木間ケ瀬中「歳時記」

1. 12月16日(水)

投稿日時: 2015/12/16 木間ケ瀬中学校管理者
 いつの間にか12月も後半に入りました。冬休みまで残り1週間というところです。残り2週間の2015年(平成27年)でしっかり今年を振り返り,きたる新しい一年の抱負を持ちたいところです。って書きながら,私自身2015年を振り返ってはみるものの,困ったものでいざとなると,なかなか思い出せないものです。
 ところで昨日,京都東山区の清水寺の「舞台」で世相を表す今年の漢字が発表されましたね。もうご存じだと思いますが今年の漢字は「安」です。残念ながら(?)私の予想とは違っていました。私の予想は何だったかは別にして,皆さんもご自分の一年間を漢字一文字で表してみませんか? これが意外と難しいのです。冒頭で私自身の「なかなか思い出せない・・・」と書きましたが,私も自分の一年間を漢字一文字で表してみようと振り返ってみたらこの有様です。おかげで今年一年を振り返るきっかけになったばかりか,反省点の多いことを再発見しました。またそうこう考えていると知らずのうちに「漢字の勉強」になっていたりして・・・そんな一年を振り返りながら思いついた私の今年漢字一文字は「受」です。今年を振り返ってみると,新しい環境での勤務だったためか先が見えず「受け身」のことが多かったように反省しています。そして来年こそは「攻(せめ)」の気持ちで物事に取り組みたいと決意したしだいです。(あなたが攻めてどうするの?)って聞こえてきそうですが・・・
 皆さんの今年の漢字一文字はいったい何でしょう?ぜひ考えてみましょう。
 来たる2016年(平成28年)は木間ケ瀬中学校にとって躍進の年「躍」になるよう「攻」めていきたいと思います。