯の菌でいっぱいで、正しい歯磨きの習慣もなければ、たちまち永久歯も虫歯になってしまいます。
一生使う大切な歯です。学校でも、給食の後に歯磨き指導をしていますが、ぜひ、おうちでも歯磨きの様子を確認して挙げてください。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。
ネット時代の歩き方講習会(5年)
本日、「ネット時代の歩き方講習会」が実施され、5年生が参加しました。
講師の方から、様々なメディア等のうち、なくては困るもの、なくても過ごせるがあった方がよいもの、なくても困らないものは何か、という問いかけがありました。
子どもたちはそれぞれの考えを図にして友だちと見せ合い、お互いの感覚が違うこと、メディアとの接し方は人によって異なることに気付いていました。
スマートフォンも、刃物と同じように、正しく使えば便利で役立つものですが、誤った使い方をすれば危険で、人を傷つけるものになる、というお話があり、子どもたちは真剣に聞いていました。
また、質問をしたり発表をしたりと、子どもたちは進んで参加することができました。
これから、スマートフォンを所持する子どもたちもますます増えていくと思います。
くれぐれも正しく使って、生活を豊かにして欲しいと思います。
保護者の方にもご参加いただきました。ありがとうございました。
スマートフォン等の適切な利用については、学校でも今後とも指導していきますが、ご家庭での利用については、ぜひ、お子さんと話し合って、おうちでのルールを考えてみてください。よろしくお願いします。
親子環境緑化活動
6日土曜日に、多くの保護者の皆さんと児童が参加して、親子環境緑化活動が行われました。
児童も職員も日頃から除草活動を行っていますが、草の生長に追いつけずにいました。当日は、200名以上の保護者の方が参加してくださり、児童と合わせると総勢約400名での活動となりました。気温が高い中、一生懸命に作業してくださったおかげで、1時間で雑草がなくなり、植込も整えられました。児童がよい環境で学習でき、大変ありがたいです。
保護者のみなさま、暑い中お疲れ様でした。
避難訓練(不審者対応)
5日(金)に、不審者対応の避難訓練を行いました。
6年生の教室に不審者が侵入したという想定で、児童の避難や職員の対応の確認を行いました。
不審者侵入の合図を受けて、対応班の職員がさすまたを持って駆けつけ、不審者役の行動を防ぎます。
子どもたちは、誘導の先生の指示に従って、静かに素早く避難しました。
体育館に集合した子どもたちは、校長先生のお話を聞きました。大阪の附属池田小事件の話など、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
今回の訓練の成果が発揮されるような事態が、万が一にも起きないことを願っていますが、子どもたちの安全を守るため、学校として最善を尽くしていきたいと思います。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!
なかよしタイム
今日の氏小タイムは、なかよしタイムでした。1~6年生の縦割り班で、集団遊びをする時間です。気温が高かったので室内で活動しました。子どもたちは、グループごとに分かれて、フルーツバスケットなどの活動をしました。
学童野球大会さくら市予選優勝
氏家中央クラブが、下野新聞社杯県学童軟式野球大会さくら市予選において、優勝に輝きました。本日、本校の在籍児童9名が校長室に報告に来てくれました。
6年生の笹木キャプテンを中心にチームの仲間がみんなで戦って勝ち取った優勝は、子どもたちの自信につながっているのが伝わってきました。これから県大会に向けて更に練習に励み、全員野球で全力プレーしてくれることを期待しています。
氏家中央クラブのみなさん、おめでとうございました!
