木間ケ瀬中「歳時記」

木間ケ瀬中「歳時記」

12月4日(金)

 ホームページを見た人の合い言葉「ねえねえホームページ見た?」の効果が早速出たのでしょうか。6月の毎日更新以来,一日の最多閲覧数「54」を記録しました。まだまだですね。これからも頑張って書きますので合い言葉をよろしくお願いします。
 さて今日は特別日課です。これは先生方の「ボトムアップ研修」が午後予定されているからです。今回のボトムアップ研修は二川中学校・二川小学校を会場として北部ブロックの小学校・中学校の先生方が,二川中・二川小のどちらかの学校の研究発表を参観するものです。そう言えば昨年は本校と木間ケ瀬小が研究発表していたことを思い出します。このボトムアップ研修とは,他校の学力向上に向けた研究内容や取り組み実践などを参観することにより,自校の日々の実践に生かすことを目的とされています。今日の二川中学校・二川小学校は千葉県の学力向上への(学力・学習状況検証事業)3年間の研究指定を受けてその3年目の成果を発表してくださることになっています。今教育界では「小中連携」という言葉がよく使われていますが,二川中学校・二川小学校はいち早く小中連携の重要性に目をつけ「義務教育9年間で地域の子供を育てる」という共通のコンセプトで小中連携の形を構築してきました。今年で5年目を迎えた小中連携という土台での学力向上への取り組みには私自身興味があります。残念ながら本校と木間ケ瀬小学校,関宿中央小学校ではまだ連携というてんでは課題が残されています。そういったことからも今日のボトムアップ研修は教師にとって大変有意義な研修になることと期待しています。二川中学校の学力向上のキーワードは「主体的」です。そのキーワードの通り先生方には「主体的な研究・修養」になることを願っています。それが本校の生徒のためになるのですから。同時に学力向上は教育者全員の願いなのですから・・・

PS:「なぜ二川小中のことを詳しく知っているか?」って聞こえてきそうですが,実はその仕掛け人は私(前任校は二川中学校)だったからでした。

12月3日(木)

 昨晩,あいにくの雨模様の中PTA役員会が行われました。今回の役員会は「行事準備の会議」ではなく,ここまでを振り返りながら「次年度の青写真」を確認するための会議でした。「体育祭」ではそれぞれの役員さんが係となりご協力いただきましたが,それらの反省から来年度への改善点等が話し合われました。また莨葉祭では特に「喫茶室」が大盛況であった反面,ケーキが足りなかったという声も聞かれました。また体育祭・莨葉祭ともに各協力員さんも分担時間になっても来なかったりと引き継ぎがうまくできなかったというご意見もいただきました。そんな中広報委員の発行した広報誌「あゆみ」の話題になり,今年は初めて全て委員の手で作ったので「皆さんの感想意見をいただいて後期の広報誌に生かしたい」という前向きなご意見もありました。これには一様に「今年は良かった!」という役員さんたちの声が上がりました。
 さて,学校からは「学校評価アンケート」の集計結果について説明しました。その中に「学校は積極的に情報を発信していますか」という設問があり,このホームページの話題になりました。「皆さんHPみてますか?」という教頭の問いに多くの役員さんの手が上がったことに感激しました。また中には「良いことが書いてあるので,もっと宣伝した方が良いですよ!」「それこそ何らかの方法でHPについて情報発信した方が良いですよね」などとご意見をいただきました。その通りです。大変参考になりました。
 このホームページについて言えば,「エッ?こんなに見てくれているんだ」とうれしくなりつつも責任の重大さを実感しました。 これからも「正しい情報」「旬な情報」「知りたい情報」などを更新していきますので,ぜひご愛読のほどよろしくお願いいたします。

PS:そうそう広報活動を忘れてはいけませんね!合い言葉は「ねえねえ,ホームページ見た?」っでどうでしょう?  (年間行事予定も更新しました!)

