木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

2月23日(木)

 昨日は語呂合わせで「猫の日」でしたが,面白いもので365日つまり毎日何かしらの記念日になっているようです。ということで今日2月23日はというと,やはり語呂合わせで「ふじさん(富士山)の日」だそうです。もちろん語呂合わせだけではなく,この時期晴れて澄んだ空気の中,富士山が綺麗に見えることも関係しているようです。
 
 ところで今日は千葉県公立高校後期選抜の出願です。昨日・一昨日のこのHP「歳時記」を読んで(?),気分一新,「いざ出陣」と言うところでしょうが,東武アーバンパーククライン春日部↔七光台間で人身事故の影響で現在電車が止まっているようです。今日は入試ではなく「出願」です。絶対に9:00に出願しなくてはいけないというわけではありません。急ぐ気持ちはわかりますが「落ち着いて」「安全に」「自信を持って」出願手続きを終えてくださいね。
各校16:30まで出願を受け付けていただけますので・・・
気をつけて行ってらっしゃい。

2月22日(水)

 今日2月22日は語呂合わせで「ニャン・ニャンニャン」猫の日です。これは意外に知られているかもしれませんね。同じく語呂合わせで「おでんの日」でもあるそうです。もうわかりましたよね~「フー,フーフー」だそうです。
 卒業式まで2週間とちょっとになりました。祝う気持ちはもちろんですが,私には大きな心配事があります。最高の式場で晴れの舞台を整えるために「菜の花」を栽培しています。その菜の花の生育が予定より少し遅いような・・・う~ん心配です。
 10月に種をまき,芽が出て,間引きをして・・・苗がある程度大きくになった頃,松の実学級のみんなとプランターに植え替えました。苗が大きく一人前(?)になるまでは,追肥や雑草抜き,毎日の水やり。また昨日のような強風の予報があれば,作業室(室内)に入れて風にやられるのを防ぐなど,それこそ毎日手を入れながら「春」を迎えました。先週そんな菜の花の苗たちの黄色みがかったつぼみが開花を始めました。一見,背丈も伸び,花も咲かせ一人前になったかと思いがちですが,そうではありません。手をかけ育て,立派に育ち,もう大丈夫かと思うのは少し早いのです。何しろ「ヒョrヒョロ」でやっと立っている状態なのですから・・・ そんな菜の花をしかりと育てるためには,最初に咲いた先端の花やつぼみを摘んでやる必要があります。言い換えるとすくすく育った成長過程の菜の花を頭打ちにし,試練を与えます。するとどうでしょう,頑張って黄色い花を咲かせようと土からたくさん栄養をとれるよう更に根を張り,太く,そして大きな葉をつけます。そして遂には幹のあちこちから脇芽が出てきてつぼみを,たくさんの花を咲かせるのです。
 試練を与えられてこそ,その試練に向き合い,真正面から立ち向かう・・・ そして春の嵐にも耐えられる一人前の菜の花に成長し,春色の「黄色」の花でステージを飾るのです(予定)。

 「菜の花」という言葉を「中学生」に置き換えてみてくださいね。
 明日は千葉県公立高校後期選抜の出願です。太く強くなった気持ちで後期選抜に臨んでください。きっと大丈夫・・・

2月21日(火)

 昨日は千葉県公立高校の前期入学者選抜・連携型特別選抜の発表がありました。私もの内定者発表を確認しに三高校を訪れました。中学校の教員という職業柄,毎年受験に携わり,毎年のように,この発表の日を経験し,毎年のように合格内定者のとびきりの笑顔に幸せをお裾分けしてもらい,残念ながら内定できなかった生徒の悔しさがにじみ出る後ろ姿に「大丈夫後期で頑張れ!」と心で応援しています。受験生にとっては人生で最初に訪れる試練の日です。
 「良い・悪い」で判断できるものではありませんが,私の経験からこんなことがあります。それは前期で残念ながら合格内定できず,悔しい思いで後期選抜に臨み見事合格。こんな生徒達のほとんどは,高校生活3年間を何かしらの目的を持って有意義に過ごしている場合が少なくありません。一方めでたく前期選抜で合格内定をした生徒の中には,そこで集中力が途切れてしまい,後期選抜組との逆転現象に陥る生徒もいるものです。これらは「全てが・・・」ではありませんけれど・・・
 「高校受験」,スタートした人生最初のハードルが「受験」です。難なく上手に1台目のハードルを越える人もいれば,倒す人もいます。これからの人生ハードルはまだまだ続きます。今は友達が内定合格,自分が不合格・・・人生真っ暗に感じているかもしれません。しかしそれも昨日まで,今日からは2台目のハードルに向けて前を見据えて,しっかり地面を踏み込む時です。
さあ顔を上げて! みんなが君を応援しているから・・・

