日誌

歯と口の健康習慣

【千葉県ホームページより】

6月4日(日曜日)から6月10日(土曜日)までは、歯と口の健康週間です。

歯及び口腔の健康を保つことは、生涯を通じて自分の歯で食べる楽しみを味わうためだけでなく、バランスのとれた適切な食生活を送ることを可能にし、肥満や糖尿病などの生活習慣病の予防など、全身の健康にも影響する重要なことです。

「8020(ハチマルニイマル)」80歳になっても20本以上自分の歯を保つことを目指し、この機会に歯と口の健康について見直してみましょう。

 

ということで、東部中でも栄養教諭の先生を中心に、給食の時間に歯と口の健康について考える機会をつくりました。今週1週間は栄養教諭を目指す教育実習生が来ており、2人で一緒に全学級を回って話をしました。生徒たちの前に出る機会が少ない栄養教諭の実習ですが、一生懸命に聞いてくれる生徒たちに、実習生もとても充実した表情をしていました。

 本日、定期テスト2日目が終了しました。生徒たちも疲れた表情の中に、安堵の様子が見られました。しかしながら、テストは終わってからが大事とも考えられます。今回わからなかった問題ややり残した勉強をそのままにしないことが未来の自分を助けるということを生徒に伝えています。引き続き、家庭学習の様子など、ご家庭でも見てあげてください。