活動の様子 一人一人が主役 「明るく・楽しく・輝く 」緑の南小学校

活動の様子(令和5年度)

晴れ 1年生アサガオ 2年生野菜

1年生のアサガオの花の第1号が咲きました。他のアサガオたちも元気いっぱいで、もう少しで咲きそうです。

2年生の野菜も収穫の時期を迎えています。子どもたちは、実がいくつついているか、いつ収穫しようか、と毎日楽しみにお世話をしています。

4年生 エコパークしおや見学

4年生が社会科「健康なくらしを守る仕事~ごみはどこへいくの~」の学習で、「エコパークしおや」を見学してきました。

ごみの減量やごみの適切な処理の仕方、再利用などについて、施設を見学したり、説明を聞いたり、働いている方々のようすから学ばせていただきました。

 

ハート ストップいじめ月間

さくら市では6月を「ストップいじめ月間」としています。南小も今月は、アンケート調査を行ったり担任との教育相談週間を実施したりしています。

「いじめは絶対許されない行為である」こと「いじめを見過ごさない、許さない」ことを改めてこの機会に子どもたちと話し合っています。人権の大切さやいじめのないクラスにすることについて各クラスで話し合い「南っ子 いじめ0(ゼロ)宣言2023」を実践しています。

各クラスの宣言は、子どもたちに喚起できるよう昇降口に掲示し、実践につなげています。

1ツ星 ボランティアの方々に感謝

6月24日(土)清掃ボランティアと親父の会の方々が「ねころび芝生」の除草を行ってくださいました。

地域の方々のお陰で施設が整備され、子どもたちが安心して活動することができます。

ありがとうございます。

花丸 校内陸上記録会 in さくらスタジアム

さくらスタジアムを会場に、校内陸上記録会を実施しました。

これまで学校で体育の時間を中心に一一生懸命練習してきました。

これまでの自分の記録より一秒でも速く走り、1センチメートルでも遠くに跳んだり投げたりできるよう、精一杯チャレンジすることが目標です。

幅跳びは、本格的な踏み切り板を使っての踏切に挑戦です。

ボール投げは、ふかふかの芝生の上に3回投げて記録をとります。

1000mは、1周400mトラックなので2周半を走りました。

50mハードルは、高さが60cm、インターバルが5年生は6m、6年生は6.5mで5台を跳びます。

100mは参加人数が多い種目でした。いつもより速く走れたと記録更新を喜ぶ子もたくさんいました。

素晴らしい会場「さくらスタジアム」で競技することができたこと、それぞれが自分の記録を更新したり精一杯の力を出せたりしたことに、子どもたちは大満足の笑顔でした。

陸上記録会を実施するにあたり、ご協力いただきました教育委員会様、スポーツ振興課様、小体連事務局の皆様、応援いただきました保護者の皆様、大変お世話になりました。お陰様で、貴重な体験を積むことができました。