2月20日(月)

 新しい一週間の始まりです。
 今週はいよいよ今年度の受験シーズンの山場がやってきます。今日は先週行われた千葉県公立高校の前期・連携型特別選抜の発表があります。受検した75人はなんともいえない緊張に包まれている頃でしょうか。また同じく今日,埼玉県公立高校入学者選抜の出願でもあります。本校からは22名が出願に向かいます。また23日(木)には千葉県公立高校の後期入学者選抜の出願です。そして来週は今週出願を終える千葉県公立の後期・埼玉県公立と入試が行われます。受験生の皆さん,もうひとがんばりです。
 受験生の保護者の皆さん,今日の発表結果はともかくとしてお子さんはみんな頑張っています。4月からの進路が決まるまで,また中学校を巣立つ卒業式の日まで暖かく見守り,支えてあげてくださいね。

2月17日(金)

 昨日は暖かったですね。予報によると今日も南風が吹き込み暖かくなるようですね。
 さて,昨日は「春の訪れ」について書きましたが,今日も第2弾「春の訪れ」について話題にしてみます。
 ちょっとした日常の生活の中に「春」が感じられるようになってきました。私の日常でも「春」の到来を感じます。例えば今。毎朝出勤し,様々な準備をして最初の仕事がこのホームページの記事を書くことです。今まではまだ夜も明けず暗いなか書いていましたが,最近はめっきり明るくなりました。夜明けが早くなってきた証拠ですね。毎朝の次の仕事は,正門付近での登校指導です。今までは明るくなってきたとはいえ,寒く冷たい場所でしたが,ここでも背中に暖かな朝日の温もりを感じています。そんな正門付近でもう一つ「春」を見つけました。


 正門付近の歩道のちょっとした土の地面・・・ こんなところでも「水仙」はしっかりと春を感じ綺麗に逞しく花を咲かせていました。

 日本は四季が美しい国ですが「春」といえば,やはり別れと出会いの季節です。今1.2年生は「三年生を送る会」に向けた取り組みが本格化してきました。三年生との別れの季節が近づいてきた「春色」の今日この頃です。

2月16日(木)

 気づいてみれば2月も後半に差し掛かってきました。朝晩などはまだまだ真冬並みの冷え込みで,立春を過ぎ暦の上では春が来ていることを,つい忘れてしまいます。でも一歩一歩春の足音が確実に近づいてきているんですよね。
 
 これは昨年苗から植えた正門付近の桜の苗木です。冬のサムを耐え,新芽が膨らみはじめ春本番での開花を今か今かと待っている様子です(ピンぼけでしみません)
 
 10月に種をまき,小さな小さな苗を「松の実学級」のみんなでプランターに植え替えました。最近は「今日こそは・・・」と開花を待っていましたが,遂に昨日一輪だけ「菜の花」が可愛らしい花を咲かせてくれました。 ほっこりとした陽射しをを背中に感じながら,心までほっこりとさせられました。
 寒い寒いと言いながらも,春はすぐそこまで来ているんですね~

PS:昨夜は今年度最後のPTA役員会が行われました。
   PTA役員の皆さん、一年間本当にありがとうございました。おかげさまで平成28年度のPTA活動も無事に終えられそうです。ご協力ありがとうございました。

2月15日(水)

 学習内容などの基準を国が示している「学習指導要領」というものがあります。本校でもこの学習指導要領に基づいて,日々の教育活動を行っているわけですが,中学校では2021年度(小学校では2020年度)より全面実施される「次期学習指導要領」の改定案が文部科学省より発表されました。 今回の改定案では,いくつかの柱がありますが,その中の一つに焦点を当ててみます。既に小学校で行っている「外国語活動(英語)」が正式な教科になり,現状ではない成績評価も入ってきます。また中学校の英語では「英語の授業を英語で行う」ことを基本案として発表されました。急加速でグローバル化が進む世の中に対応した形がとられています。
 少し難しい話になってしまいましたが,我々の学生時代とは世の中も変わり,教育も代わっていると言うことですね。日本の未来を背負う次世代の若者のみなさん,今日も張り切って勉学に勤しみましょう!