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
理科の授業です。台風の動きや災害について、調べてきたことをまとめていました。
算数の時間です。合同な三角形のかき方を考え、友達の前で発表しています。
書写の時間です。点画のつながりを意識して、「ふるさと」の文字を練習していました。
道徳の時間で、「短所は長所」の読み物を使って学習をしていました。自分の短所と思っていた所も見方を変えると長所であることがあり、人によって感じ方が違うと考えていた児童もいて、自分らしさについて改めて考えることができました。
あいさつ運動
さくら市青少年センターのみなさんによるあいさつ運動がありました。校内でも、各クラスのあいさつリーダーを中心にあいさつ運動週間を実施しています。それぞれの昇降口前では、気持ちのよいあいさつが飛び交っていました。
さくら市青少年センターのみなさま、早朝からありがとうございました。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
音楽の「ゆかいにあるけば」の授業です。「ひびきに気をつけて、歌い方を工夫しよう」ということで、合唱のビデオを見て、表情を意識して歌います。
国語の授業です。つなぎ言葉(接続語)について学習しています。「しかも」「だから」などを使って、例文の続きを考えます。
子どもたちは、できた文を活発に友達と交流し合っていました。
総合的な学習の時間に、サツマイモについて調べています。
先日苗を植えたサツマイモは、学校農園で少しずつ生長しています。
子どもたちは、秋の収穫に向けて、良いサツマイモの見分け方や、各県のサツマイモの生産量など、サツマイモをテーマにグループごとに協力して調べ学習をしていました。
同じく、総合的な学習の時間です。サツマイモについて調べたことを発表し合っています。わかりやすくまとめたり、伝わりやすいように発表したりするのも大切な力です。
子どもたちは、友だちの発表を真剣に聞いていました。
今日は、昼休みの後に「わくわく漢字タイム」があり、全校で漢字テストを実施しました。
4年生も、今日のテストに向けて漢字の練習をしてきました。真剣に取り組んでいました。早く終わった子は、それぞれに自習をしていました。
さくら市桜守活動~大志桜の手入れ~
6月29日(土)の早朝から、さくら市桜守活動のみなさんと総合政策課の方が本校に集まって、桜の天敵であるクビアカツヤカミキリの防除活動をしてくださいました。氏小のシンボルである大志桜にも「リバイブ」という薬を注入してくださいました。
①まずは説明を受けてから、薬剤を注入する穴をドリルで開けます。
②次に、リバイブを穴に差し込みます。大志桜は大きいので、40本ほど必要でした。
和気あいあいと活動されていて、みなさんとても楽しそうでした。
③最後に穴を専用の薬剤でふさぎます。針治療の後のような感じで、大志桜の体調?木調?も整ったように見えました。
みなさん、本当にありがとうございました。さくら市の名にある桜を守るために活動されている方々がいらっしゃることをみなさん知っていましたか。氏家小学校では、これからも大志桜を大切にします。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている!互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは児童の氏名の部分を○○さんに変えています。
3年生の様子
今日の3年生の様子です。
朝、「あいさつリーダー」を中心に、あいさつ運動をしています。
登校してくる友だちに、元気に「おはようございます」の声をかけています。
理科の「風やゴムのはたらき」の授業です。
帆を付けた車に送風機の風を当てて、風の強さや帆の大きさで、走る距離がどう変わるかを実験しています。
子どもたちは、友だちと協力して、いきいきと活動していました。
算数で、「56+38」を暗算するには、どう考えたらいいかを話し合っています。
「50と6」「30と8」と分けて考えたり、「60-4」「40-2」と考えたり、子どもたちは、グループの友だちと話し合って、自分の考え方をわかりやすく伝えるにはどうしたらいいか工夫していました。
夏休み体験学習の案内
2年生の様子(転校生とのお別れ会)
2年3組の子どもたちが、転出する子とのお別れ会をしていました。
レクリエーション活動「なんでもバスケット」です。
思い出づくりに、みんなで楽しい活動をすることができました。
「さよなら給食」として、みんなで輪になって給食を食べました。
今までの思い出を話し合ったり、「運動会は見に来てね」と話したりして、お互いに別れを惜しんでいました。
1年生の様子
