活動の様子 一人一人が主役 「明るく・楽しく・輝く 」緑の南小学校

活動の様子(令和5年度)

あいさつ巡回活動

 今年度3回目のさくら市青少年センター主催によるあいさつ巡回活動を実施しました。

生涯学習課、ミュージアム、和輪話隊、民生委員の方々が子どもたちの登校を「おはようございます」

のあたたかいあいさつで、迎えてくださいました。

あいさつ・集会委員会の子どもたちも、いつものように元気にあいさつ活動をしました。

登校してくる子どもたちは、元気な声と素敵な笑顔であいさつの輪が広がりました。

キラキラ 6年生 薬物乱用防止教室

栃木県警警察本部の方2名においでいただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

薬物を使用することによる体や脳への害について、映像を見ながら説明していただきました。

 

薬物の使用に誘われないために注意するキーワード「持っているだけでいいよ」「ただであげるよ」を教えていただきました。また、断り方の練習もしました。執拗な誘いに何とかして断ろうと真剣に取り組んでいました。

「薬物は持ってるだけでも犯罪です。」「困ったことがあったら、一人で抱えこまずに、家族や先生、警察に相談して

ください。」また、薬物の誘いを遠ざけるためにも「規則正しい生活をすること」「ルールを守ること」をこれからも

続けていくことの大切さも教えてくださいました。

 

1ツ星 教職員研修「人権教育研修」

教職員研修「人権教育研修」を行いました。

塩谷南那須教育事務所の先生を講師にお招きし、講話とグループ協議を行いました。

学校や学級がどの子にとっても、安心して居心地のよい場所となるよう、教職員と児童、児童

同士の信頼関係を築き、安心できるあたたかい雰囲気をつくっていくことを再確認しました。

鉛筆 暑さに負けず、がんばっています!

4年生算数「そろばん」です。

3年生で学習したことを復習しながら、パチパチとそろばんの珠をはじく音が響いていました。

各クラスでは、「夏休み明けテスト」を実施し、休み中に取り組んだ国語や算数の定着の確認をしていました。