 昨日までの二日間,千葉県公立高校の前期選抜が行われました。受験生の皆さん大変お疲れ様でした。入学許可候補者の発表は20日(月)です。それまでは落ち着かないかもしれませんね。

*本日「第5回PTA役員会」が行われます。今年度最後となりますのでお忙しい中とは思いますがご参加ください。  (19:00~大会議室)

2月14日(火)

 千葉県公立高校の前期選抜2日目です。今朝も冷え込んでいますが良い天気です。受験生の皆さん,精一杯悔いのないように頑張ってください!(平常心で・・・)
 さて,昨日来年度の新入生対象の「体験入学」「保護者説明会」が行われました。元気いっぱいな6年生を見ていると,日頃中学生を見ているせいか自然と笑顔になってしまいます。保護者の皆さんは,寒い体育館で1:30から4:00までの長期戦ではありましたが,最後まで(我慢強く?)お話を聞いてくださり,本当にありがとうございました。昨日の説明では不十分な転もあったかと思います。ご不明な点など何かございましたら,遠慮なく中学校(窓口は教頭)に聞いてくださいね。4月桜の頃,少し大きめの制服を身にまとったお子さんの入学を,心よりお待ちしております。
 
 *明日「第5回PTA役員会」が行われます。今年度最終の役員会となりますので,お忙しい中とは存じますが,ぜひご参加ください。

2月13日(月)

 キーンと空気が乾き冷たい朝です。この週末西日本は記録的な大雪に見舞われましたが,どうやらその大雪も一段落と言うところらしいです。さて関東地方はこの週末は晴天に恵まれましたが,風が吹き荒れていました。けさも晴天,昨日までの風も止み一安心です。というのも今日は千葉県公立高校前期入学者選抜・連携型特別選抜の1日目が行われます。本校からも75人が受検に向かいます。落ち着いて平常心で力を発揮してきてほしいものです。
 さて,今日はもう一つのイベント「新入生体験入学・新入生保護者説明会」が行われます。6年生のみなさんは「体験授業」「作文」「グループ面接」を行います。そしてその間保護者の皆さんは体育館に残り「家庭教育講演会」「入学説明」を行います。幸い天候には心配ありませんので,気をつけて来校してくださいね。

*グランドを駐車場として開放いたしますのでご利用ください。尚,上履きをお持ちくださいね!

2月10日(金)

 昨日の雨雪で少しは空気がしっとりとしている感じがする朝です。
 さて,13日(月),14日(火)と千葉県公立高校の前期・連携型特別選抜が行われます。本校からは75名が受検します。落ち着いて入試に臨んできてほしいものですね。そんな入試まであと3日。今から何ができるでしょうか?今からこの3日間で「学力向上」は見込めません。であれば,今現在の学力を100%発揮させることに努めるべきです。逆に100%発揮できない要因は何でしょう?「焦り」「体調不良」「忘れ物」・・・ などが考えられます。これらを一つ一つクリアしてゆけば100%に近づくはずです。例えば「忘れ物」,もう持ち物は既にわかっています。念には念を入れて何回も確認することです。簡単ですよね~ 次に「体調不良」,まずはすっきり当日の朝を迎えるために早寝・早起きを今日から実践することです。そして栄養と休養です。最後に「焦り」,これは様々なことが考えられます。例えば先ほどの忘れ物,これは焦ります。また予定の電車に乗り遅れるなんてのも焦ります。みんな洗ってきれいなのに,自分だけ汚れ放題の上履き,これも焦るでしょう。爪を切り忘れることも焦るはずです。気合いを入れすぎて当日の朝食を食べ過ぎてトイレに行きたくなるなんてのも焦りますよね。入試という特別な一日だけに想定外のことが起こるかもしれません。ですから特別ではなく,日常と同じ「平常心」で臨むことです。そして想定できうること全ての確認をこの休み中にしておくことです。そして最後に「受験勉強」です。新しいことをやろうとすると,かえって「焦り」の原因になりかねません。今までの自主学習ノートを見直すなど,忘れていることを思い出させてあげる復習・見直しで十分ではないでしょうか。これで今現在の学力を100%に限りなく近づけるはずです。そうそう最後にニュースや天気予報を見る余裕があれば完璧(?)です。  受験生の皆さんの健闘をお祈り致します。

*13日(月)は「新入生体験入学・新入生保護者説明会」が予定されています。現在112名の新入生が入学する予定になっています。新入生の皆さん,新入生の保護者の皆さん,木間ケ瀬中学校は皆さんの入学を心より歓迎します!