算数科の長さの学習です。ストローと鉛筆のどちらが長いか比べ方を考えています。グループで考えた比べ方をタブレットを使ってまとめ、発表しました。
算数科のひき算の学習です。式を立てたりブロックを使って答えを見つけたりしました。
英語活動で果物の名前を英語で言いました。ゲームをしながら楽しく覚えました。
国語科の「おおきなかぶ」の学習です。お話を読んで、登場人物の確認をしました。
6年生の様子
本日は6年生の学習の様子をお伝えします。
算数の時間の様子です。ドレッシングをつくるために材料の割合を考えながら、楽しく比の学習に取り組んでいます。
外国語の時間の様子です。ビデオからの情報を聞き取って、問題に答える活動を行っていました。どの子も正確に英語を聞き取っていて、すばらしかったです。
こちらも外国語の時間の様子です。こちらのクラスでは、行きたい国とそこでできることを調べて紹介する活動を行っていました。
国語の時間の様子です。情報と情報のつなげ方を考えながら文章を読んでいます。どの子も集中して取り組んでいました。
リモート対面式・地域安全会議
今日は、地域安全会議を行いました。
会議に先立って、リモートで、児童との対面式を行いました。
リモート対面式では、警察やスクールサポーターの皆様、交通指導員の皆様、安全パトロールをしてくださっている皆様から一言ずつ言葉をいただくとともに、児童代表から感謝の言葉を伝えました。
子どもたちは、各教室で地域の皆様のお話を真剣な様子で聴き、最後に、大きな声で感謝の気持ちを伝えました。
子どもたちの「ありがとうございます」の声が、リモート配信している大会議室まで届きました。
対面式の後、体育館で地域安全会議を行いました。
対面式の出席者の他、行政区長の皆様、PTA執行部、保護者の皆様が出席してくださいました。
学校から、学校の取組やPTA活動についての説明した後、交通指導員、安全パトロール、行政区長の皆様から、地域での様子などについてお話しいただきました。
そして、氏家駅前交番所長様、警察スクールサポーター様から、子どもたちの安全へのご助言をいただきました。
暑い中、お集まりいただきありがとうございました。
これからも、児童の安全を守る取り組みに、ご協力をお願いいたします。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている!互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、氏名の部分を○○さんに変えています。
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
算数で、合同な図形について学習しています。
合同な図形であるかどうかを確かめるにはどんな条件が必要なのか、何を調べればいいのか?
子どもたちは、グループの友だちと相談し合い、お互いの考えを深めながら学習を進めていました。
新体力テストのアンケートに答えています。
日々の運動週間や、スポーツクラブ等の所属について答えています。
新体力テストの各種目の測定は先日終了しました。
お子さんの測定結果をお伝えするまでしばらくお待ちください。
国語の「みんなが使いやすいデザイン」の授業です。
身の回りのユニバーサルデザインについて調べ、ロイロノートを使ってまとめています。
学校でも、街角でも、今日ではユニバーサルデザインへの配慮はありふれたものになり、子どもたちにとってはかえって気付きづらいものになっています。
身近な物事を新しい視点で見直し、もっと工夫できることはないかを考えます。
2年生の様子(校外学習・なかがわ水遊園)
今日は、2年生が、なかがわ水遊園に校外学習に行きました。
「おさかな研究室」では、子どもたちは水遊園の方からザリガニについて教えてもらいました。
ザリガニは身近な生き物ですが、詳しく見ていくと大人でも知らないことも多く、勉強になりました。
子どもたちは、ザリガニとふれあったり、クイズに答えたりして、楽しく学ぶことができました。
水族館を見学して、色々な生き物を観察しました。子どもたちは、しおりに書いてある生き物を探したり、タッチング水槽で生き物に触ったりしていました。
また、今はメダカ展を開催中で、色々な珍しい色や柄のメダカが展示されていて、子どもたちは興味を持って見学することができました。
おうちの方には、持ち物の準備等、大変お世話になりました。
今日どんな体験をしたか、ぜひお子さんの話を聞いてあげてください。
氏小かがやきっず
自分も自分以外の人もきっと輝いている!互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、氏名の部分を○○さんに変えています。
5・6年校内陸上競技記録会