12月2日(水)

 昨日,流行語大賞が発表されましたね。年間大賞に輝いたのは「トリプルスリー」「爆買」だそうです。それ以外にも「安心してください,穿いてますよ」「五郎丸ポーズ」などもノミネートされたようです。不思議なもので「今年の・・・」と聞くと一気に年末ムードが高まり,「じゃあ来年はいったい?」などと考えてしまいます。まずは残り一ヶ月でしっかり締めくくりそれから来年のことを考えましょう。
 さて,私はここ数年気になっていることがあります。「言葉遣い」です。よく「若者の日本語の乱れ」についても話題になっていますよね。本校の生徒と対していても気になる場面が多々あります。私はそのたびに「○○でしょ?」と直そうとします。恐らく「面倒な先生だな~」なんて思われているのでしょう。中には「あっ」と気づいてすぐに言い直す生徒もいますが,露骨に面倒くさそうに,そそくさと背中を向けて行ってしまう生徒もいるのです。ここ数年こんな場面が増えたと感じています。生徒たちは一様に「大丈夫本当はちゃんと敬語使えるから・・・」などと言いますが,そんな生徒たちに限って「面接試験」ではやはり,後悔をしてきた卒業生を何人も見てきました。
 私は「教師なので生徒より偉いんだ」とか「教師に対して敬語を使うのが当たり前だ」とも思っていません。中学3年間を終えると言うことは義務教育9カ年すべてを終え,晴れて社会の一員になるという意味です。ただ人によっては上級学校に進学したり,就職したりと進路先が違うだけで立派な社会の一員です。その準備段階でもある中学校の教師として,いや子供たちに関わった大人として,社会の一員となるに相応しい言動を身につけさせる責任があると思っています。教科の学習同様に,いやそれ以上に大切なことではないでしょうか。もちろん若い教師の中には,信頼関係と仲良くをはき違え,生徒に接している場面もあります。そのときはもちろん人生の先輩として教えなくてはなりません。
 学校という狭い社会の中で,何となく過ごしてしまっていることは他にもたくさんあるかもしれません。しかしこれからの日本,老齢化社会を支える子供たちに接する全ての大人として,子供たちを立派な社会の一員に育てていきましょう。それが大人の責任だと思いませんか。

12月1日(火)

 ♪「もう~い~くつ寝るとお正月~」♪ なんて歌が似合う季節がやってきましたね。本当に月日がたつのは早いもので,今日から12月。2015年(平成27年)もあと1ヶ月となりました。冬休みまでの登校する日数を数えてみれば,今日を入れてあと17日でした。早いですね~。
 さて,12月のことを「師走」と呼んでいますよね。今更説明するまでもありませんが,すっきり爽やかな気持ちで新しい年を迎えるために,この12月にお世話になりたい職業ってありますよね。例えば「理容師」「美容師」,「医師」などです。そんなことからこの「師」のつく職業は走り回るほど大忙しになることから,この年末12月を「師走」と呼んでいます。あれ「教師は?」って声も聞こえてきそうですが,日頃暇そう(?)に見えるかもしれませんが,意外に忙しいもので,やはりこの年末は例外ではなく忙しくなります。特に受験を控えた3年生の先生などは尚更です。
 そんな12月ですが,思えば11ヶ月前の2015年の正月,「よ~し,今年は○○がんばるぞ!」なんて誰しもが1年間の抱負を思い描いたのではないでしょうか。そんな思い描いた2015年もあと1ヶ月,やり残したことはありませんか?今年のことは今年のうちに,すっきっりとそして爽やかに新しい時を迎えられるよう,最後もう一頑張りしてみませんか。

11月30日(月)

 今週12月2日(水)には,定期テストが控えています。気づいてみれば今年度も定期テストも今回で4回目となります。どうでしょう,生徒達はテストに向けて頑張っている頃でしょうか。今回の定期テストは過去3回とは少し異なった一面を備えています。定期テストだけではないのですが,統計やデータを採って,それを分析しようとした場合に,もちろん1回や2回では「本来の力」を計ることはできません。仮に1回目より2回目が下がってしまったときには「今回は調子が悪くて・・・」とか「今回はラッキーだったから・・・」がまかり通ってしまいがちです。つまり統計やデータとしては十分だとは言えません。また3回の統計やデータでも同様です。3回ともほぼ同等のデータが現れれば,その大凡の位置関係は想像できます。また3回徐々に上がったり,下がったりした場合も想像できますが,点でばらばらを示すデータの場合には困ってしまいます。しかし4回の統計やデータがあれば,その想像ができやすいばかりか,より正確なものになってきます。もちろん5回目までのデータを分析すれば更に正確なのでしょうが,自分の位置関係がわかった頃には,年度が終わり,改善策がとれませんよね。ですから今回の第4回定期テストの結果は大切です。結果が大切ということは,もちろんテスト自体も,更にはその取り組みも大切だということになります。
 今日から諸活動停止で部活動もありません。精一杯取り組み,その結果を冷静に受け止めてほしいものです。