関中Diary
9時30分開式です。
いざ 晴れの舞台へ
「おはようございます」 このような3年生の姿を見ることも、最後となりました。
1時間目は、最後の卒業式練習でした。
午後は、1・2年生で卒業式の会場づくりです。
1・2年生で、最後の確認です。
いざ 晴れの舞台へ
3月7日
本日午前中、3年生は卒業式に向けた歌声練習、最後のレクをしていました。
そして。給食の時間。今日は「孤独のグルメ」のように・・・
歌声練習と、レクで体を動かして、なんだか
腹が
減った・・・
そうだ!早く給食の準備をしなければ・・・
おいおい、給食当番急いでくれよ。
おォ~、今日はチキンカレーだ!やっぱり給食といえばカレーだよな。
いただきます
この香ばしさ、たまらない。
小松菜と卵の炒め物も ナイスチョイス
おっ、早くもお代わりをしている・・・
急がねば売り切れてしまう。
デザートは・・・カクテルゼリー!カレーの後の、このさっぱり感・・・
満足満足。ごちそうさまでした。
午後の予行練習、頑張るか~!!
お昼過ぎに、更生保護女性会の代表の方が、卒業記念に「しおり」を届けに来校されました。
午後は、卒業式の予行練習でした。予行練習後に、表彰を行いました。
皆勤賞
技術・家庭科作品展
書星会賞
学業奨励賞 学業飛躍賞
ペコニコ挨拶キャンペーン(生徒会、生活委員会から)
今回も、たくさんの表彰がありました。おめでとうございます。
関中新聞が発行されました。
おめでとうございます!!
本日は、埼玉県公立高校の発表日でした。
埼玉県立高校を受検した、関宿中3年生の皆さん、おめでとうございます!
これで、3年生全員、第1志望の進路が決定です!!
本当に、おめでとうございます!!
昨日から、昇降口の外側に横断幕を飾りました。卒業式当日まで飾ります。
3年生の教室と廊下の掲示物が・・・ちょっと寂しくなりますね。
セキチュー!! TO THE TOP
それゆけ!無限の愛を彼方へ ♫ (当日)
本日は、全校で行う最後の行事、「3年生を送る会」でした。1・2年生、3年生ともに工夫を凝らした発表を行っていました。寒さも吹き飛ぶように、心温まる発表で愛にあふれていました。
保護者の皆様も、ご来場ありがとうございました。
3年生入場!
和太鼓部の演奏!
オープニング!
関中クイズ!
思い出を振り返る寸劇!
1・2年生の歌声!
3年生の発表!
この他にも、思い出の映像がたくさん流れていました。なつかしい先生方からのメッセージも・・・
3年生、今までありがとう!
卒業式まで、まだ4日(今日はもう夕方なので、あと3日)あるよ!!
最後まで、楽しい思い出を残そう!!
それゆけ!無限の愛を彼方へ ♫
朝、校庭に行くと、昨日の雪がまだ残っていました。
今夜も降雪の予報が出ていますが、明日は通常日課の予定です。「3年生を送る会」も予定どおり行います。
日中も冷え込みが厳しかったですが、関中生は明日の「3年生を送る会」の準備に励んでいました。
準備完了です! 3年生の皆さん、お楽しみに~
本日は、千葉県公立高校入試の発表日でした。
千葉県立高校を受検した関宿中3年生の皆さん、おめでとうございます
白い光の中に 山なみは萌えて
本日は、学校評議員の皆様に、授業の様子を参観していただきました。
外は、雪が降っています。
卒業式の全校練習が始まりました。卒業生が退場する場面では、「旅立ちの日に」が流れていました。
白い光の中に 山なみは萌えて~
遙かな空の果てまでも~ 君は飛び立つ~
誰かが見とるよ
技術科室で作業をしていると、「撮影で使っていいですか?」と、3年生男子が勢揃いでやってきました。どのような映像になるのかは、来週のお楽しみです。
「毎日やんねん ちゃんとやんねん 体調管理、掃除、片付け、挨拶・・・」
関中の清掃時間です。
毎日、当たり前のように・・・その積み重ねが大切です。
3年生は、いよいよ、卒業式の練習です。
僕らはきっと待ってる
君とまた会える日々を~
そろそろ、このような曲が流れる季節となりました。
3年生を送る会に向けて、活動中です。
暖かな日差しの中
今朝、校門前に立っていると、近くのバス停に、埼玉県公立高校の入試に向かう3年生が並んでいました。登校してくる下級生からも「頑張ってください。」という声が聞こえてきました。
「頑張ります!!」
学校入口の看板がきれいになりました。校舎3階にも学校名を表示しました。
3年生の教室は、がらんとしています。
1・2年生は、合唱練習中です。
池を見ると・・・ひなたぼっこ中でしょうか。
春を感じる、穏やかな一日です。
・・・そう思った瞬間からの、一歩
明日からの二日間は、埼玉県公立高校の入試です。
試験に挑む3年生、頑張れ! 一人じゃない、全員もれなく味方なんだよ!
野球部の試合
22日(土)に、東葛飾地区中学校野球選手権大会が行われ、関宿中野球部は福田中との合同チームで出場しました。惜しくも敗れてしまいましたが、昨秋よりも確実に力をつけています。
「小さな山に登る第一歩。富士山に登る第一歩。同じ一歩でも覚悟が違う・・・高い志を持って日々の鍛錬を怠るな!」(ダイヤのAから)
できるまでやればできる
三年生を送る会に向けて、練習に熱が入ってきました!
今朝、千葉県最北の学校の屋上から眺めた富士山です。
頂をめざして
その瞬間が!
1・2年生は、昨日まで実施していた期末テストの返却が始まりました。返却前に、平均点などが告げられ、「おォー!」と声が上がっていました。そして、一人一人・・・
3年生は、来週の埼玉県の入試が残っていますが、朝の会で、卒業に向けた歌の練習をしていました。
が ん ば れ
本日は、千葉県公立高校入試、本校の期末テスト2日目です。
テスト直前の最後の確認中! 皆、真剣です。
本日、受験日ではない3年生は早帰りです。
寒さに負けず、プランターの花々も咲きほこっています。
テスト1日目
本日は、千葉県公立高校の入試、本校の期末テストの1日目です。
高校入試は、一部交通機関の遅れにより、全県で日程を1時間遅らせて始まっています。
3年生の教室には、卒業までのカウントダウンが掲示されています。
あおぞら学級、1年生、2年生、真剣にテストを受けています。
受験生応援献立
今日の給食は、明日からの入試を控えている受験生を応援する、「チキンカツ(勝)カレー」でした。
千葉県を受検する3年生、明日から期末テストの1・2年生の皆さんへ
「心配することなんか 何も無え!! 皆 前だけ見てけよォ!! 背中は 俺たちが護ってやるぜ!!」
ありがとうございました!
千葉県では、将来教員を目指す大学生のために、インターンシップ「ちば!教職たまごプロジェクト」を行っています。今年度、本校では大学3年生の渋谷さんが参加していました。先週14日(金)が最終日となり、少しの時間ですがお別れの会を開きました。ありがとうございました!教員目指して頑張ってください!!
あと何回?
3年生の給食の時間です。
小学校1年生から9年間食べてきた給食も、残すところあと僅かです。
大盛りの給食は、誰が食べたのでしょう。
フルドライブ
昨日、市民卓球大会が行われ、本校の卓球部が参加しました。楽しく参加しながらも、様々な刺激を受けたようです。
先日、「たんぽぽ作品展」で市役所に展示した、あおぞら学級の作品を昇降口に展示しました。廊下は少し狭くなりますが、気をつけて通行してください。