本日、さくらスタジアムを会場に、5・6年児童全員が参加して氏家小学校の校内陸上競技記録会を実施しました。好天に恵まれ、無事実施することができました。100m、50mハードル、1000m、走り幅跳び、ソフトボール投げの5種目を実施しました。子どもたちは、自分の目標記録に全力で挑戦していました。
昨年度から、市内のすべての小学校がさくらスタジアムで記録会を実施しています。すばらしいスタジアムで競技することができ、貴重な経験となりました。また、氏小SUNさんサポート隊や教育委員会の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。
1年校外学習
1年生の校外学習があり、バスで鬼怒グリーンパークに行きました。
アスレチックで遊んだり、そりすべりをしたり、虫探しをしたりと、いろいろな活動をしました。
今日の活動に先立ち、1年生の子どもたちは、グループでどんな遊びをするか相談し、計画を立てていました。
初夏の陽気の中、自然の中、仲良く元気に活動することができました。
引率ボランティアの方には、安全に活動するため見守っていただき、大変お世話になりました。
読み聞かせ
アリスの会や図書ボランティアのみなさんによる今年度2回目の読み聞かせを実施しました。今回から特別日課で朝の15分間をしっかり確保して、アリスの会の方々が入れない学級も担任が読み聞かせをするようにしました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。どのクラスも真剣にお話に聞き入っていました。
校内読書週間(読書クイズスタンプラリー)
氏家小学校の図書室では、6月18日から28日までを「校内読書週間」として、色々なイベントを行っています。
今日は、「読書クイズスタンプラリー」が行われていました。
図書室内に掲示された、本の内容についてのクイズに答えると、しおりの材料をもらうことができ、それを使ってオリジナルのしおりを作る(図書委員がパウチして、後日届けてくれる)というイベントです。
図書室では、大勢の子どもたちがクイズに挑戦していました。
今日は雨のため、子どもたちは昼休みは外で遊ぶことができませんでしたが、読書週間の取り組みのおかげで、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
この後も、色々なイベントが計画されています。
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
国語の「つぼみ」の授業です。色々な花のつぼみを題材にした文章で、「これは、なんのつぼみでしょう」「これは、~~のつぼみです」という繰り返しから、説明文の基本になる、問いと答えの形に触れる教材です。
子どもたちは、音読したり聞いたりする中で、同じ形の文章が繰り返されていることに気付いていました。
「kahoot!」という教材を使って、ことばの学習をしています。クイズのようにして、正しい言葉の書き方を確認しています。
1年生も、タブレットを使いこなして、楽しく活動することができました。
書写の授業です。ひらがなの学習をしています。
子どもたちは、書き順に気をつけて、丁寧に書いていました。
同じく、書写の授業です。直線や曲線を鉛筆でなぞる活動をしています。
1年生では、指先を細かく正確に動かすための巧緻性は発達の途上です。鉛筆を使った経験の浅い子も多く、思った通りに線を引くのは意外と難しい活動です。
子どもたちは、真剣に、丁寧に線をなぞっていました。
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
算数の「長い長さをはかろう」の活動です。2年生では「cm」と「mm」について学習しました。
今回、「m」について学習したので、その長さの感覚をつかむために、友だちと協力して、巻き尺を使って色々なものの長さを測っています。
最初は、「ごみ箱のまわりの長さ 予想:10m50cm」などと書いていた子どもたちですが、活動するうちに少しずつ量感が身につき、適切な予想ができるようになってきました。
体育の時間、プールに入っています。昨年度までは低学年用の浅いプールで活動していた子どもたちですが、今年度から大きいプールで元気に活動しています。
今日は気温・水温とも充分に高くなり、子どもたちの元気な声が遠くまで響いていました。
保護者の皆様には、水着などの準備でお世話になります。ありがとうございます。
理科の「植物の育ちとつくり」の授業です。
4月に種をまいたホウセンカ・ヒマワリ・マリーゴールドの成長の様子を確認しています。
3年生の理科では、植物の一年間の様子を観察し、1粒の種が大きく成長して数多くの種になり、次の世代に命を受け継いでいく様子を学習します。また、それぞれ形が違っても、根・茎・葉があることを学習します。
子どもたちが、自分たちがまいた種が元気に育っていることを喜んでいました。